【解説】「ハードディスクの問題が検出されました」エラーの原因と対処法|サイバーセキュリティ.com

【解説】「ハードディスクの問題が検出されました」エラーの原因と対処法

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが表示されることがあります。

エラーを解消しようとやみくもに対処をしてしまった結果、ハードディスクに障害が発生し、データにアクセスできなくなることがあります。

今回はエラー「ハードディスクの問題が検出されました」が表示される原因、注意事項、対処法を紹介します。

確実にデータを復旧したい方や、自力での復旧が不安な方の為にデータ復旧業者も紹介しているので、是非こちらを参照してください。

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示される原因

「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが表示される原因は以下の3つです。

  • HDDが故障している
  • ウイルスに感染している
  • PCがシステムエラーを起こしている

HDDが故障している

HDDが故障しているときには、以下の2種類の障害が発生している可能性があります。

  • 論理障害
  • 物理障害

論理障害

論理障害とは、機器自体には問題がないものの、誤作動やファイルシステム障害によって保存しているデータに障害が発生してしまった状態を指します。

論理障害が発生していると、下記のような症状が起こる可能性があります。

  • 頻繁にフリーズする
  • 勝手にファイル名が変更されている
  • 保存したファイルを開くことができない
  • フォーマットを要求される

軽度の論理障害であればデータ復旧ソフトを使用して自力で復旧できる可能性があります。しかし、重度の論理障害は自力で復旧することが難しいため、データ復旧業者に依頼する必要があります。

障害の診断を誤って、一度復旧作業に失敗してからデータ復旧業者に相談すると、データ復旧業者でさえも復旧する難易度が高くなることがあるので、まずはデータ復旧業者に相談するようにしてください。

物理障害

物理障害とは落下衝撃や水没などの外部衝撃によって、HDDの内部の部品に障害が発生している状態を指します。HDDを落としてしまったり、落雷によりショートしたり、長年使用することにより劣化してしまうことで発生するケースが多いです。

そして、物理障害が発生していると、下記のような症状が起こる可能性があります。

  • カチカチと異音が聞こえる
  • 焦げたにおいのような異臭が匂う
  • 頻繁にフリーズする
  • フォーマットを要求される
  • 何度も再起動する

物理障害が発生していると、ハードディスクを解体してから症状を診断するために専門の設備や復旧技術が必要になるため、自力で復旧することがほとんど不可能です。

物理的な障害が発生している状態で誤った対処をしてしまうと、データが復旧できないだけでなく、最悪の場合には2度と復旧できなくなってしまう可能性があります。

異常を感じた時点でデータ復旧業者に相談するようにしてください。

ウイルスに感染している

PCがウイルスに感染していると、外部から機器を操作されてしまい、PC内の情報が筒抜けになっていたり、情報を取り出されてしまう可能性があります。PCがウイルスに感染していると以下のような症状が発生しているケースがあります。

  • 頻繁にフリーズする
  • 再起動することができない
  • インターネットの接続の調子が悪い
  • 保存したはずのファイルが消えてしまっている

ウイルスに感染していることが原因で、「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが表示される場合があります。

この場合はウイルスの検出ソフトを利用することで対処できる可能性がありますが、HDDに障害が発生している場合にはデータが取り出せなくなってしまう可能性があります。

確実ンおデータを復旧したい場合には、データ復旧業者に依頼しましょう。

PCがシステムエラーを起こしている

システムエラーとは、PCに搭載されているソフトウェアに不具合が生じていることでソフトウェアが正しく機能していないことです。システムエラーが発生していることによるトラブルは以下のことが考えられます。

  • カーソルを動かすことができない
  • 文字を入力することができない
  • 保存したファイルのコピーや削除をすることができない
  • PCの画面が頻繁に固まる

システムエラーによって、「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが表示される原因になっている可能性があります。

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示されたときの注意事項

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示されたときの注意事項は以下の4つがあります。

  • 通電しない
  • 何度も電源の入り切りをしない
  • 繰り返しケーブルを挿入しない
  • 分解しない

通電しない

通電することはHDDに大きな負荷をかける行為の一つです。HDDには磁気ヘッドという部品がありますが、物理障害が起こっている状態で通電すると、磁気ヘッドがHDD内の記録を行うディスク(プラッタ)を損傷してしまう可能性があります。

エラーが表示されたときは焦らずに作業を一度止めてデータ復旧業者に相談するのを推奨します。

何度も電源の入り切りをしない

電源の操作(電源の入り切り・再起動)はHDD に大きな負荷を与える行為です。

電源の入り切りを何度も行うと、データが上書きされていしまい、保存したはずのデータが読み込めなくなってしまう可能性があります。HDDに刻まれた傷がより深くなる危険性があるので、何度も電源の入り切りをしないようにしてください。

