横領調査にかかる費用は?必要な証拠を収集できるおすすめ業者を解説|サイバーセキュリティ.com

横領調査にかかる費用は?必要な証拠を収集できるおすすめ業者を解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

法務省によると、令和3年の横領の認知件数は10,000件以上でした。認知されずに当事者同士で解決しているものも含めると実際の数はさらに多いと推定できます。

特に企業においては、「社員が会社のお金を使い込んだ」、「会社の備品を無断で転売された」といった横領という犯罪は後を絶ちません。確実な対応を求められるため、証拠をつかむための調査は非常に重要です。

本記事では、横領調査にかかる費用や対処法、おすすめの調査業者を解説していきます。

横領罪とは

横領とは他人が所有している財物を自分の物にすることです。横領によって問われる横領罪には3種類あります。

  • 個人的に預かったものを着服する単純横領罪(刑法252条)
  • 会社のお金を使い込む業務上横領罪(刑法253条)
  • 落とし物などを横領する遺失物横領罪(刑法254条)

いずれも刑法に定められており、法定刑で一番重いものですと10年以下の懲役があります。

金額の多寡にかかわらず企業秩序に与える影響が大きいため、懲戒解雇を含む重い処分を課す必要があります。

横領の証拠品とは

間違った情報で対応しないために横領を立証する客観的な証拠品が必要です。2種類の証拠品をご説明します。

紙媒体の資料

一般的に会計帳簿に不審なお金の流れがないか確認するには次のものがあげられます。

  • 帳簿上の在庫と実数に食い違いのある資料
  • 金品を勝手に売却した領収書
  • 不明な伝票、架空取引など

金額の差異をチェックして、本来得られる総額を計算して辻褄が合わない書類の有無を確認しましょう。

横領を立証するためにも客観的な事実がわかる書類が必要です。

デジタルデータ

横領調査でよく調査対象となるデジタル機器には次のものがあります。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • サーバ
  • 監視カメラ

横領の証拠となりうるデジタルデータには、次のようなものがあげられます。

  • 社員がやりとりしていた電子メールの履歴
  • 社員が自分の業務に関係のないWebサイトやデータへアクセスした履歴
  • 社員が不正を行っている様子を収めた監視カメラの動画
  • 社員がSNSを通じて公開している情報

これらのデータを適切に収集することで、裁判の証拠として取り扱うことが可能です。

デジタルデータを証拠で取り扱う場合の注意点

近年では、裁判時の証拠としてデジタルデータを取り扱うケースが増えています。

しかし、紙媒体などの実体を持つ証拠とは異なり、簡単に削除・修正できてしまうため、証拠データが改ざん・修正されていないことを証明する必要があります

証拠品が正式なものとして証明できる作業が証拠保全といい、端末のすべての情報をコピーしておくことで証拠能力を保つことができます。

端末内のデジタルデータは常に更新されますので、保全するタイミングを間違えてしまうと必要な情報が取り出せなくなる可能性があります。そのため、確実に証拠能力を持たせるためまずは専門業者に相談しましょう。

デジタルデータの証拠収集に必要なフォレンジック調査とは?

近年デジタル機器の普及により、企業ではビジネスメール・請求書や顧客名簿など社外秘のデータをパソコンやスマホに多数保管するようになりました。企業で取り扱う情報量は年々増加しており、近年では社内不正・不祥事が発覚した際にデジタル機器が事実確認のための証拠として裁判に提出されるケースが多くみられるようになりました。

このようにパソコンやスマホなどのデジタル機器を不正の事実確認や裁判提出用の証拠としてを調査することをデジタルフォレンジック調査といいます。デジタル機器に残されたデータを調査し、証拠としての能力を持たせることで、社内不正の証拠として裁判に用いることが可能となるのです。

横領調査対応のおすすめフォレンジック専門業者

デジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジック

サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、国内売上No.1のデータ復旧業者が提供しているフォレンジックサービスです。累計2.4万件以上の相談実績を持ち、サイバー攻撃被害や社内不正の調査経験が豊富な調査会社です。

調査・解析専門のエンジニアとは別に、相談窓口としてフォレンジック調査専門アドバイザーが在籍しています。
多種多様な業種の調査実績があり、年中無休でスピーディーに対応してもらえるため、初めて調査を依頼する場合でも安心して相談することができます。

また、警視庁からの捜査依頼実績やメディアでの紹介実績も多数あることから実績面でも信頼がおけます。法人/個人問わず対応しており、見積まで無料のため費用面も安心です。法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで、幅広い対応を可能としている汎用性の高い調査会社です。

費用 ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします
調査対象 PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービス マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、ハッキング・不正アクセス調査、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長 官公庁法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスを保有する企業が調査
(※)(※)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

横領調査にかかる費用

横領調査にかかる費用は、大きく分けると証拠を集めるための調査費用と、法的対応を行う弁護士費用にわけられます。

法的対応を行う弁護士費用

  • 弁護士費用:数十万~

初回の相談料は30分5000円~など、比較的低価格で相談できる場合もあります。

証拠を集めるための調査費用

  • 探偵:数万~
  • 弁護士:数十万~
  • デジタル端末の調査を専門に行う調査業者(フォレンジック調査業者):数十万~

証拠を集めるための調査費用は、どれくらいの規模や期間で調査するかによっても変動します。デジタルデータを証拠として扱う場合、探偵や弁護士では原則対応ができないため、デジタル端末の調査を専門に行っている業者に依頼することをおすすめします。

