
画像:みずほ信託銀行株式会社より引用
みずほ信託銀行株式会社は2025年4月24日、同校に所属する職員が発信した電子メールについて誤送信があり、個人2,472名および法人246社の顧客情報を外部流出したと発表しました。
みずほ信託銀行株式会社によると、電子メールは職員が別の職員宛に発信したメールについて、誤ってコンサルティング業務を委託している外部の従業員2名の宛先も入力し、送信したというものです。送信日は2025年4月16日で、電子メールには同行顧客のうち、個人2,472名および法人246社分の氏名や管理番号、取引部店名が記録されており、これが外部流出した形となりました。
メール誤送信の事実は2025年4月16日中に発覚し、同行は該当の委託先にメールおよび添付ファイルの誤送信を連絡しました。公表時点でメールや添付ファイルは削除され、第三者による不正利用の懸念は生じていないとのことです。なお、同行は今後、電子メールの運用ルールを徹底するなど、再発防止に向けた対策を講じる方針です。
参照お客さま情報の漏えいに関するお詫びとご報告について|みずほ信託銀行株式会社