【徹底解説】ASUSのPCが起動しないときのよくある原因と対処法|サイバーセキュリティ.com

【徹底解説】ASUSのPCが起動しないときのよくある原因と対処法

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

「ASUSのPCが起動しない」「ASUSのPCを起動させたい」

ASUSのPCでトラブルが発生した場合、WindowsやMacとは異なるため、WindowsやMacで通用する対処方法が必ずしも有効ではないことがあります。

また、原因によって対処法が異なるため、原因から解明して的確な対処を行うことが重要です。

今回はASUSのPCが起動しない原因や症状、対処法を紹介します。

▶いち早くデータ復旧業者に相談したい方はこちらをクリックしてください。

ASUSのPCが起動しない原因

ASUSのPCが起動しない原因には、以下のようなものがあります。

電力供給が不足している

バッテリーが足りないなど、電力供給が不足していると起動しません。

ASUS PCに繋いでいるコンセントやケーブル等が正しい場所に奥まで接続されているか確認してください。

また、一度コンセントか内蔵されているバッテリーを交換してみることで改善するケースもあります。

PC内部の帯電

PC内部の帯電が原因で起動しなくなってしまうことがあります。

PCを長時間使用したり、電力供給の過多によってPC内部に帯電が発生していることが考えられます。

帯電が起きていると、下記のような症状が見られます。

  • PCが起動しない
  • 何度も再起動する
  • 突然PCを使用することができなくなる

このような状態の場合には、放電を行うようにしましょう。放電する方法を知りたい方はこちらをクリックしてください。

BIOSのアップデートに失敗している

BIOSがアップデートされず古いバージョンのままで使用することで、PCを起動できなくなることがあります。

BIOSのアップデートに失敗している可能性が考えられる場合には、こちらをクリックして対処法を確認してください。

正しい環境でPCを使用していない

PCは極端に寒い環境や熱い環境に弱く、特に急激な温度変化に対応することが難しいとされています。

PCを使用している環境を見直し、エアコンなどで調節を行い適切な環境で使用しましょう。

HDDやSSDに異常がある

ASUSはHDD搭載のモデルとSSD搭載のモデルがありますが、内蔵のHDDやSSDに異常があると、PCを起動できなくなります。

HDDやSSDの異常の原因には、大きく分けて2つの障害があります。

物理障害

物理障害とは、HDDやSSDに経年劣化や衝撃などによる物理的な障害が発生していることを指します。

物理障害の原因には、以下のようなものがあります。

  • 水没させてしまった
  • 落下させてしまった
  • 落雷によりショートしてしまった

物理障害が発生すると、以下のような症状が見られます。

  • 異音が聞こえる(HDD)
  • 焦げ臭いような異臭がする(HDD)
  • 頻繫にフリーズする
  • 何度も再起動する

物理障害が発生している場合、HDDやSSDを分解して作業を行う必要があるため、個人での対処は難しいです。

HDDやSSDは精密機器であり、分解しての作業には、専用の設備や知識が必須です。

普通の環境で作業を行うと、内部の部品に空気中のホコリやチリが付着し、データを記録する部品に傷がついて状態をさらに悪化させます。最悪の場合には、データを二度と取り戻せなくなってしまいます。

物理障害が発生している可能性がある場合には、データ復旧業者に相談することをおすすめします。

論理障害

論理障害とは、データの破損など論理的な障害が発生していることを指します。

論理障害の原因には、以下のようなものがあります。

  • 誤って初期化してしまった
  • 誤ってフォーマットしてしまった
  • 作業中に強制終了してしまった

論理障害が発生すると、以下のような症状が見られます。

  • 頻繫にフリーズする
  • フォーマットを何度も要求される
  • 保存したはずのデータが消えている
  • ファイルの名前がいつの間にか変わっている

データを誤って削除してしまった場合には復元ソフトを使用して個人での対処が可能な場合が多いですが、それ以外の重度の論理障害が発生している場合に個人で対処すると、データを失うリスクがあります。

