PCを起動しても、画面が真っ暗で、ファンの音しかしていない場合があります。これはBIOSと呼ばれる、WindowsOSなどを起動させるプログラムが正常に起動していない状態です。BIOSが起動しないとデスクトップ画面にも入れないため、通常のシステムエラー発生時に行うエラー修復や修復ツールの使用が困難になります。
本記事ではPCのBIOSは起動しないのにファンは回る時の対処法について解説します。正しい対処法を知り、PCを起動できるようにしましょう。
BIOSとは何か
BIOS(Basic Input/Output System)は、ハードウェアとOS間の通信を仲介し、システムが起動するために必要な手順を管理するソフトウェアです。具体的には、CPU、メモリ、ストレージデバイス、入出力デバイスなどのハードウェアを管理してOSを起動する準備を整えます。また、ユーザーがコンピューターの起動順序やハードウェア設定をカスタマイズできるインターフェイスを提供します。BIOSはマザーボードに組み込まれたチップ上に格納されており、電源を入れると自動的に実行されます。
BIOSが起動しない主な原因
PCのBIOSが起動しない場合、以下の原因が考えられます。
電源ユニットの不具合
PCの電源ユニットに不具合がある場合、BIOSが起動しない原因となり得ます。もし電源ユニットが故障して正常に電力を供給できない場合、マザーボードなどPCの動作に不可欠な部品が適切に機能せず、BIOSが起動できないことがあります。
メモリの故障
メモリはシステムのデータを一時的に保存できる、PCに不可欠な部品です。故障するとビープ音の連続や画面に何も表示されないといった症状を引き起こし、BIOSが起動しなくなる場合があります。
起動順序の問題
BIOS内の起動順序が適切に設定されていない場合、システムは正常に起動しない可能性があります。例えば、システムが空のUSBドライブや外付けハードドライブから起動しようとして失敗することがあります。この問題を解決するためには、BIOS設定にアクセスし、起動順序を適切に設定する必要があります。通常、内蔵HDD/SSDや光学ドライブが最初に来るように設定します。この変更により、システムは正しいデバイスからOSを読み込み、正常に起動を開始できるようになります。
BIOS設定の誤り
BIOS設定が誤っていると、パフォーマンスの問題や起動できない問題が発生する可能性があります。例えば、BIOSでCPUのオーバークロック設定を高く設定しすぎると、システムが不安定になることがあります。変更済みのBIOSの設定が多い場合は、BIOSを初期化してすべての設定をデフォルトに戻すことでシステムの安定性が回復し、正常に起動できるようになります。
システムファイルの損傷
OSの重要なシステムファイルが損傷していると、BIOSが起動してもOSがロードされない場合があります。これは、システムの更新中に強制終了やエラーの発生などによって発生します。損傷したシステムファイルを修復するには、OSの修復機能を使用したり、必要に応じてOSの再インストールが必要です。
ただし、損傷の程度によっては修復機能では直らず、再インストールによって保存データがフォーマットによって消える可能性があります。データフォーマットすると通常のPC操作ではデータにアクセスできなくなるため、誤ってフォーマットなどを行ってしまった場合はデータ復旧の専門家に相談してみましょう。修復の実行や再インストールの実行後にほとんど操作をしていなければ、データを復旧できる可能性があります。
HDD/SSDの破損
PCに内蔵しているHDDまたはSSDが物理的に破損すると、BIOSは正常に起動しても、WindowsなどのOSをロードできない可能性があります。このような破損は、「強い衝撃」「水没」「高温多湿の環境」「長期間の使用による経年劣化」などが原因で発生することがあります。PC内蔵のHDD/SSDが破損するとBIOSのトラブル以外にもデータにアクセスできない、データが部分的に消失するなどのトラブルが頻発し、最終的に全データが消失します。これを物理障害と呼び、PCのエラーチェックや「S.M.A.R.T」機能、市販のツールで故障に気づけますが、自力で修理やデータ復旧をすることはできません。
HDDは消耗品のため修理することができない一方で、データ復旧には手術室に相当する清潔な空間やツール、高度なノウハウが必要になります。診断ツールで破損の可能性があると診断された、または「カチカチ」といった異音や頻繁なフリーズ・エラーメッセージの表示などが発生する場合はすぐにデータ復旧の専門家に相談し、初期診断を受けましょう。
