
iPhoneが乗っ取り被害にあった際に、カメラが遠隔で操作されてしまうケースがあります。
気がつかないうちにカメラの乗っ取り被害に合ってしまうと、プライバシーの侵害や個人情報の漏洩や特定など様々な被害に繋がりかねません。
そこで今回はiPhoneのカメラが乗っ取られていないか確認する方法と乗っ取りの疑いがある際の対処法を解説いたします。
目次
iPhone画面右上の緑とオレンジの点の意味とは?
結論、iPhoneの画面右上(ステータスバー)に表示される緑やオレンジの点は、何らかのアプリが「カメラ」や「マイク」を使用していることを表します。
その為、動画を撮るためにカメラアプリを開いている場合や、ボイスレコーダーなどの録音アプリなどを開いている場合は緑やオレンジの点が出ることになります。
緑の点 | カメラ使用時に点灯 |
---|---|
オレンジの点 | マイク使用時に点灯 |
注意
アプリケーションでFaceID認証が必要な際に緑色に点灯することがあります。そのため、緑の点がすぐに消える場合はカメラが乗っ取られている可能性は限りなく低いです。
自分が意図しないタイミングでランプが出ている場合、バックグラウンドで何かしらのアプリがカメラやマイクを使用していることが多いです。
もし、このような状態が頻繁に起こる場合、iPhoneが第三者に乗っ取られている可能性があります。すぐに専門のフォレンジック調査会社に相談しましょう。
iPhoneカメラ乗っ取りの被害について
iPhoneを使用していないにも関わらず、カメラが勝手に動作する場合は、iPhoneが乗っ取られている可能性があります。
カメラが第三者に遠隔操作されている場合、他のiPhoneの機能なども乗っ取られてしまい、甚大な被害に繋がってしまう可能性が高いので下記の症状がないか確認しましょう。
iPhoneが乗っ取られている際の症状例
① AppleIDがサインインに使われたとiPhoneに通知がくる
② iPhoneがロックされたり紛失モードになる
③ Apple IDのパスワードが変更されたりロックされたりする
④身に覚えのない2段階認証コードを受信した
⑤不審なメッセージや投稿が自分のSNSアカウントから行われている
これらの症状が複数当てはまる場合は、iPhoneがハッキングされている可能性が非常に高いです。放置すると個人情報が第三者に漏えいしたり、アカウントを利用した踏み台攻撃などに利用される恐れがあります。以上の症状が複数該当するのであれば、パスワードの変更などしかるべき対処を行いましょう。iPhoneが乗っ取られた時の具体的な対処法については以下の記事を参考にしてください。
iPhoneのカメラが乗っ取られてしまう原因
乗っ取りや遠隔操作の手口は常に巧妙に変化しているため、カメラが乗っ取られていることにユーザーが気づけない場合もあります。ここではiPhoneのカメラの乗っ取りの原因となるものの中から代表的なものを3つご紹介します。
- 不正な機器をiPhoneに接続
- 不審なWebサイトにアクセス
- 有害なアプリのインストール
不正な機器をiPhoneに接続
不正な機器を接続することで乗っ取り被害にあってしまうことがあります。
最近では、本物のようなLightningケーブルを接続することで、iPhoneが遠隔でコントロールされてしまうもの(O.MGケーブル)も販売されており、2021年09月に最新版が発売されたとニュースで報じられています。他人から充電ケーブルを貸してもらう際は、十分に注意が必要です。
不審なWebサイトにアクセス
不審なメールや偽のWebページからスマートフォンを乗っ取り、クレジットカード番号やSNSなどのアカウント情報を盗むフィッシング詐欺も要因の1つに考えられます。
本物のwebサイトと見分けがつかないほど手法が巧妙化しており、被害も増加しています。
有害なアプリのインストール
有害なアプリのインストールで被害にあうケースもあります。特にiPhoneの公式ストアであるApp Store以外で配布されているアプリには、審査がないため不正なアプリが紛れていることが多い傾向にあります。
一方でApple公式のApp Storeでも、2023年にApp Storeから削除された危険なアプリは170万個に上ると発表されています。App Storeからインストールしているから大丈夫というわけではなく、アプリを作っている会社の安全性や信頼性を検討していくことが必要です。
出典:Apple
有害なアプリの中には別のアプリを装ってユーザーにインストールされるものや、勝手にインストールされるものなど様々です。このようなアプリは一度インストールされるとホーム画面に表示されないものもあるため、一人で悩まずに専門家に端末を調べてもらうことをおすすめします。
カメラが乗っ取られているか確認する方法
最近では、iPhoneの乗っ取りはやり口が巧妙になり、被害に遭っても気づかないのが現状です。
簡単に確認する方法を以下4つにまとめているので、確認してみましょう。
コントロールセンターから確認
何のアプリがカメラやマイクを使用しているかは、iPhoneのコントロールセンターから確認ができます。
コントロールセンターの開き方は以下の通りです。
- Face IDを搭載したiPhoneの場合: 右上端から下にスワイプします。コントロールセンターを閉じるには、下部から上にスワイプします。
- ホームボタンを搭載したiPhoneの場合: 下部から上にスワイプします。コントロールセンターを閉じるには、下にスワイプするか、ホームボタンを押します。
複数のアプリが該当する場合も、表示されているアイコンをタップすることで詳細が表示されるので、一覧を確認しましょう。
身に覚えのない通知がないか確認
登録した覚えのないサービスから領収書メールや身に覚えのないログイン通知メールが届いていないか確認しましょう。
iPhoneが乗っ取り被害にあうとアカウント情報が漏洩してしまい、不正にログインされてしまう被害が多くあります。覚えのない通知メールがないか一つ一つに目を通すことが大切です。
AppleID情報が変わっていないか確認
乗っ取られてしまうとAppleIDの情報が変更されていることがあります。乗っ取りの疑いがある際は念のためApple IDの情報が変更されていないか確認し、たとえ無事でもパスワードは必ず変更しましょう。AppleID情報の確認方法は以下の通りです。
AppleID情報の確認方法
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 最上部の「Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップ
- 画面上部に表示されているApple IDを確認
専門の調査会社に相談
ご自身での対処が不安な方、または被害範囲を明確にする場合は、個人で確認する以外に、ハッキング(乗っ取り)調査を行っている専門業者への相談をおすすめします。
専門業者では、「デジタルフォレンジック」というデジタルデバイス上の証拠を収集・解析する科学的な専門技術を用いてデジタル端末を調査します。この調査では、特殊なツールを使用してアプリや通信ログを解析し、不正アクセスや不正なアプリの活動状況、端末の被害状況、情報漏洩の有無などを調べることで、再発防止につながる適切な対処を行うことができます。iPhoneのカメラが乗っ取られた原因を正確に知るには専門的な調査技術が必要になるため、一人で悩まずにハッキング(乗っ取り)専門業者に相談することをおすすめします。
iPhoneのハッキング(乗っ取り)調査会社を選ぶポイントや費用などはこちらの記事で詳しく解説しています。
おすすめのフォレンジック調査会社
公式サイトデジタルデータフォレンジック
編集部が厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。
デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。
24時間365日の相談窓口があり、緊急時でも安心です。相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。
まとめ
今回はiPhoneのカメラが乗っ取られていないか確認する方法と乗っ取りの疑いがある際の対処法を解説いたしました。
万が一カメラが乗っ取られてしまうと、甚大な被害になりかねないので少しでも疑いがある際は紹介した対処を行い、調査会社に相談することをおすすめいたします。