個人で対処可能な範囲を超えていたり、重要なデータを安全に復旧したい場合にはデータ復旧業者に相談することをおすすめします。

ASUSのPCが起動しない時の注意したい症状

ASUSのPCが起動しない時に、以下のような症状が発生している場合には、特に注意しましょう。

PCから異音が聞こえる

HDD搭載のモデルで「カリカリ」「カチカチ」といった異音が聞こえる場合には、物理障害が発生している可能性が高いです。

物理障害が発生している場合は、残念ながら個人での対処が難しいです。物理障害が発生している可能性がある場合には、これ以上の使用を控え、余計な操作を加えずにデータ復旧業者に相談するようにしてください。

PCが頻繁にフリーズする

PCが頻繁にフリーズする場合には、論理障害か物理障害のどちらが発生している可能性も考えられ、原因の特定が難しいです。

PCが頻繫にフリーズする際は、個人での誤った対処によって状態を悪化させるリスクが高いため、手を加えずにデータ復旧業者に相談することをおすすめします。

ASUSのPCが起動しない時の対処法

ASUSのPCが起動しない時の対処法を紹介します。

ASUSに限らず、PCが起動しなくなるトラブルはよく発生します。PCからデータ復旧する方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、データのバックアップがない・すぐにでもデータを救出したい方は合わせてご覧ください。

電力供給を確認する

ASUSのPCは基本的にバッテリー/ACアダプタの両方で駆動できますが、現在の駆動モードでの電力供給に問題があって起動できないことがあります。電力供給が充分であるか、以下の点を確認しましょう。

  • 正しい位置に接続されているか
  • ケーブルなどにゴミが溜まっていないか/断線していないか
  • 奥までしっかり挿入されているか
  • バッテリーがあるか
  • 延長コードの電源がオンになっているか

PCを放電する

PC内部に帯電が起きていることにより、PCが起動しない可能性があるため、放電を試してみてください。

放電する時には、下記の2つの方法があります。

  • PCの電源を一度切り、バッテリーパックを取り外す
  • PCの電源を切り、周辺機器やACアダプターを取り外し、バッテリーセットを長押しする

ASUSの回復キーを使用する

ASUSの回復キーを使用して解決できる可能性があります。ASUSの回復キーでは、システムの不具合などを改善して、購入時の状態に戻すことができます。

ですが、ASUSの回復キーを使用すると、データがすべて消えてしまいます。データを残したい場合は、データのバックアップを取るか、ASUSの回復キーを使用しないようにしてください。

  1. 「Windowsブートマネージャー」をクリック
  2. 言語を選択
  3. 「次へ」をクリック
  4. 「WindowsをHD全体に復元します」を選択
  5. 「次へ」をクリック

セーフモードを使用する

セーフモードを使用すると、PC内の問題を自動で検出することができます。

  1. 自動修復から「詳細オプション」をクリック
  2. オプションの選択から「トラブルシューティング」をクリック
  3. トラブルシューティングから「詳細オプション」をクリック
  4. トラブルシューティングの詳細オプションから「スタートアップ設定」をクリック
  5. スタートアップ設定から「再起動」をクリック

CMOSを使用する

CMOSとはBIOSに関係する情報を記憶したメモリのことです。BIOSアップデートの失敗や突然電源が切れてしまったことによりPCが起動できない事態が発生した時に、CMOSを使用することで解決されたという事例があります。

  1. ACアダプターを取り外す
  2. バッテリーを取り外す
  3. 電源ボタンを40秒ほど長押しする
  4. ACアダプターを接続する
  5. バッテリーを接続する
  6. 電源ボタンを押す

BIOSを使用する

BIOSを使用して解決できる可能性があります。BIOSを上手く利用して起動することができるか試してみましょう。

BIOSを起動する方法

  1. 「スタート」をクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 「更新とセキュリティ」をクリック
  4. 「回復」をクリック
  5. 「今すぐ再起動する」をクリック
  6. 「トラブルシューティング」をクリック
  7. 「詳細オプション」をクリック
  8. 詳細オプション画面の「UEFI ファームウェアの設定」をクリック

BIOSから起動設定を変更する方法

  1. キーボードにある矢印を使って「Security」に移動
  2. キーボードにある矢印を使って「Secure Boot Control」に移動
  3. 「Secure Boot Control」を選択
  4. 「Disabled」を選択
  5. 「Esc」をクリック
  6. BIOSを終了