横領を発見したときの対処法

横領は不正行為の最たるものです。横領犯に処分を課すにも確実に立証する必要があります。発見時の対処法を解説します。

事実確認

まず横領の事実確認、そして会社の規則と照らし合わせて、その行為は横領背任行為にあたるのか、被害はどの程度に及ぶのかなどについて事実確認を行うことです。

  • その金品・情報が明らかに会社の所有物であることの確認
  • 横領された金額・情報の確定
  • 社内規定の確認

不確かな状況のまま疑わしい人物への直接的な接触はしないことをおすすめします。

証拠保全

証拠保全とは、裁判に提出する証拠が改ざん・修正されていないことを証明する作業のことです。特にデジタルデータは簡単に削除や修正・改ざんできてしまうため、証拠保全は非常に重要です。

調査対象者の利用しているスマホやPCなどを調査したい場合、不用意な操作を加えたり、機器を放置してしまうと証拠となるデータが改ざん・消去され、完全に失われてしまう恐れがあります。

証拠保全を適切に行うためには、専門の調査業者に相談することをオススメします。

横領発覚時にやってはいけないこと

横領発覚時にまずしなければならないことは証拠集めです。損害賠償や解雇の際に重要な理由になります。客観的な事実を先に確保しなければ、何も出来ません。ここでは、横領が発覚した時に絶対にやってはいけないことをご紹介します。

疑いのある人物を問い詰める

まず、直接的に自白を求めるような行為はおすすめしません。横領の事実を正否を問わず水掛け論に陥る恐れがあります。その他にも聴取後に隠された証拠を隠滅される可能性もあります。

証拠不十分なまま処罰を与える

被害者側にとって、横領は絶対に許されない犯罪です。しかし、一人の人間に対して罰が課せられることはその人の人生を大きく揺るがすことになります。万が一間違った情報で全く関係がない人を処分した場合、逆にその人から訴えられたり、社会的責任を追及される可能性があります。

社内での独自調査を行う

横領が複数人で行われた場合、どこで情報が漏れるかわかりません。もし事前に調査していることが発覚されると、まだ残っていた証拠を処分されてしまったり、帳簿上の辻褄合わせや逃亡するきっかけを与えてしまいます。横領犯を特定し証拠を掴まないと解決策が見出せませんので、横領の疑惑が周りにバレないよう、大々的な社内調査は行わないようにしましょう。

横領調査は専門業者に依頼する

横領による被害状況を詳しく知るには、調査の経験に裏付けられた高度な専門性が要求されます。調査する計画を立案し社内で処理するには限界があるため、まずは専門業者に相談しましょう。

また調査する端末は使い続けると証拠となるデータが消えてしまう可能性もあるため、まずは専門業者に相談したほうが賢明でしょう。

このように社内の不正や横領の痕跡を解析し、法的証拠となるデータを収集・分析する作業を「フォレンジック調査」と呼びます。

ただし「フォレンジック調査」には非常に高度な技術や専門知識が要求されるので、自社や個人で横領の事実確認調査を行うことが難しいときは、フォレンジックの専門業者へ相談してみるのも一つの手といえるでしょう。

フォレンジックについての詳細は、下記の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

(2023年最新版)おすすめフォレンジック業者ランキングはコチラ

おすすめの専門業者

横領について自力で調査が難しい場合は、専門業者への相談が有効です。  ただし、専門業者に依頼すると決めても、数ある業者の中から何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。

正確な調査結果を得るためには、業者がセキュリティに対する専門知識と調査技術を持っているかどうかが重要です。調査技術や実績が豊富な「デジタルデータフォレンジック」をご紹介します。

デジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジック
公式HPデジタルデータフォレンジック

✔警視庁への捜査協力を含む、累計39,000件の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術を保有(※)
(※)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2021年)

こちらのデジタルデータフォレンジックは、累積ご相談件数39,000件以上を誇る、対応件数で国内最大級のフォレンジック調査会社です。マルウェア感染・情報漏えい・社内不正といったインシデント調査からデータ復元技術を活用した証拠復元まで幅広くサービス展開しています。

横領を未然に防ぐには

お金、財産に関わる担当者が一人で自由に操作出来る状況を生み出さないことです。使用者の自己判断に任せてしまうと目の届かない範囲で不正を行われていても自覚することが困難です。定期的に確認できるシステムを構築することが極めて重要で基本的な事項です。

具体的な横領の対策方法の一例は以下の通りです。

  • 金銭や物品を管理する担当者を複数人配置する
  • 出金伝票の作成とその承認制度を徹底する
  • 小口現金は帳簿の残高と現金の額が一致するか毎日確認する
  • 通帳の出金履歴を定期的に確認する
  • 小売店舗の現金は預金口座への当日入金を徹底する

まとめ

業務上横領の証拠がない時にやるべきことや注意点について、詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか。最後にもう一度内容を振り返り、簡単にまとめてみましょう。

  • 横領は刑法で定められた犯罪となるため、信憑性の高い証拠がなければ対応が難しくなる
  • 証拠集めをする時には、疑いがある人物に気づかれないよう十分に注意を払う
  • 改ざんが容易なデジタルデータはすぐに保全する

横領の証拠品がなくても、何も出来ないわけではありません。自己判断をせずどのような些細な証拠・情報であってもしっかり集めておき、早い段階から専門業者に相談するよう心掛けてみましょう。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談