画像:迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びとお知らせ/株式会社プロトリーフより
株式会社プロトリーフは2019年3月4日、同社内のPC端末がマルウェアに感染し、一部顧客に迷惑メールを送付したと明らかにしました。
同社はスパムペール被害が生じるたびに二段階認証の導入などの対策を導入しましたが、攻撃者はその都度別の手口でメールを送信。最終的に専門業者にマルウェアの駆除を依頼し、対応したと説明しています。
インシデントの経緯は?
プロトリーフによると、インシデントの経緯は下記の通りです。
			画像:迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びとお知らせ/株式会社プロトリーフより
株式会社プロトリーフは2019年3月4日、同社内のPC端末がマルウェアに感染し、一部顧客に迷惑メールを送付したと明らかにしました。
同社はスパムペール被害が生じるたびに二段階認証の導入などの対策を導入しましたが、攻撃者はその都度別の手口でメールを送信。最終的に専門業者にマルウェアの駆除を依頼し、対応したと説明しています。
プロトリーフによると、インシデントの経緯は下記の通りです。