
データ復旧業者を選ぶとき、口コミを調べる方は多いのではないでしょうか。
ネットでデータ復旧業者に関する口コミを調査したところ、悪質な業者・実績の高い業者にはそれぞれ口コミに共通点があることが分かりました。ご紹介するポイントを口コミ調査の参考にしてみてください。
ただし、口コミだけでデータ復旧業者を選ぶと失敗する可能性もあります。口コミはあくまでも主観的な感想であり、また匿名で書き込めることから100%信ぴょう性があるとは言い難いものです。データ復旧業者の中には、依頼前にもかかわらず「★5の口コミを投稿してくれたら値引きする」といった条件を提示するような悪どい業者もあるようです。
今回の記事では、
- 悪質な業者に共通してみられる口コミ
- 技術実績の高い業者によくある口コミ
- 口コミ以外でデータ復旧業者の技術力を見極めるためのポイント
を徹底解説します。
口コミで選ぶと失敗する?データ復旧業者の口コミの見極め方
データ復旧業者を選ぶ際、口コミを重視する方も多いと思います。しかし、口コミで選ぶと失敗するリスクもあるため注意が必要です。
そもそもネット上の口コミ・評判は不特定多数の人が匿名で書き込めるものという前提で考えましょう。
悪質な業者に共通してみられる口コミ談
悪質な業者に共通してみられる口コミは以下のようなものがあります。
- 口コミがない(実績がない)
- 復旧できなかった
- 対応が遅い・雑
- 定額制と聞いていたのに作業が進むごとに別料金を請求された
- 完全成果報酬ではなく、作業費を請求された
口コミがない(実績がない)
そもそも口コミがほとんど見当たらない場合は、その業者の実績が少ない可能性があるため注意が必要です。
データ復旧業者は業者によって過去の対応件数など、実績が大きく異なります。そもそも口コミの数が少ないような業者の場合、実績が少なくあまり信頼できない可能性があります。
復旧できなかった
「業者に依頼したが復旧できなかった」というのも多いケースです。
数年分のデータが入った大事なHDDやUSBなどが飛んでしまい、データ復旧業者に依頼したものの、結局データ復旧できなかった…
https://twitter.com/orangebeans2524/status/1250774574020476933?s=20&t=pWPemUZAzlLWOeJM8ni2Ig
また、自社では対応できないから別の業者に作業を外注するパターンもあるようです。
突然外付けHDDが動かなくなりました。データ復旧を専門業者に依頼したところ、重度障害でクリーンルームが必要なため、もっとレベルの高い業者に依頼する必要があるとのこと・・成功報酬で139,800円(税別)痛い・・・
ただ、フライトログや古い写真も記録されている。別の業者も当てってみるかな— 子連れ旅人(ややズレているこづれ) (@kozuretabi) May 30, 2020
業者から「データ復旧不可だけど、割高の提携業者に頼めばデータ復旧できるかも」と言われていたので、「結構なので返送してくれ」と連絡したら、「やっぱり今の料金で復旧できてました」との連絡。仕事のデータなので割高でもお金を出すだろうと完全に足元を見られていた感じ。
— ちゃっぷ (@dchapk) December 10, 2020
対応が遅い・雑
予定の日に連絡が来なかったり、あらかじめ伝えておいた事項がきちんと伝達されていない等の対応の悪さについての口コミも見られます。
700G分のデータ復旧を業者に依頼していたのだが、予定されていた連絡予定日にもこなくてどうしているのかなと思ったら、今日一つもデータ復旧できなかったと連絡がきた。あのさ僕の半世紀に渡るWindows95からのデータなんだからさ頼むから少しぐらい復旧してよ。
— 未熟児の卵 (@asagiriyuka) February 5, 2013
頼んであったデータ復旧業者からやっと!やっと6月のデータ戻ってきた!
急ぐなら別料金と言われたり納期を3回ほど無視されたけど、データが戻ればもういいの💕💕問題は
パソコンないから新品のSDカードにデータ移してと依頼してたのに
届いたのCDなんですけど!!
