ネットワークフォレンジックとは?仕組みやメリットデメリット、価格について徹底解説|サイバーセキュリティ.com

ネットワークフォレンジックとは?仕組みやメリットデメリット、価格について徹底解説



個人情報の漏洩や、ネットワークに対する不正なアクセスが後を絶ちません。これらの行為の証拠を掴み、事件を解明する技術がデジタルフォレンジックです。とりわけ近年はシステムがネットワーク化されていることもあり、ネットワークフォレンジックが注目を集めています。今回はネットワークフォレンジックの概要について徹底解説します。

ネットワークフォレンジックとは

「ネットワークフォレンジック」とは、不正侵入の検知・攻撃の監視・企業の内部統制などに用いられるデジタル鑑識のひとつで、主にデジタルインシデントの発生源を発見するために、ネットワーク上のイベント(ログや通信データ)を記録、分析、保全するものです。

これまでのセキュリティシステムでは、すでに新しい脅威を防ぐことが困難となっているため、ネットワークフォレンジックでは「事後対策」を目的として「いつ、どのような経路で、どのコンピュータが、何のデータを送受信したのか」についてを完全な状態で記録・分析・保全することを目的としています。

ネットワークフォレンジックは、ネットワーク上のログやデータ(パケット)が調査対象となっている

ネットワークフォレンジックの活用事例

  • 情報漏えいやマルウェア感染の経路
  • 社内サーバー・ネットワークへのハッキング・不正アクセスの痕跡
  • 電子メールの送受信やWEBの閲覧などのインターネット通信の履歴
  • ファイアウォールなどに記録されているセキュリティログの確認 など

ネットワークフォレンジックの仕組み

ネットワークフォレンジックを行うには、ネットワーク上を流れるパケットデータをキャプチャして蓄積する「パケットキャプチャ」というツールをネットワーク内に仕掛けておく必要があります(最近では暗号化技術・SSLの復号装置も兼ね備えたパケットキャプチャも存在しています)。

実際にパケットキャプチャで捉えられるデータは「ファイルの編集ログ」「外部の端末との接続履歴」「インターネットの閲覧履歴」などで、これらの情報を用いて証拠を完璧な形で保存・保全することができます。

ネットワークフォレンジックで出来ること

今やネットワークフォレンジックは全ての企業に必要なセキュリティ対策です。ネットワークフォレンジックで出来ることを見ていきましょう。

正しい手続きで証拠を確保できる

インシデント発生時、裁判所などの専門機関へ必要な情報が提供できなければ、証拠不十分になる可能性があります。一方で、ネットワークフォレンジックを利用すると、必要な証拠を正しい手続きで保全することができ、訴訟リスクの削減にもつながります。

企業のコンプライアンスへの対応ができる

セキュリティインシデント発生時に求められるのが、コンプライアンス対応です(コンプライアンスとは企業が法令や規則を守ることで「法令順守」とも言われます)。ネットワークフォレンジックを行えば、コンプライアンス上のリスクに関する状況を把握でき、被害を最小限に抑えることが出来ます。

なお、最近はEUで一般データ保護規則(GDPR)が施行されたこともあり、政府からの企業に対するセキュリティ要件も厳しくなることから、企業のコンプライアンス対応は、ますます重要なものとなっていくことでしょう。

インシデントが発生時、迅速に対応できる

ネットワークフォレンジックは、迅速にインシデント対応するのに、重要な役割を果たします。なぜなら、システムやコンピュータにどのような課題があるかについて、速やかな対応が行えるため、同様のインシデントが二度と発生しないためにも、どのような行動を取るべきなのかを認識・把握できるからです。

特に、個人情報などの漏洩は、企業の社会的信用を大きく失うことになります。しかし、ネットワークフォレンジックで迅速かつ適切なインシデント対応を行えば、信用の回復にもつながります。

内部不正の抑制につながる

企業の情報漏洩の中には、内部犯行によるものが少なくないのですが、自社内にネットワークフォレンジックを導入することによって、個人情報や知的財産などの情報漏洩を防ぎ、内部不正の抑止力としても機能します。

ネットワークフォレンジックの方法

ネットワークフォレンジックを行うには、大きく分けて2つの方法があります。

ツールを購入する

ネットワークフォレンジックを自社内で行うにはパケットキャプチャを行う専用機器が必要です。

機器の価格は、CPUの性能やキャプチャ可能な通信回線の速度、データを保存するためのストレージ容量などによって異なります。なお、専用の機器を販売している企業はいくつかありますが、実際にネットワークフォレンジックを行うための機器としては、数百万円程度の価格のものが多く、素人では扱えないため、自社のみでネットワークフォレンジックを行うのは、現実的ではありません。

フォレンジック業者に依頼する

ネットワークフォレンジックを効率的かつ正確に行う方法として、高度なリテラシー技術がある「フォレンジック専門業者」に依頼することがおすすめです。

フォレンジック専門業者では、それぞれのシチュエーションに見合った適切な対応をとることが可能です。また、最近ではネットワーク上のデータを、さまざまなメディアで扱う機会が増えてきてることから、ネットワークフォレンジックだけでなく、コンピュータフォレンジックといった、ほかのデジタルフォレンジックと組み合わせて活用することで高い効果を発揮することが可能です。また、その後のフォレンジック調査を円滑に進めるうえでは、ファストフォレンジックも有効な手段といえるでしょう。

なお、料金は一般的に数万~数十万円程度の費用がかかることが多いようですが、業者や調査規模などによって料金はまちまちのため、まずは信頼できる業者に相談して見積りをとりましょう。

おすすめフォレンジック調査会社

デジタルデータフォレンジック

サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは国内売上No.1のデータ復旧業者が提供しているフォレンジックサービスです。

マルウェア感染、不正アクセス、ハッキング調査など法人を対象とした社内インシデントに対応している専門性の高い業者であり、年中無休で無料相談も受け付けているため、突然のトラブルにもスムーズに対応することが出来ます。また警視庁からの捜査依頼実績も多数あることから実績面でも信頼ができ、費用面でも安心といえるでしょう。

費用 相談・見積り無料
調査対象 PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービス 退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、ハッキング・不正アクセス調査、データ改竄調査、マルウェア・ランサムウェア感染調査など
特長 年中無休で無料相談が可能
11年連続国内売上No.1のデータ復元サービス
警視庁からの捜査協力依頼実績が多数あり

まとめ

サイバー攻撃を防御するための技術として、ファイアウォールやIPSなどが普及しています。これらを活用することで、ある程度はサイバー攻撃を防ぐことができますが、未知のマルウェアや高度なサイバー攻撃を完全に防ぐことは困難です。

ネットワークフォレンジックは、外部からの攻撃だけでなく、内部不正に対しても、インシデントが実際に発生した時に有効に機能します。つまりネットワークフォレンジックはファイアウォールやIPSによるセキュリティ対策を補完するものとして活用することが重要です。

SNSでもご購読できます。