繰り返しケーブルに接続しない

繰り返しケーブルに挿入することは通電することや何度も電源の入り切りをすることと同様にHDDに負荷を与える作業です。

ケーブルが劣化や断線していたり、挿入口にほこりがたまり反応が悪くなることで、HDDが認識しないようになってしまうリスクがあります。

分解しない

物理障害が発生していると、HDDの解体が必要になりますが、自力で復旧することはほとんど不可能です。

HDDはほこりやちりなどの目に見えないほど小さな1ミクロ以下の浮遊物により故障することがあります。

解体には空気中のほこりやちりなどの浮遊物がない状態に保つことができるクリーンルームと長年の経験による専門的な技術が必要になります。

物理障害が発生している可能性がある場合には、自力で対処せず、データ復旧業者に依頼するようにしましょう。

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示されたときの対処法

「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが表示されたときの対処法は以下の5通りがあります。

  • バックアップを作成する
  • セキュリティソフトを使用する
  • SFCコマンドを使用する
  • CHKDSKコマンドを使用する
  • データ復旧業者に相談する

上記の対処法はエラーが表示される原因によって異なるため慎重に使用する対処法を選ぶようにしてください。

バックアップを作成する

完全にHDDやPCが壊れてしまう前に、保存していたデータを削除してしまわないようにするためにバックアップを取っておくようにしましょう。

バックアップをする際の注意点として、エラーメッセージの中に「バックアップ プロセスを開始する(S) 」がありますが、それを利用してバックアップを取ることは危険性があるためおすすめしません。

上記の方法を使用すると、状態が悪くなることやバックアップを取ることができなくなるリスクがあるので、注意してください。

セキュリティソフトを使用する

PCがウイルスに感染していると判断した方はセキュリティソフトを使用することをおすすめしますが、セキュリティソフトを使用したから必ずウイルスの感染を対処することができるとは限らないです。

セキュリティソフトには有料のものと無料のものがありますが、無料のものでさえも作業を進めるにつれてお金を要求されることもありますので、注意してください。

セキュリティソフトはメーカーによって操作方法が異なるため、作業に不安を抱いている方はメーカーのホームページを参照してください。

SFCコマンドを使用する

SFCコマンドとはPCのエラーを検出して修復することができる機能があるコマンドプロンプトのことです。

Windows10において、SFCコマンドを使用する復旧方法は以下の手順です。

  1. スタートボタンを左クリック
  2. 「Windowsシステムツール」を左クリック
  3. 「コマンドプロンプト」を左クリック
  4. 表示された画面に、末尾に「sfc /scannow」と入力
  5. Enterキーを押す

HDDを搭載したパソコンで、Windowsの起動・動作に必要なシステムファイルが上書き・破損している場合、コマンドプロンプトで「sfc /scannow」(システムファイルチェッカー)を実行することで、誤って上書き・破損してしまったシステムファイルを修復できます。

CHKDSKコマンドを使用する

CHKDSKコマンドにはHDDのシステムエラーを検出して修復することができる機能があります。

Windows10において、CHKDSKコマンドを使用する復旧方法は以下の手順です。

  1. スタートボタンを左クリック
  2. 「Windowsシステムツール」を左クリック
  3. 「コマンドプロンプト」を左クリック
  4. 表示された画面で、末尾に「chkdsk(問題が発生しているHDDの番号:)/f」と入力
  5. Enterキーを押す

しかし、この操作は、HDDに負荷を与えやすく、HDDの物理的な破損につながるリスクもあるので、大切なデータが入っている場合は実行するのを控え、データ復旧業者に依頼しましょう。

データ復旧業者に相談する

データ復旧業者に依頼すルことが、データを一番確実に復旧できる方法です。

物理障害が発生している方は早急にデータ復旧業者に相談するようにしてください。また、物理障害か論理障害か判断することができない方は原因がいまいちはっきりしない方はデータ復旧業者で診断してもらうことをおすすめします。

一度作業が失敗してしまうと、データの復旧率が格段に低下してしまいます。データ復旧業者に依頼する時には、はじめに相談するデータ復旧業者がとても大切になるので慎重に選択しましょう。

おすすめのデータ復旧業者

データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。

そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、HDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

まとめ

今回は「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーメッセージが表示される原因、注意事項、対処法を紹介しました。

ハードディスクに異常を感じた時には、まず機器に発生している症状の原因を特定することが重要になります。

自力で誤った対処をしてしまうと、データが復旧できないだけでなく、最悪の場合にはデータが取り出せなくなってしまう可能性が高くなります。

確実にデータを復旧したい方や、自力で復旧するのが不安な方は、データ復旧業者に相談することをおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談