技術力の高いデータ復旧業者であれば、ある程度破損が進行しても復旧できる可能性があります。データ復旧は失敗が許されないため、最初から復旧技術の高いデータ復旧業者に相談するとより多くのデータを取り出せる場合があります。技術力が高いデータ復旧業者の選び方については以下の記事で紹介していますので、データ復旧業者に相談するときは参考にしてください。
【2024厳選】高復旧率おすすめデータ復旧業者3選!費用・評判・技術力からサービス選びのポイントを解説
BIOSが起動しないがファンは回っている時の対処法
PCのBIOSは起動しないが、内部のファンは回っている音がしている場合、以下の対処法によって、自力でPCを正常に立ち上げられる可能性があります。
PCを再起動する
一時的なシステムの不具合やプロセスの衝突が原因でBIOSが起動できず、PCの起動に失敗することがあります。このような場合、再起動によって解決できることがあります。再起動を行うとシステムがリセットされ、正常にシステムが起動します。ただし再起動でも起動できない場合は、他の対処法を試しましょう。
PCを放電・放熱する
長時間の使用や高温環境下での運用により、PC内部の熱が蓄積し、それが原因でBIOSが起動しなくなることがあります。また、静電気の蓄積もシステムの異常動作を引き起こすことがあります。以下の手順でPCの放電・放熱を行ってください。
- PCの電源を切り、外部デバイスを全て取り外す
- 放熱する場合は数分から1時間程度そのまま放置する
- 放電する場合は、バッテリーも取り外し、電源ボタンを数秒間長押しする
- 放電・放熱が完了したら再度PCの電源をつける
PC内部のファンを掃除する
PC内部のファンやヒートシンクにホコリが溜まると、適切にPCの冷却を行えず、結果的にBIOSが起動しなくなることがあります。PCの電源を切り、エアダスターや小さなブラシなどを使用してPC内部のファンやヒートシンクに蓄積したホコリを取り除きましょう。
BIOSの設定を変更する
BIOSで設定を変更した後に起動できなくなった場合は、BIOSの設定をもう一度変更しましょう。BIOSの設定を変更する方法は以下の通りです。
- PCを起動し、BIOS設定画面に入るためのキー(取り扱い説明書に書いてあるDelやF2など)を押す
- 変更したい設定を選択し、指示に従って値などを変更する
- 設定を変更したらF10を押して変更した設定を保存する
- 保存が完了したらPCが再起動されるので、正しく起動できるか確認する
CMOS電池を交換する
CMOS電池はPC内部のマザーボード上にあり、BIOS設定の情報を電源がオフのときに保存しています。CMOS電池が消耗すると、BIOSの設定がリセットされ、最終的にBIOSが正常に起動しなくなることがあります。以下の手順でCMOS電池を交換しましょう。
- PCの電源を切り、ケースを開ける
- マザーボード上のCMOS電池を見つけたら、静電気に注意して取り外す
- 新しいCMOS電池を装着してPCのケースを閉じる
- PCを再起動して正常に起動できるか調べる
メモリ等を再接続する
メモリやマザーボードなど、PC内部の部品が適切に接続されていない場合、BIOSが起動しない原因となることがあります。PCの電源を切ってケースを開け、メモリなどの部品の位置や接続を確認し、再接続を行いましょう。メモリを正しくセットできたならばBIOSが正常に起動し、PCのOSが起動できるか電源をつけて確認しましょう。
以上の方法でPCが起動できるか試しても、BIOSが正しく起動しない場合は、PCが深刻な故障を抱えている可能性があります。自分で修理しようとすると誤った場所を修理してしまったり、修理自体に失敗して故障が進行する可能性があるため、目的に応じて専門の業者に相談しましょう。
自力ではBIOSを起動できない場合の対処法
自力でPCを使用してエラー修復を行ってもBIOSが起動できず、OSを起動できない場合は、以下で紹介する専門の業者に相談して修理や復旧をしてもらいましょう。
メーカー修理に出す
PCのBIOSが起動せず、OSも起動できない場合、メーカー保証期間内であれば、購入したPCのメーカーに相談しましょう。無償でPC修理や故障交換・サポートを受けることができます。
ただしメーカー修理には落とし穴があります。最終目的が「PCを正常に起動させること」であるため、メーカー修理や部品交換を行うと、PCは初期化され、交換されたHDD/SSDは破棄されてデータは失われてしまいます。
起動しないPCの内部にデータが残っている場合や、データのバックアップを取っていない場合は、メーカー修理に出す前にデータ復旧業者に相談してみましょう。起動しないPCからデータを取り出したり、エラーが発生したデータを修復できる場合があります。
データ復旧業者に相談する
PCの電源を入れた時に内部のファンは回るものの、BIOSが正常に起動しない場合、システムエラーやPCの部品、HDD/SSDが故障している可能性が極めて高いです。しかし、OSが起動できない以上、ユーザー側が取れる手段は非常に限られています。
