
USBメモリは、今や当たり前に使われていますが、ある日突然壊れてしまうことも珍しくありません。
「USBが折れてしまった」「先端部分がとれてしまった」「差し込んでも全く認識しない」などの症状が起きた時、どのように対処すればよいのでしょうか。
この記事では、USBメモリが故障・破損してしまった時の対処法や、USBメモリの修理・復旧に対応している業者について紹介します。
USBメモリのよくある故障例
USBメモリの故障は大きく2つに分類することができます。
- USBメモリ自体が破損しているもの(物理障害)
- USBメモリに保存されているデータが破損しているもの(論理障害)
①の例としては、「USB本体が折れた」「差し込み部分が取れた」「水没した」等があります。②の例としては「誤ってデータを削除してしまった」「OSやファイルシステムに問題が発生した」等があります。
この記事では①の、USBメモリ自体の破損について紹介します。②のように、USBメモリ本体に異常は見られないが、何らかの障害が発生しているという方は、こちらの記事をご参照ください。
USBメモリ本体の破損(折れた、取れたなど)
USBメモリは、持ち運ぶことが多い上に、小さい機器です。そのため、他の周辺機器に比べ、何らかの強い衝撃が加わり本体が折れてしまう、先端部分がとれてしまうなど、明確な筐体の破損が頻繁に発生します。
接触不良
USBメモリをPCに接続しているのに抜いた状態になったり、角度によって認識の有無が変わるような不安定な状態もよく起こります。このような症状の時は、コネクタの接触不良の場合と、基盤不良の場合があります。
USBメモリが故障した際の修理・データ復旧方法
結論から伝えると、上記のようなUSBメモリ本体の破損が発生した場合、個人での修理・データ復旧は不可能で、専門業者に依頼する以外の方法は無いといえます。
なぜならば、USBメモリ本体が破損しているような状態は物理障害と呼ばれるものであり、専門的なエンジニアによる作業が必要になるためです。
なお、市販のデータ復元ソフトは軽度の論理障害のみ対応しているため、使用することで状態の悪化を招くだけでなく、最悪データを二度と取り出せなくなる場合もあります。データ復元ソフトについては以下の記事を参考にしてください。
USBメモリに破損がみられる場合、下記の方法で修理・データ復旧が可能です。
- メーカ・機器修理専門業者へ依頼する
- データ復旧専門業者へ相談する
次の章で、「修理」と「データ復旧」の違いについて説明します。
USBメモリの修理とデータ復旧の違い
前提として、「機器修理専門業者」と「データ復旧専門業者」では、目的が違うので注意しましょう。
機器修理専門業者では「機器の動作」を復旧させることが目的です。そのため、部品の交換や、保証内であればUSB自体の交換などが行われ、中のデータは失われることがほとんどです。
対して、データ復旧専門業者では、「データ」の復旧が目的です。そのため、機器の解体や分解が行われ、機器自体の動作が復旧されるわけではありません。
データ復旧専門業者の中には、無料で相談から見積もりまで行っている業者も存在するので、USBメモリ内部のデータが必要な場合には一度無料相談を検討してみてください。
おすすめのデータ復旧業者
データ復旧業者へ依頼するのであれば復旧できなければ意味がありません。物理障害という障害と、USBメモリなどの「NAND型フラッシュメモリ」と呼ばれる媒体は、復旧の難易度が高く、対応できる業者も限られてしまいます。
そこでUSBメモリの復旧に対応しており、「復旧率の高い」データ復旧専門業者を選定しました。
(2021年最新版)おすすめデータ復旧業者ランキングはこちら
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積29万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 11年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積29万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
まとめ
今回は破損したUSBメモリの修理・データ復旧方法について紹介しました。
「機器の動作」と「データ」のどちらが重要かを判断し、最適な方法を試してみてください。少しでもデータが必要な場合は、無料で相談できる専門業者に相談してみてください。