SDどこやったんだこのやろー💢— mana (@88Calamity) August 15, 2018
定額制と聞いていたのに作業が進むごとに別料金を請求された
定額制の料金システムのはずなのに、作業に入ってから「重度の障害が発覚したから追加で○○万円の費用が必要」など、後から別料金を請求されるケースも報告されています。
ってか対応遅すぎ。1ヶ月以上かかったし。最初のweb上の「定額一律39,800円データ復旧」の謳い文句にまんまとひかっかった私がバカだった。。w
どこが定額一律…— MAI (@icafeteria) December 16, 2021
データ復旧業者はなにかと追加料金とってくるから、しっかり選ばないと、こわい。8000円とかうたって追加料金まみれで4万請求とかザラ
— 杏奈@SVバレ注意 (@anna_UT_UTAU) November 17, 2021
完全成果報酬ではなく、作業費を請求された
「作業費を請求された」という口コミもありました。
おはようございます。今日は出社して仕事。電車はガラガラです😅
そういえばデジタルデータが破損して復旧できそうとの話しで奥様が頼んでましたが結果復旧できず作業費で30万かかりました😨大事なデータはクラウドか何箇所かでの保存をお勧めします😩
今週もよろしくお願いします!— アカンことない (@akaN08_) April 19, 2020
ハードディスク破損し、データ復旧の見積もり取ったら15万!弥生3年分くらい(含・今年)と、ここ1年くらいの納品データ(頑張ればメール添付から拾えるけど時間かかる)+ブログネタのために15万… 作業費+成功報酬としては妥当なんだと思うけど、ワタシ規模の事業主には大きい。5万なら即決だけど!
— すー(K-YKI) (@su_chocolat) July 3, 2018
完全成果報酬制ではなく、作業費を請求する業者は大丈夫?
作業費を請求されたことで悪質な業者なのではないかと感じる方も多いようです。データ復旧を依頼する機器の障害の程度によっては、作業費が発生するケースも考えられます。
完全成果報酬の業者で復旧できなかった場合、料金はかからなくても、業者の手が加えられたことでデータを完全に失ってしまうリスクがあります。反対に、料金システムで作業費がある業者であっても、しっかりと復旧できる業者であれば健全といえるでしょう。
技術実績の高い業者によくある口コミ談
技術実績が高い業者によくある口コミは以下のようなものです。
- 他社で直らなかったデータが復旧できた
- 対応が速かった
- 対応が丁寧で安心できた
他社で直らなかったものが復旧できた
データ復旧業者の技術力は業者によって異なるので、1社目で直らなかったものが他の業者で復旧できたという口コミがみられます。
数ヶ月前に壊れたHDD。データ復旧業者に持ち込んで、復旧不可と断られたものの、あきらめきれず…2社目は「可能だけど13万」と言われ、3社目にして良心的な値段で復旧できました~よかったよかった。壊れてからすでに半年。諦めずにいろいろ探した甲斐がありました。
— 渡部郁子@アウトドアナビゲーター (@i_watanabe) May 31, 2013
対応が速い
データ復旧業者のいい口コミとして、「1日でスピード復旧してくれた」「急ぎのデータだったから助かった」など、対応スピードの速さもみられます。
10日くらい前にデータが消えてしまったSDカードの復旧をお願いしていましたが受付から1週間でDVDにデータが格納されて戻って来ました😆💗復旧不可もあったけど大量にあったモカの画像は相当数救助されました🐶😍今年中は無理かと思っていたのに早急な対応の業者さんに心より感謝です😊🐶💕 pic.twitter.com/ECsUGkZF8H
— 🌼なつき(モカ🐾)🌼 (@maiajpn) December 18, 2018
対応が丁寧
「電話口での説明が丁寧で安心できた」「事前にしっかり説明してくれたので信頼して任せられた」という声もあります。
作業の進捗状況を連絡してくれるなど、丁寧な対応をしてもらえるのは安心要素の一つです。
【外付HDDデータ復旧物語】とりあえず、あるHDD復旧業者さんにお願いすることに。
探したうち他にも安いところはあったんだけど、電話対応がとても親切で親身だったところにしました。
一番の決め手は切り際の「千葉にブルーシート持って支援に行くのでこれから出るところだったんですよ」でした。— 𝗛𝗶𝗿𝗼𝗮𝗸𝗶 𝗞𝗮𝘁𝗼@𝗘𝗔𝗥𝗟𝗬 𝗖𝗥𝗢𝗦𝗦 (@Hiroaki_Musikk) September 13, 2019
https://twitter.com/keyta_1fo/status/1203171832586596352?s=20&t=pWPemUZAzlLWOeJM8ni2Ig
いい口コミを書くことを条件に値引きする悪質な業者も存在
各社の口コミを見てみると、「良い口コミを書くことを条件に値引きを提案してきた」という声もあるので注意が必要です。