この状態でメーカー修理を依頼すると、PCは初期化され、破損したHDD/SSDは交換されてしまうので、今までバックアップを取っていないデータは諦めるしかありませんでした。しかしデータ復旧技術の進歩によって、破損したHDD/SSD、起動しないPCからでもより多くのデータを取り出せるようになりました。復旧技術に優れたデータ復旧業者では、復旧ソフトやメーカーでも対応できないPCやHDD/SSDからのデータ復旧にも成功しています。
データ復旧業者では、故障した機器の状態を詳しく診断し、症状に合ったツールや技術を用いてデータ復旧を行います。データの破損箇所や障害の程度は機器ごとに異なるため、復旧作業には高度な知識やノウハウも必要となります。
復旧成功率の高い、技術力に優れたデータ復旧業者であれば、最新の復旧ツールや熟練のエンジニアが多いため、短期間での復旧も可能な場合もあります。起動しないPCに残されたデータが必要であれば、まずは相談してみましょう。
おすすめのデータ復旧業者
データ復旧業者は全国100社以上あると言われており、復旧率や対応範囲は業者によって大きく違います。確実にデータ復旧するには、実績が豊富で復旧率の高い業者に依頼することが一番です。
そこで、全国の業者から復旧率・実績・復旧スピード・価格や特長を比較して厳選したおすすめサービスをご紹介します。編集部おすすめのデータ復旧業者は、こちらのデジタルデータリカバリーです。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、14年連続データ復旧国内売り上げNo.1(※1)のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%(※2)と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
この業者は、相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際は、自力で復旧作業に取り掛かる前に、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
対応製品 | ■記憶媒体全般 ハードディスク、外付けHDD、NAS/サーバー(RAID構成対応)、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、SSD、レコーダー、USBメモリ、SDカード、ビデオカメラ、スマホ(iPhone/Android)、ドライブレコーダー等 |
---|---|
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
設備 | 復旧ラボの見学OK クリーンルームクラス100あり 交換用HDD7,000台以上 |
特長 | ✔データ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※1) ✔復旧率最高値95.2%(※2)の非常に高い技術力 ✔官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 ✔相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) ✔365日年中無休で復旧対応 |
所在地 | 本社:東京都六本木 持込み拠点:横浜、名古屋、大阪、福岡 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
※1:第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(算出期間:2007年~2020年)
※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
まとめ
PCのBIOSは起動しないのにファンは回る場合、多くはBIOSの設定ミスやメモリなどに不具合が発生している可能性があります。デスクトップ画面に入れない状態で打てる手段は少ないですが、自力で解決できる手段は残されています。しかし、BIOSの設定変更などを行ってもPCが正常に起動しない場合は、PCの内蔵HDD/SSDの破損など、個人では修理・復旧が難しいものである可能性があります。
PCをメーカー修理に出すとデータは初期化されてしまいますが、データ復旧業者であれば、起動しないPCからデータを取り出したり、BIOSが起動しない原因となっているエラーの修復が可能な場合があります。突然BIOSが起動しなくなり、大事なデータがPCに残っている場合はデータ復旧業者に相談して診断を受けてみると良いでしょう。