「怪しいファイルが添付されている」「差出人の情報が間違っている」などの標的型攻撃メールという不審なメールが届く、電子メールを利用した攻撃手法が存在します。
標的型攻撃メールを開くと、メール内に仕込まれているマルウェアに感染する、個人情報を盗まれるなどの被害が発生する危険性があります。
標的型攻撃メールは、その手口が巧妙化し、必要な業務メールや、大手会社のメールなどと見分けがつきにくいです。万が一、不正なファイルを開いた場合は、調査会社に相談して情報漏えいの有無を確認することが重要です。
今回は、標的型攻撃メールの特徴や必要なメールとの見分け方、被害が発生した時の対処法を解説します。
目次
標的型攻撃メールとは?
標的型攻撃メールとは、明確な標的から機密情報などを窃取するために送信される詐欺メールのことです。添付されているリンクやファイルを開くとマルウェアに感染し、機密情報や知的財産、顧客情報が漏えいする恐れがあります。
また、標的型攻撃メールのターゲットとして金融機関や大手企業の従業員が狙われる傾向にあります。メールに添付されたファイルやURLを開くとウイルス感染する仕組みで、それを足掛かりに不正行為を行います。
標的型攻撃メールの特徴
標的型攻撃メールの特徴は、明確な標的を定めて攻撃を仕掛けているということです。企業の取引先や顧客を装いメールを送信するため、受信者は不審なメールだと気が付きにくくなっています。例えば、以下のようなメールを送信します。
- 社員や取引先を装うメール
- 製品やサービスの問い合わせメール
- 就職活動に関する問い合わせメール
- 関係省庁や政府関係からの注意喚起メール
業務に関連するメールを偽装することで、不正メールを開きやすくしています。一度ウイルスに感染すると、企業全体に感染が広まり、収集がつかない事態にもなりかねません。標的攻撃メールの被害に遭ったか心配な場合は、調査会社で被害状況を調査することをおすすめします。
標的型攻撃メールの見分け方
標的型攻撃メールの見分けるポイントは以下のとおりです。
- メールアドレスが不自然ではないか
- 件名に「至急」「重要」などの文言が含まれていないか
- 差出人の情報が正しいか
- 不自然な日本語が使われていないか
- 実行形式ファイル(exe/scr)が添付されていないか
- ショートカットファイルが添付されていないか
- アイコンの偽装
- ファイル拡張子の偽装
メールアドレスが不自然ではないか
不自然なメールを発見したら、メールアドレスに注目して確認しましょう。特に「過去のやり取りで使用したメールアドレスと異なる」「海外のメールアドレスやフリーメールアドレスを使用している」場合は、標的型攻撃メールの可能性もあるため注意が必要です。
件名に「至急」「重要」などの文言が含まれていないか
件名に「至急」「重要」などの緊急性を煽るような文言が含まれている場合は、標的型攻撃メールの可能性があります。緊急性や重要性の高いメールだと思っても、焦らず冷静に確認してから判断しましょう。
差出人の情報が正しいか
差出人の情報が正しい確認しましょう。差出人の名前や職位などの情報に誤りがある可能性があります。
不自然な日本語が使われていないか
海外からの攻撃者が翻訳ツールを使ってメールの文章を作成している場合、不自然な日本語が使われている可能性があります。また、「繁体字」や「簡体字」などの中国語字体の見慣れない表記が使用されることもあります。
日本語が不自然だったり見慣れない表記が記載されていたりする場合は、標的型攻撃メールの可能性があるため注意しましょう。
実行形式ファイル(exe/scrなど)が添付されていないか
標的型攻撃メールは、添付されているファイルをクリックすることでマルウェアに感染し、情報漏えいなどの被害が発生するものです。そのため、怪しいファイルが添付されていないか確認しましょう。添付ファイルの拡張子が「exe/scr」であった場合、不正なプログラムである可能性が高く、クリックしないよう注意する必要があります。
ショートカットファイルが添付されていないか
標的型攻撃メールでは、拡張子が「lnk」のショートカットファイルが添付されていることがあります。ショートカットファイルから不正ファイルをダウンロードさせる恐れがあるため注意がしましょう。
アイコンの偽装
攻撃者は害のある実行形式ファイルをPDFファイルなどに偽装し、添付ファイルを開くよう誘導することがあります。アイコンが偽装されている可能性を留意し、慎重に見極めることが大切です。
ファイル拡張子の偽装
「二重拡張子になっている」「拡張子の前に空白文字が挿入されている」という場合は、標的型攻撃メールの可能性が高いです。ファイル拡張子を偽装している可能性に注意し、慎重に対処しましょう。
しかし、多数自分に届くメールに対して、これらの要素を網羅的に確認して100%悪質なメールを開かないことは難しいです。不審なメールを開いてしまったときは、何もせずにメールを削除してください。開いただけでは被害が発生しないものもあります。
問題は、添付されているURLを踏むことやアプリケーションをダウンロードすることです。これらが原因でマルウェア感染や情報漏えいが発生する原因になる危険性が高いです。
もしマルウェア感染や情報漏えいの被害を察知した場合は、すぐに調査会社に相談しましょう。原因や流出している可能性があるメールアドレスを調査できます。
標的型攻撃メールの対策
標的型攻撃メールの対策は以下の方法があります。
OSを最新の状態に保つ
まずはOSやアプリケーションの最新性を保ちましょう。最新の状態にしておくことで、セキュリティ上の欠陥を防ぎ、ウイルスが送りこまれる危険性を妨げる効果があります。
ウイルス対策ソフトをインストールする
ウイルス対策ソフトをインストールすることで、コンピュータまたはネットワークに侵入したウイルスの検知や駆除をすることができます。ただし、全てのウイルスに対応しているわけではない点を留意しておきましょう。
セキュリティ意識の向上させる
従業員のセキュリティ意識を向上させることは重要です。標的型攻撃メールの特性や脅威を学習することで、リスク低減につながります。定期的に「eラーニング」や「オンライン講座」を受講させることが有効でしょう。
標的型攻撃メールの疑似体験する
