データの保存先であるHDDが突然「認識しない/読み込まない」といったことは珍しいことではありません。
HDDは非常にデリケートな機器であり、かつ数年単位の消耗品です。もし大切なデータが保存していたHDDが突然認識しなくなった場合、適切な対処をとらなければ、さらに状態を悪化させてしまう場合もあります。
そこで、今回はHDDが認識しない原因、そしてデータを守るための最善の対処法を紹介します。
HDDが認識しない原因
HDDが認識しない原因は大きく3つに分類されます。
- HDDの物理障害
- HDDの論理障害
- HDD以外のトラブル(電源接続・ケーブル、接続先PCの問題)
「物理障害・論理障害ってなに?」という方も多いと思いますので、次にこれらの障害について説明します。
HDDが認識しない障害の種類
HDDの物理障害
物理障害とは、HDD自体のパーツが物理的に壊れ、正常に起動しない状態を指します。
物理障害の場合、下記のような症状が機器に発生します。
- フォーマットの要求
- OSが起動・認識しない
- 頻繁にフリーズする
- ブルースクリーンが表示される
- カチカチ・カタカタと異音がする
- 起動しない(動作音が全くしない)
- 焦げ臭いにおいがする
直接の原因は「機器の落下」「水没」「熱暴走」「落雷での電源ショート」などです。また、物理障害は「経年劣化」でも発生するため、「何もしていないのに突然認識しなくなった」ということも少なくありません。
具体的な物理障害の事例としては「データの記録面に読み書きを行うアーム部位の異常」(磁気ヘッド障害)や「HDDを動作させるプログラムの異常」(ファームウェア障害)などがあります。
このような物理障害は、高度な防塵設備を施した専門施設(クリーンルーム)での開封や、市販されていない特殊なソフトウェアを用いる必要があり、個人で対応することは到底不可能といえます。もし、物理障害が発生したHDDから修復・復旧を行うには、専門業者への依頼を検討しましょう。
HDDの論理障害
論理障害とは、HDDの非物理的な障害全般を指します。直接の原因としては、誤った操作によるデータの消去、初期化・フォーマットによる「データ自体の破損」「ファイルシステムの異常」などが挙げられます。
論理障害の場合、下記のような症状が機器に発生します。
- フォーマットの要求
- OSが起動・認識しない
- 頻繁にフリーズする
- ブルースクリーンが表示される
- ファイルやフォルダが開けなくなる
- HDDに問題が検出された旨のメッセージ
なお、太字は物理障害と共通している症状です。このように論理障害に見えて、実際は物理障害というケースも多いため、障害の種別を個人で正確に判断することは、かなり困難であるといえます。
HDD以外のトラブル(電源接続・ケーブル、接続先PCの問題)
HDDに問題がない場合、ケーブルや接続先PCの故障など、周辺環境に問題があることが考えられます。
ケーブル接続に関しては、HDD単体での接続と比べて、USBハブ・USBポートに接続していると接続不良が生じやすくなります。
また、接続先PCの故障が疑われる場合は、違うPCに接続して正常にHDDが認識するか試してみてください。
HDDが認識しないときの注意点
フォーマット(初期化)する
HDDのファイルシステム(フォーマット形式)が何らかの不具合で不明になると、「フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」というエラーメッセージが表示されることがあります。
しかし、HDDをフォーマットしてしまうと、保存データが全消失するため、安易に試さないようにしましょう。
通電しない
HDDに何らかの障害の疑いがある場合、「電源を入れないこと」が重要です。
仮に「物理障害」が発生したHDDを通電すると状態が悪化し、データが完全に消失するリスクもあります。また「論理障害」でも、通電を続けることによってデータが上書きされる恐れもあるため、なるべく通電は控えましょう。
データ復旧ソフトの使用
「論理障害」と「物理障害」は、症状が似通っており、障害の見極めが難しい場合があります。そのため、軽度論理障害にしか対応していない復旧ソフトを使用すると、データ消失の危険性が高くなります。
そもそも「物理障害」の起きているHDDは、個人向けの復旧ソフトを使用してもデータは原則復旧できません。そればかりか、さらに状態を悪化させてしまいます。
また「論理障害」でも、誤った使用を行うと、データが上書きされてしまう恐れがあるため、HDDの状態を悪化させたくない場合は、機器をむやみに操作しないことが重要となります。
もし、データを「最も速く安全な方法で復旧したい」という方は、データ復旧業者に相談してみましょう。データ復旧サービスについては以下のページで詳しく紹介しています。
HDDが認識しない場合の復旧方法
復旧したいものが「機器」なのか「データ」なのかで、復旧方法は次のように変わります。
機器の起動を優先する
データは不要で、機器の起動を優先する場合は、メーカーや修理業者に対応を依頼しましょう。
正常な部品に交換することで、機器の動作を改善させることが可能です。ただし、HDDの交換作業を行うと、保存されていたデータはすべて消えてしまいます。
専門業者にHDDの復旧を依頼する場合はデータの要不要に合わせ、適切な業者を選びましょう。
データ復旧を優先する
HDDに重要なデータが保存されている場合、修理業者ではなく、データ復旧の専門業者に依頼することをおすすめします。
なお、HDDメーカーや家電量販店は、基本的にメーカーや量販店は「外側の機器」を作っているだけで、HDDの専門家ではありません。そのため、データが必要な場合は、データ復旧の専門業者に任せるのが最も安全にデータを復旧させるポイントとなります。
ただし、データ復旧業者は国内に100社以上あり、業者によって対応できる障害の範囲も異なっています。また、物理障害からのデータ復旧は難易度が高いため、専門設備や特殊技術がある技術力の高い業者を選ぶようにしましょう。中には診断~見積もりまで無料で行っている業者もあるため、まずは無料相談を受け付けている技術力の高いデータ復旧業者へ相談することをおすすめします。
おすすめデータ復旧サービス・製品
技術力が高い業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
サイトデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは14年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧業者です。復旧率に関しても95.2%と業界最高水準を誇り、技術力は申し分ないといえます。
また、技術力の他に復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。料金体系は成功報酬制が採用されており、診断・見積りも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへの問合せをおすすめします。
価格 | 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
内容(対応製品) | RAID機器(NAS/サーバー)、ハードディスク(パソコン)、外付けHDD、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど |
期間 | 最短当日(持ち込みの場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | データ復旧専門業者で14年連続データ復旧国内売上No.1 95.2%の非常に高いデータ復旧率 累積46万件以上の相談実績 診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
まとめ
HDDが認識しない場合のデータ復旧方法について紹介してきました。大切な写真や動画が保存されているHDDが認識せずデータが読み取れなくなったら、様々な方法で復旧を試みるかもしれません。
コストをかけたくない場合は、無料の復旧ソフトを使う方法がおすすめですが、失敗した場合、さらに状態を悪化させてしまうこともあります。特にHDDに物理的な障害が発生している場合は、復旧ソフトでは対応ができません。重要なデータが含まれているHDDからデータを復旧したい場合は、最初から専門業者に依頼することをおすすめします。