画像:みずほ銀行より
株式会社みずほ銀行は2019年8月15日、同行の海外連結子会社のユーリカヘッジのウェブサイト管理システムが何者かの不正アクセスを受け、一部個人情報が流出した可能性があると明らかにしました。
ユーリカヘッジは法人顧客宛ヘッジファンド調査・情報提供を行う会社。
同行は攻撃を2019年8月8日に認識し、調査を開始。受けた管理システムの管理者画面を通じてアクセス可能と想定される情報は最大約12万件ほどで、現時点では数十件程度の顧客情報の流出が判明したとのこと。
ただし、情報は氏名やメールアドレスなどに留まり、顧客の口座番号や暗証番号などの決済情報および信用情報などを含むものではないとのことです。
流出情報の内訳は?
みずほ銀行によると、流出情報の内訳は下記の通りです。
顧客情報
- ご利用者氏名
 - メールアドレス
 - 電話番号
 - 国名
 
ユーリカヘッジの商品の関心傾向などのデータ(有料サービスを契約者(約 500 社)のみ)
- 会社名
 - 肩書き
 - ユーリカヘッジとのサービス契約内容(サービス契約期限・サービス利用料)
 
不正アクセスの原因などは、現在調査中。再発防止策は調査結果に基づき実施する方針です。


























									
									
									
									
									
									
![中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]](/wp-content/uploads/2023/07/bnr_footer04.png)


