【解説】外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因と対処法|サイバーセキュリティ.com

【解説】外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因と対処法

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

外付けHDDは目に見えないほど小さなちりやほこりや髪の毛によって故障することがあるほど精密な機械であり、消耗品です。

外付けHDDが接続と切断を繰り返す主な原因は外付けHDDが上手く接続することができていないことが多いですが、原因によっては早急にデータ復旧業者に相談するべきであることがあるので、原因からチェックしていきましょう。

今回は外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因と対処法、注意点、そして重症の場合の対処法を紹介します。

▶データ復旧業者について知りたい方はこちらをクリックしてください。

外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因

外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因は以下の3つです。

  • ACアダプタ・USBケーブルの問題
  • 論理障害
  • 物理障害

ACアダプタ・USBケーブルの問題

外付けHDDが接続と切断を繰り返す主な原因としてACアダプタ・USBケーブルに問題があることが多いです。

問題とは下記の通りです。

  • ACアダプタ・USBケーブルを正しく接続することができていない
  • ACアダプタ・USBケーブルが経年劣化している

ACアダプタ・USBケーブルの問題があるかチェックしたい方はこちらをクリックしてください。

論理障害

論理障害とは、データ自体が破損している状態です。

論理障害が発生していると、保存していたファイルにアクセスすることができなくなったり、頻繁にフリーズしたりします。論理障害が発生する原因として以下のような行動が考えられます。

  • 初期化してしまった
  • フォーマットしてしまった
  • 更新中に強制的にシャットダウンしてしまった。

上記のような行動に心当たりがある方は論理障害を疑ったほうが良いです。

軽度の論理障害は自分で復旧することも可能ですが、軽度か重度かわからない方や自分で障害を判断することができない方はデータ復旧業者に相談するようにしましょう。

物理障害

物理障害とはHDDが物理的に破損している状態です。

物理障害が発生していると、カチカチと異音が聞こえたり、焦げ臭いような異臭が生じたり、頻繁にフリーズしたりします。物理障害が発生する原因として以下のような行動が考えられます。

  • 外付けHDDを落としてしまった
  • 経年劣化
  • 落雷によるショート

物理障害は自分で復旧することが困難であるとされています。データ復旧業者に相談するようにしてください。

物理障害は分解を必要とします。外付けHDDは目に見えないような1ミクロ以下のちりやほこりが影響して故障することがあるほど精密な機械です。分解をする際は、クリーンルームという空気中の浮遊物(ちり、ほこり)がない環境を保つことができる設備と経験豊富な技術が必要です。自分で分解はしないようにしましょう。

外付けHDDが接続と切断を繰り返すときの対処法

ACアダプタ・USBケーブルに問題がある場合は以下の対処法を実践してみてください。

外付けHDDが接続と切断を繰り返すときの対処法は下記の5通りです。

  • パソコンで認識できているか確認する
  • 別のUSBポートに接続する
  • ACアダプタやUSBケーブルを交換する
  • 改善しなければ外付けHDDが故障している可能性が高い

パソコンで認識できているか確認する

ACアダプタ・USBケーブルに問題がある場合はパソコンで認識できているか確認することで問題が解消するケースがあります。

BIOSセットアップユーティリティ(BIOSの設定を確認したり変更したりすることができるツール)を使用すると、ACアダプタ・USBケーブルが接続されているか確認することができます。BIOSセットアップユーティリティはメーカーによって初期化する方法が異なるので使用しているメーカーのホームページを参考にしてください。

別のUSBポートに接続する

ACアダプタ・USBケーブルに問題がある場合は別のUSBポートに接続することで問題が解消するケースがあります。

USBポートとはUSBケーブルを接続するときに使用する差し込み口のことです。USBポートにほこりがたまっていたり、経年劣化していたりすると正常に接続することができていないことがあります。別のUSBポートに接続して正しく作業することができるかどうか試してみてください。

