国の原子力規制委員会は2020年10月27日、同委員会が運用する内部情報システムに対する、何者かのサイバー攻撃と思われる痕跡を確認したと明らかにしました。
発表によれば同委員会は2020年10月26日に、システムから不正アクセスの可能性のある不審な通知を確認。
これを調査したところ、委員会の情報システムサーバーに攻撃者が侵入した痕跡が見つかったため、ネットワークを遮断し、情報流出の可能性も含め被害状況の調査を進めるとしています。
被害システムでメール送信業務など
原子力規制委員会は記事発表時点で、情報流出の有無や流出対象情報など、確定的な発表を出していません。
しかしながら、委員会の職員は被害を受けたシステムを介してメール送信やファイル共有をしていたため、流出の可能性は否定できない状態が続いています。
委員会は今度の調査で実態を明らかにしていくものと見られます。
参照原子力規制委にサイバー攻撃か 情報漏えいの有無確認
無料のWEBセキュリティ診断が可能!
URLhttps://cybersecurity-jp.com/shindan/
「WEBセキュリティ診断くん」は、Webアプリケーションに存在する脆弱性を診断するツールで、無料でWEBサイトに存在する脆弱性の数を把握することが可能です。
また、実際に脆弱性に対してどのような対策を行えば良いかは、月額10,000円からの少額で診断結果を確認することが可能です。
まずは無料で脆弱性の数を診断してみてはいかがでしょうか?
書籍「情報漏洩対策のキホン」プレゼント
当サイトへの会員登録で、下記内容の書籍「情報漏洩対策のキホン」3000円相当PDFプレゼント
(実際にAmazonで売られている書籍のPDF版を無料プレゼント:中小企業向け|大企業向け)
ぜひ下記より会員登録をして無料ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
無料会員登録はこちら