データ復旧会社に差込口の曲がった
2GBUSBの復帰依頼した結果。
差込口が曲がっただけで内部破損無し。
担当曰く復旧できるか不明、
できなくても作業費8250円。
1つでも復旧したら10万円。
完全分解するので他社には依頼不能。
ネットの口コミ五つ星。
バックアップ絶対大事。
ここまとも?? pic.twitter.com/wzdTScrXAE— ふみかん (@WnYR95O3I4hDRTv) March 24, 2022
サクラの口コミに騙されない!データ復旧業者の真の実力を見極める方法
★5つのみの業者・評判の良さをアピールする業者には注意
通常、データ復旧においては、機器の状態や条件によってはすべてのデータを取り出せるとは限りません。特に状態が悪い場合などは、プロでもたった数%のデータを抽出するのも難しい場合も考えられます。「すべてのデータが復旧できた」という口コミばかりの会社には注意しましょう。
誤フォーマットしちゃったのでデータ復旧会社数社とやりとりしました・・・まともな会社とそうでない会社の落差がやばすぎ〜〜偽口コミ怖〜〜〜
— 説明不要子 (@yoishirase) March 22, 2018
先ほどの口コミにもあった通り、★5つやいい口コミばかりが並んでいる業者は、実態とかけ離れている可能性もあります。
データ復旧業者の真の実力を見極めるには、口コミだけでなく過去の復旧実績や復旧率、会社の規模、また直接作業現場(復旧ラボ)を見学するなどして事実を確かめることがとても重要です。
そこで、ここからは口コミ以外の観点からも、データ復旧業者の真の実力を見極める方法を紹介します。
なによりも復旧技術力を見極めるのが大事
「その業者がどれだけの技術力を持っているのか」を見極めるのは非常に大事です。
ネット上の評判がよく見えても、実際の技術力が乏しい業者に依頼してしまっては、大切なデータを取り戻すことができません。
評判が良さそうだったから依頼したところ、難易度の高い作業は自社で対応できず、結局作業を外注され、当初より費用も期間もかかってしまった…という失敗事例もあります。
ネット上の情報だけでなく、実際の対応や技術力を見極めるポイントは、以下の記事でも詳しく解説しています。
技術力を見極めるには、ラボを見学するのが一番
口コミ以外に、その業者の実力を確かめる方法として、データ復旧の作業現場(復旧ラボ)を見学するのもおすすめです。
しっかりと社内に設備やエンジニアがいる業者では、見学を受け付けている業者もあります。反対に、口コミやよかったり、HP上で綺麗な写真を載せていても、復旧ラボを非公開としている業者もあります。この場合は、HP上で掲載している内容と実態がかけ離れたゴースト業者のような悪質な業者の可能性も考えられます。
大切な機器を預ける業者が本当に技術力のある業者なのか、見極めるためにも作業現場の見学可否を聞いてみるといいでしょう。遠方からの依頼となる場合は、社内の様子を積極的に公開している透明性の高い業者を選ぶと安心です。
口コミ以外で業者選びの参考になるポイント
その他のポイントとしては、以下のような観点があります。
- 復旧率(どれくらいの確率で復旧できるのか?)
- 復旧実績(過去の復旧件数や官公庁との取引実績)
- 表彰実績(公的機関からの表彰実績があると安心です)
- 社員数(エンジニアの人数など規模がわかります)
データ復旧業者を比較した結果は以下の記事で解説しています。
最初に相談するべきおすすめ専門業者
以上のポイントから、データ復旧の実績が豊富で最初に相談するのに適したおすすめランキング1位の業者は、デジタルデータリカバリーです。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
✔14年連続データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧サービス最大手
✔復旧率最高値は95.2%と高い技術力
✔依頼の8割を48時間以内に復旧するスピード対応
✔国際標準規格ISO27001/ISMS認証を取得した万全なセキュリティ体制
✔警視庁からの表彰、東京都からの技術革新による表彰など豊富な実績
こちらのデジタルデータリカバリーは、国内で最も規模が大きいデータ復旧業者の1つです。依頼前に無料で相談・診断・見積まで行ってくれるので、データ復旧業者を探している場合はこちらのデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
まとめ
今回はデータ復旧業者の口コミをもとに、悪質な業者・いい業者に共通するポイントや、口コミ以外から業者の実績を判断する方法について解説しました。
口コミはもちろん、口コミ以外にも復旧ラボの見学や実績を元に、その業者の実態をしっかりと確認し、悔いのない業者選びをしましょう。