最小特権の原則|サイバーセキュリティ.com

最小特権の原則

最小特権の原則(Principle of Least Privilege、POLP)とは、ユーザー、プロセス、またはシステムが、業務やタスクの遂行に必要最低限の権限のみを持つべきというセキュリティの基本原則です。この原則は、セキュリティリスクを最小限に抑え、内部および外部からの攻撃を防ぐための重要な指針として、情報セキュリティ分野で広く採用されています。

この原則を実施することで、誤操作や不正アクセスによるデータの漏洩や改ざん、システム破壊のリスクを低減できます。たとえば、システム管理者やデベロッパーでも、日常業務には通常のユーザー権限でアクセスするようにし、特権操作が必要な場合にのみ管理者権限を一時的に付与する方法が推奨されます。

最小特権の原則の目的とメリット

最小特権の原則の主な目的は、権限の乱用や誤操作によるセキュリティインシデントを防ぐことです。この原則に従うことで、以下のようなメリットが得られます:

  1. セキュリティリスクの低減
    業務に不要な権限を制限することで、攻撃者がシステム内で悪用できる権限が最小限となり、不正アクセスのリスクが減少します。
  2. データ漏洩の防止
    ユーザーやプロセスに必要以上の権限を与えないことで、機密データや重要情報へのアクセスが制限され、情報漏洩リスクが低減されます。
  3. 内部不正の抑制
    不要な権限があると、不正行為の機会が増えますが、最小特権の原則を適用することで、内部不正や不適切な操作が起きにくくなります。
  4. インシデント発生時の被害の限定化
    最小特権の原則により、インシデント発生時のアクセス権が制限されていれば、攻撃者の行動範囲も限定されるため、被害が広がりにくくなります。
  5. 運用管理の効率化
    権限が整理されているため、運用管理が容易になります。アクセス権の管理や監査も効率的に行うことが可能です。

最小特権の原則の適用例

1. システム管理者への適用

システム管理者が特権アカウントでの操作を行う際に、通常業務時は一般ユーザー権限でログインし、必要な場合のみ特権アカウントに昇格する仕組みが推奨されます。これにより、誤操作や不要な特権の使用によるリスクを最小限に抑えられます。

2. ファイルシステムのアクセス権限

特定の業務でしか使用しないファイルには、その業務に関連するユーザーやプロセスのみがアクセスできるようにアクセス制御を設定します。たとえば、データベースのバックアップファイルには、バックアップ担当のユーザーやプロセスだけがアクセスできるようにするのが望ましいです。

3. アプリケーションの最小権限実行

アプリケーションやサービスは、システム全体へのフルアクセス権限ではなく、必要なファイルやプロセスへのアクセス権のみで実行されるべきです。特に、外部と通信するアプリケーションに対しては、外部からの攻撃を防ぐために不要なファイルやディレクトリへのアクセス権を削除することが重要です。

4. クラウド環境での権限管理

クラウドサービスでのユーザーやサービスアカウントには、必要な範囲の権限(例:S3バケットや特定のコンピュートリソースへのアクセス)だけを付与し、不要な権限は排除します。これにより、アクセス権の管理が簡素化され、リソースのセキュリティが向上します。

最小特権の原則を適用するためのベストプラクティス

最小特権の原則を効果的に適用するには、以下のようなベストプラクティスが推奨されます:

  1. 権限の見直しと管理の定期化
    定期的にアクセス権をレビューし、不要になった権限を削除または更新することで、常に最小限の特権が適用されるようにします。
  2. ロールベースアクセス制御(RBAC)の導入
    個人ユーザーに直接権限を付与するのではなく、役割ごとに権限を設定するRBACを導入することで、権限管理の一貫性を保ち、管理の効率化を図ります。
  3. 多要素認証(MFA)の適用
    特権操作を行う場合は、多要素認証を設定し、権限を利用する際のセキュリティを強化します。これにより、権限を持つアカウントが不正に利用されるリスクが低減します。
  4. 特権の昇格と制限時間の設定
    一時的な特権の昇格が必要な場合、制限時間を設けることで、必要なタイミングでのみ高い権限が付与され、不要な権限が長期にわたって残らないようにします。
  5. 監査ログの記録と分析
    権限を使用した操作やアクセスに対して監査ログを記録し、定期的に監査することで、不正や異常な行動を早期に発見します。

最小特権の原則の重要性

最小特権の原則は、セキュリティとコンプライアンスの観点から重要な要素であり、企業や組織におけるサイバーセキュリティの基本原則の1つです。最小特権の原則を実践することで、サイバー攻撃の成功率や、内部からの不正行為のリスクを大幅に低減できます。また、GDPRやHIPAAなどの法規制では、データ保護やプライバシー保護のために最小特権の原則が推奨され、遵守することが求められています。

まとめ

最小特権の原則は、ユーザーやプロセスが持つ権限を業務やタスク遂行に必要な最小限に制限することで、セキュリティリスクを低減し、データやシステムの保護を強化するセキュリティの基本原則です。この原則に従うことで、攻撃者による権限の悪用や誤操作による被害を最小限に抑え、企業の情報セキュリティ体制の向上に寄与します。


SNSでもご購読できます。