ペネトレーションテストという標的型攻撃メールの疑似体験をするテストがあります。これは、企業のコンピュータやネットワークに実際に攻撃を仕掛けることで、セキュリティ上の脆弱性や欠陥を検証するテストです。
ペネトレーションテストは、専門の業者に依頼することで実施してもらえます。セキュリティに不安がある時は、相談してセキュリティ対策を強化することをおすすめします。
標的型攻撃メールを開いてしまった場合の対処法
標的型攻撃メールを開いてしまった場合の対処法は以下のとおりです。
ネットワークの遮断
まずは、ネットワークを遮断しましょう。攻撃者が盗み出した情報を送信する際は、ネットワークを使用します。そのため、ネットワークを切ることで被害を最小限に留めることができる可能性があるのです。
情報管理者や情報システム部門に報告
標的型攻撃メールを開いてしまったら、すぐに情報管理者や情報システム部門に状況をまとめて報告しましょう。その後の対応については管理者の判断に従い対応しましょう。自己判断で業務を継続すると被害が広がる可能性が高まります。
専門の調査会社に相談する
標的型攻撃メールを開いたときは、専門業者に相談することが一番確実な方法です。専門業者では、電子機器や記録媒体などから適切なプロセスで不正行為の事実確認を行ったり、不正アクセスの被害状況を調査したりすることができます。
専門業者のなかには、ヒアリングからお見積りの提示まで無料で行ってくれるところもあるため、気軽に相談してみましょう。問題を一刻も早く解決したいという場合は速やかに専門業者に相談することをおすすめします。
おすすめのフォレンジック調査会社
フォレンジック調査はまだまだ一般的に馴染みが薄く、どのような判断基準で依頼先を選定すればよいか分からない方も多いと思います。そこで、30社以上の会社から以下のポイントで厳選した編集部おすすめの調査会社を紹介します。
信頼できるフォレンジック調査会社を選ぶポイント
- 官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある
- 緊急時のスピード対応が可能
- セキュリティ体制が整っている
- 法的証拠となる調査報告書を発行できる
- データ復旧作業に対応している
- 費用形態が明確である
上記のポイントから厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。
デジタルデータフォレンジック
公式サイトデジタルデータフォレンジック
デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。
一般的なフォレンジック調査会社と比較して対応範囲が幅広く、法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで受け付けています。24時間365日の相談窓口があり、最短30分で無料のWeb打合せ可能とスピーディーに対応してくれるので、緊急時でも安心です。
運営元であるデジタルデータソリューション株式会社では14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスも展開しており、万が一必要なデータが暗号化・削除されている場合でも、高い技術力で復元できるという強みを持っています。調査・解析・復旧技術の高さから、何度もテレビや新聞などのメディアに取り上げられている優良企業です。
相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。
費用 | ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします |
---|---|
調査対象 | デジタル機器全般:PC/スマートフォン/サーバ/外付けHDD/USBメモリ/SDカード/タブレット 等 |
サービス | ●サイバーインシデント調査: マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃調査、情報漏洩調査、ハッキング調査、不正アクセス(Webサイト改ざん)調査、サポート詐欺被害調査、Emotet感染調査 ●社内不正調査: 退職者の不正調査、情報持ち出し調査、横領・着服調査、労働問題調査、文書・データ改ざん調査、証拠データ復元 ●その他のサービス: パスワード解除、デジタル遺品調査、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト(侵入テスト)、OSINT調査(ダークウェブ調査) 等 ※法人・個人問わず対応可能 |
特長 | ✔官公庁・法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件以上の相談実績 ✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応 ✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制 ✔経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載 ✔警視庁からの表彰など豊富な実績 ✔14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービス(※)を保有する企業が調査 ※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2020年) |
基本情報 | 運営会社:デジタルデータソリューション株式会社 所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階 |
受付時間 | 24時間365日 年中無休で営業(土日・祝日も対応可) ★最短30分でWeb打合せ(無料) |
まとめ
今回は、標的型攻撃メールの特徴や見分け方、対策・対処法について解説しました。標的型攻撃メールが届いても、冷静に対処しましょう。ウイルス感染の危険性が高いため、添付ファイルやURLをクリックしないよう注意してください。
困被害を最小限に抑えるためにも、少しでも不安を感じたら、フォレンジック調査が可能な業者に相談しましょう。