社名や社員を騙った迷惑メールを確認、西村製作所が注意喚起|サイバーセキュリティ.com

社名や社員を騙った迷惑メールを確認、西村製作所が注意喚起



画像:【重要】迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起/西村製作所より

株式会社西村製作所は2019年12月3日、同社の社名や社員を騙った迷惑メールが確認されたとして、注意喚起の発表を行いました。

迷惑メールは同社アカウントを利用したもので、同社は添付されたファイルの開封やURLへのアクセスは控えるようにと説明。迷惑メール送信の原因を明らかにしていませんが、対策内容に下記の記述をしていることから、社内端末が何らかの原因で不正アクセスを受けた可能性などが考えられます。

情報流出が確認されたパソコンは、すべてのネットワークから隔離し二次拡大防止措置はとっております。

メールアカウント狙うサイバー犯罪が急増

昨今、メールアカウントに対する被害事例が相次いでいます。

とくに警戒したいのはオフィスソフトを経由して感染を広げている「Emotet」。最近は国内での事例も相次ぎ、直近では東京首都大学ではEmotet感染被害により職員のメールアカウントが乗っ取られ、およそ1万8千件の情報が流出した事案が起きています。

危険なマルウェア「Emotet(エモテット)」とは?脅威や手口・対策まで解説
2019.11.12
近年、企業や組織を狙ったサイバー攻撃が増加する中、特に注目されているのがEmotet(エモテット)と呼ばれるマルウェアです。エモテットは、メールの添付ファイルやリンクを通じて感染を広げ、機密情報の窃取や他のマルウェアのダウンロードを行います

参照【重要】迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起/西村製作所

SNSでもご購読できます。