画像:成田国際空港株式会社より引用
成田国際空港株式会社は2021年5月21日、航空機の運行情報を管理するための情報共有ソフトが何者かの不正アクセスを受けたと明らかにしました。
発表によると、攻撃を受けたソフトは成田国際空港と富士通が運行情報を共有するために使用するもので、富士通が管理していました。ところが2021年5月17日になり、富士通から成田国際空港に「不正アクセスが確認された」との通知が入ったとのこと。
なお、成田国際空港によると、これまでの調査で運行管理システムの運用そのものへの影響は確認されていません。ただし、ソフトには運行管理システムの運用に必要な資料などが含まれており、攻撃者がこれを不正ダウンロードした可能性が高いとしています。
原因は現在調査中
成田国際空港によると、不正アクセス被害を受けた富士通は現在、原因等を明らかにすべく調査を進めている状況です。
また、成田国際空港においては、富士通との間で使用していた情報共有ソフトの使用の停止を決定。今後は不正アクセス対策を強化し、再発防止に努めるとしています。
参照運航情報管理システムの情報の流出について
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら