
SDカードはデジタルカメラやスマートフォンのデータ保存領域として広く使われています。コンパクトなサイズで、比較的安価なSDカードですが、正常に認識されなくなるトラブルが発生することもあります。
SDカードが正常に認識しない場合、どうしたら良いのでしょうか。今回はSDカードが正しく認識しない原因と対策方法、さらに注意点について徹底解説します。
この記事の目次
SDカードが認識しない・読み込まない原因
SDカードが認識しない、またはSDカードのデータを正常に読み込まない場合の原因を紹介します。
種類が対応していない
SDカードには通常のSDカードだけでなく、microSDカードのようにサイズが小さいものがあり、複数の種類があります。また、保存できるデータ容量ごとに、SDカード(2GBまで)、SDHCカード(4GB~32GBまで)、SDXCカード(64GB~)と3つの規格に分類されています。
SDカードを使う機器が想定している規格と、使用するSDカードの規格が一致しない場合、SDカードを差し込んでも正常に認識できません。例えば、SD規格にしか対応していない古いデジタルカメラに、SDXC規格のカードを差し込んだ場合などはSDカードとして認識されません。
接触不良
SDカードは接点の金属部分がむき出しになっているため、接触部分が摩耗していたり、汚れたりしていることで、接触不良を起こす場合があります。またSDカード側ではなく、カードリーダー側の接触不良もSDカードが認識されない原因となります。接触不良の原因が、SDカードによるものか、カードリーダーによるものか、あるいは両方なのか、見極める必要があります。
故障
SDカードの水没などの物理的な破損や、長期間使い続けたことによる経年劣化などで、正常に認識されないことがあります。仮に正常に認識されることがあっても、このようなSDカードは、いつ認識されなくなるかわかりません。故障しかけているSDカードを使い続けることは控え、必要なデータを取り出したら、次からは新しいSDカードを使用した方が良いでしょう
SDカードが認識しない・読み込まない場合の対処法
SDカードが認識されない時は、どうしたら良いのでしょうか。具体的な対策方法を4つ紹介します。
他の機器で試してみる
特定の機器でSDカードが認識されなかったら、別の機器でそのSDカードが認識されるかどうか試みましょう。別の機器でSDカードが正常に認識された場合、SDカードではなく機器の不良が原因であると考えられます。しかし、他の機器にSDカードを差し込んでも、正常に認識されない場合は、SDカード自体が故障している可能性が高いです。
正しく差し込まれているか抜き差ししてみる
SDカードが正しく差し込まれていないために、SDカードが認識されない可能性があります。このような場合、SDカードが正常に挿入されるまで、何度か抜き差しして様子を見ましょう。抜き差しした結果、正常にSDカードが認識されれば問題ありませんが、何回やってもSDカードが認識されない場合は、SDカードが故障している可能性があります。そのような場合、無理に何度も抜き差しすると、余計に状態を悪化してしまう可能性があるため、注意が必要です。
再起動
スマートフォンやデジタルカメラなどの機器にSDカードを差し込んでも正常に認識しない場合は、機器側に問題が発生していることがあります。その場合、スマートフォンやデジタルカメラの再起動を試みましょう。
再起動することで、機器の内部にある動作メモリをリフレッシュでき、SDカードが正常に認識されるようになる可能性があります。
ドライバーを再インストールする
SDカードやSDカードリーダーのドライバーを再インストールすることで、SDカードが正常に認識されるようになることがあります。これはSDカードのドライバーのバージョンが古かったり、ドライバーに問題があったりする時の対処方法です。
ドライバーの再インストール方法を説明します。Windowsの場合、スタートメニューを右クリックして、「デバイスマネージャー」メニューをクリックします。
デバイスマネージャーを開いたら、デバイスの一覧からSDカードのアイコンのメニューを右クリックします。
右クリックメニューから「デバイスのアンインストール」をクリックします。
これでSDカードのドライバーがアンインストールされます。アンインストール後にSDカードを取り外して、しばらく待ちます。その後、再度SDカードを挿入することで、SDカードのドライバーが自動的に再インストールされます。
SDカードが認識しない・読み込まない場合の注意点
SDカードが認識しない場合の対処方法について紹介してきました。そのような場合、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。3つの注意点について紹介します。
上記の対処法で解決しない場合は専門業者へ依頼
上記の対処法で解決しなかった場合、SDカード自体に障害が発生していることが考えられ、自力でSDカードを認識させることは困難です。その場合、SDカードの復旧を専門とするデータ復旧業者に修理を依頼しましょう。
データ復旧専門業者に依頼する場合は有料となりますが、自分で復旧を試みるより、高い確率でデータの復旧が可能です。機器の診断・見積りまで無料で対応してくれる業者を下に紹介しているので、まずは相談してみるのが良いでしょう。
静電気の発生で故障してしまうケースも
機器にSDカードを抜き差ししたり、他人にSDカードを手渡ししたりする時に、静電気が発生してSDカードが故障してしまうことがあります。SDカードは素手で簡単に抜き差しできるため、このような原因の故障が良く発生します。
SDカードを抜き差しする場合は、乾燥した環境は避けて、予め水で手を洗ってから作業をするか、静電気防止手袋を使って抜き差しするなどの工夫をしましょう。
データの読み書き中に抜くのはNG
SDカードを機器に接続してデータを読み書きしている途中で引き抜くことは避けましょう。もしそのような操作をしてしまうと、論理障害が発生して、ファイルの読み取りや書き込みができなくなってしまいます。
論理障害とは、SDカードのファイルシステムの破損による障害のことです。この論理障害はSDカードの外観から判別できません。論理障害はフォーマットすれば解消できますが、保存しているデータは全て消去されてしまいます。
おすすめデータ復旧サービス・製品
技術力が高い業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
(2020年最新版)おすすめデータ復旧業者ランキングはこちら
デジタルデータリカバリー
サイトデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは11年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧業者です。復旧率に関しても95.2%と業界最高水準を誇り、技術力は申し分ないといえます。
また、技術力の他に復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。料金体系は成功報酬制が採用されており、診断・見積りも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへの問合せをおすすめします。
価格 | 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
内容(対応製品) | RAID機器(NAS/サーバー)、ハードディスク(パソコン)、外付けHDD、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど |
期間 | 最短当日(持ち込みの場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 11年連続データ復旧国内売上No.1 95.2%の非常に高いデータ復旧率 累積29万件以上の相談実績 診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
データリカバリーサービス
サイトデータリカバリーサービス
データリカバリーサービスはデジタルデータリカバリーに次ぐ復旧率90.6%を誇るデータ復旧業者です。
国内をはじめ世界各国の復旧会社と情報交換・技術導入を行っているようです。少数精鋭のエンジニア集団でそれほどの規模でないながらも1万3000件以上の相談実績があり、無料診断も実施しているため、データリカバリーサービスへ問合せしてみるのもよいでしょう。
価格 | 160GB未満:12,000円~ 160GB~500GB未満:18,000円~ 500GB~1TB未満:25,000円~ 1TB~2TB未満:36,000円~ 2TB以上:48,000円~ |
---|---|
内容(対応製品) | 外付けHDD、パソコン、SSD、USBメモリ、RAID機器(NAS/サーバー)、ビデオカメラ、SDカード、MSDカードなど |
期間 | 初期診断:最短90分 初期診断後に復旧期間を提示 |
特長 | データ復旧率90.6% 延べ13793件のご利用実績 国内外の復旧会社とコネクションを持つ少数精鋭のエンジニア集団 |
まとめ
SDカードが認識しない原因と対策方法、さらに注意点まで紹介しました。デジタルカメラやスマートフォンの写真ファイルなど、SDカードに大切なデータを保存している人も多いでしょう。そんな時、突然認識しなくなったら、困惑してしまいます。
SDカードが認識しない時の対策方法は、この記事で紹介した通りですが、そもそもSDカードは消耗品であると考えるべきです。そのため、故障するまで使い続けるのではなく、数年に1回程度で構いませんので、新しいSDカードへの交換と、重要なデータをパソコンやクラウドへバックアップしましょう。そうすれば、万が一、SDカードが認識しなくなっても、慌てることは少ないはずです。
合わせて以下のページもよく読まれています。