Windowsを起動する方法

  1. BIOSへ再度アクセス
  2. キーボードにある矢印を使って「Save & Exit」タブに移動
  3. キーボードにある矢印を使って「Boot Override」まで移動
  4. USBデバイスを選択

Windows10のシステムを使用する

Windows10のシステムには、問題を検出したり復旧したりすることが可能な機能があります。

  1. 自動修復画面から「詳細オプション」をクリック
  2. 「トラブルシューティング」をクリック
  3. 「詳細オプション」をクリック
  4. 「システムの復元」をクリック
  5. 「次へ」をクリック
  6. 復元したいポイントを選択
  7. 「次へ」をクリック
  8. 「完了」をクリック
  9. 『いったんシステムの復元を開始したら、中断することはできません。続行しますか?』 が表示されたら、「はい」をクリック

メーカーに修理を依頼する

保証期間内であれば、メーカーに依頼することで無料で修理できる可能性があるので、調べてみましょう。

ですが、メーカーはデータ復旧の専門ではないため、機器や部品の交換などの作業によってデータが消失することがあります。

データの復旧を優先する場合には、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

データ復旧業者に相談する

これまでに紹介した方法で解決しない、重要なデータを安全に復旧したい場合には、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

原因を判断することが難しい状況で個人で誤った対処を行ってしまうと、最悪の場合には二度とデータを復旧できなくなる恐れがあります。

また、業者によっては技術力不足により、せっかく依頼しても復旧できずさらに状態を悪化させてしまうことがあります。はじめから技術力のあるデータ復旧業者を選ぶようにしましょう。

無料で相談・診断・見積が可能な業者もあるため、まずは気軽に相談してみましょう。

データ復旧業者選びについて詳しく知りたい方は下記のページをクリックしてください。

おすすめの専門業者

技術力が高い業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 パソコン(Mac/Windows)、RAID機器(NAS/サーバー)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

 

ASUSのPCが起動しない時の注意点

ASUSのPCが起動しない時の注意点は以下の4点です。

  • 初期化・フォーマットしない
  • 何度も電源の入り切りをしない
  • 安易にデータ復旧ソフトをしようしない
  • 自分で分解しない

上記の注意点を守って復旧できるようにしましょう。

初期化・フォーマットしない

初期化やフォーマットを行うと、トラブルが解決して機器自体を正常に使用できる状態に戻ることが多いですが、保存データが消えてしまいます。

重要なデータを失いたくない場合には、初期化・フォーマットしないようにしましょう。

何度も電源の入り切りをしない

何度も電源の入り切りをすると、PCに負荷がかかります。

PC内部のHDDに物理的な障害が発生していた場合には、何度も電源の入り切りを行うことで、HDD内部の部品がぶつかり合ってデータを記録する部品に傷が付き、データ復旧の難易度が上がります。

このような状態は、重度の物理障害であるスクラッチ障害と呼ばれ、データ復旧専門業者でも復旧の難易度が高いものです。

そのため、何度も電源の入り切りをしないように注意しましょう。

安易にデータ復旧ソフトを使用しない

データ復旧ソフトは、比較的安価で手軽に対処できるというメリットがあります。

ですが、復旧ソフトで対処が可能な範囲には限度があり、データの誤削除などの軽度の論理障害には使用できますが、それ以外の場合にはさらに状態を悪化させる可能性があるため、使用しないでください。

原因の特定が難しい状態での使用はリスクが高いため、使用を控えましょう。

自分で分解しない

PC内部のHDDやSSDを分解しての作業には、専用の設備や知識が必須です。

普通の環境で分解作業を行うと、内部の部品に空気中にホコリやチリが付着し、データを記録する部品に傷が付いてデータを読み込めなくなってしまいます。

このような状態になると、後から専門業者に相談してもデータ復旧の難易度が高く、二度とデータを取り戻せなくなるリスクもあります。

まとめ

今回はASUSのPCが起動しない原因や症状、対処法を紹介しました。

PCが起動しない原因には様々なものがありますが、原因を特定できないまま対処を行おうとすると、さらに状態を悪化させ、データを失うリスクがあります。

重要なデータを安全に取り出したい場合には、余計な操作を加えずに、データ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談