ACアダプタやUSBケーブルを交換する

ACアダプタ・USBケーブルに問題がある場合はACアダプタやUSBケーブルを交換することで問題が解消するケースがあります。ACアダプタ・USBケーブルを異なるものに変えてみましょう。

改善しなければ外付けHDDが故障している可能性が高い

上記の方法を使用しても外付けHDDが改善しない場合は外付けHDDが故障しているか可能性が高いです。上記の方法を使用しても復旧しなかった方向けの対処法をいち早く知りたい方はこちらをクリックしてください。

外付けHDDの故障が疑われるときの注意点

外付けHDDの故障が疑われるときの注意点は以下の4点です。

  • 何度も電源の入り切りをしない
  • 外付けHDDを繰り返し挿入しない
  • 通電しない
  • 自分で分解しない

何度も電源の入り切りをしない

電源の入り切りを繰り返すという行為は外付けHDDを傷つける行動の一つです。

電源の入り切りを繰り返すことで、外付けHDDのデータを記録する面に傷が刻まれ、スクラッチ障害を引き起こすリスクがあります。スクラッチ障害が発生すると、記録していたデータが消去されてしまう可能性があります。何度も電源の入り切りはしないようにしてください。

外付けHDDを繰り返し挿入しない

外付けHDDを再起動したり、何度パソコンに抜き差ししないようにしましょう。

もし物理障害が発生していると、何度も再起動することでより障害が悪化する可能性が高いです。何も作業をせずにまず原因を確認することが復旧率を高めるポイントです。

通電しない

外付けHDDの状態を悪化させないようにするための重要なことは電気を通さないことです。

通電することで、物理障害の場合は外付けHDDに刻まれた傷がさらに深くなり、復旧率が格段に悪くなります。論理障害の場合であっても、深刻な状態になることがあるので注意してください。

自分で分解しない

上記の通り、自分で分解するのはクリーンルームと高度な技術が必要となるため困難です。自分で分解したいときは、大切なデータが保存されていないことを確認してから行うようにしてください。

外付けHDDのデータを復旧する方法

外付けHDDのデータを復旧する方法は以下の2通りです。

  • データ復元ソフトを使用する
  • データ復旧業者に相談

データ復元ソフトを使用する

軽度の論理障害であれば、データ復元ソフトで復旧することができます。

データ復旧ソフトは有料のものと無料のものがあります。無料のものでさえも、作業を進めていくにつれてお金がかかる場合が多いので、フリーソフトを使用する場合は事前に無料範囲を確認しましょう。

物理障害が発生していると通電することでさえ状態が悪化するため、データ復旧ソフトを使用しないようにしてください。

物理障害や重度の論理障害が発生していると気づかずに、データ復旧ソフトを使用してしまうと、データ復旧業者でさえデータを復旧することができなくなるほど、データ復旧の難易度が高くなります。

データ復旧ソフトの使用方法に不安を感じている方は、使用しているデータ復旧ソフトのメーカーのホームページを参照するようにすることをおすすめします。

データ復旧業者に相談

物理障害・重度の論理障害が発生していると判断した方はデータ復旧業者に相談するようにしてください。

判断するのが難しいと感じた方も無料で診断・見積をすることができるデータ復旧業者に相談することをおすすめしています。

一般的に相談する選択肢にはメーカーと修理会社とデータ復旧業者があります。データ復旧業者はデータ復旧を専門としているため、他の選択肢よりも復旧率が高いです。仕事のデータや家族との思い出など大切なデータが保存されている場合はデータ復旧業者に相談するようにしましょう。

おすすめのデータ復旧業者

技術力が高い業者の選定といっても、判断が難しいでしょう。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

(2023年最新版)おすすめデータ復旧業者ランキングはこちら

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績があります。

この業者は、相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際は、自力で復旧作業に取り掛かる前に、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

まとめ

今回は外付けHDDが接続と切断を繰り返す原因と対処法、そして注意点を重症の場合の対処法を紹介しました。些細なことが外付けHDDの状態を悪化させることがあるので注意しましょう。論理障害や物理障害が発生している場合は早急にデータ復旧業者に相談することをおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談