最近、「ハッキングされました」といった内容のメールを受け取ったという声が多く聞かれます。このようなメールは詐欺の一環である可能性が高く、適切に対応することで被害を未然に防ぐことができます。本記事では、これらのメールの特徴や対処法について詳しく解説します。
目次
「ハッキングされました」というメールへの対処法
詐欺メールを受け取った場合の具体的な対処法を解説します。
メールを無視して削除する
- メールの内容を確認し、不審な点がある場合は開かずに削除します。
- ゴミ箱からも完全に削除してください。
リンクや添付ファイルを開かない
メール内のリンクや添付ファイルを開くことで、マルウェアに感染する可能性があります。疑わしいメールは無視しましょう。
パスワードを変更する
- メールアカウントにログインします。
- 設定メニューから「パスワード変更」を選択します。
- 強力な新しいパスワードを設定し、保存します。
二段階認証を有効にする
二段階認証を設定することで、アカウントのセキュリティを向上させることができます。認証アプリやSMSによるコード送信を有効にしましょう。
メールの送信元を報告する
- メールプロバイダーのサポートページを開きます。
- 不審なメールのスクリーンショットや送信元アドレスを添えて報告します。
- 報告後、プロバイダーの指示に従います。
セキュリティソフトでデバイスをスキャンする
最新のセキュリティソフトを使用して、デバイス全体をスキャンしましょう。感染の有無を確認し、必要に応じて駆除を行います。
これらの対処法について、さらに詳しい手順や注意点を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。具体的な手順をわかりやすく解説しています。
>>「【徹底解説】iPhoneがハッキング?警告文の真偽と対処法10選」
メールが届いている時点でメールアドレスは漏洩している
「ハッキングされました」という詐欺メールが届いている時点で、あなたのメールアドレスが何らかの形で漏洩しています。
メールアドレスはオンラインサービスや不正アクセスを通じて漏洩する場合が多く、一度漏洩するとスパムメールやフィッシング詐欺のターゲットになりやすくなります。このセクションでは、メールアドレスが漏洩する理由とその背景について詳しく解説します。
オンラインサービスのデータ漏洩
多くのオンラインサービスでは、ユーザー登録時にメールアドレスを必須項目として入力する必要があります。しかし、これらのサービスがサイバー攻撃を受けると、登録されたメールアドレスが漏洩する可能性があります。
- ニュースレター配信サイトが不正アクセスを受け、大量のメールアドレスが流出。
- ソーシャルメディアプラットフォームのデータベースが攻撃され、個人情報が盗まれた。
- 小規模なオンラインショップが脆弱性を放置し、顧客情報が流出した。
フィッシング詐欺による情報漏洩
フィッシング詐欺は、偽装されたウェブサイトやメールを利用して個人情報を盗む手法です。この手口では、被害者がメールアドレスやパスワードを入力すると、その情報が攻撃者に送信されます。
たとえば、「パスワードを再設定してください」といった内容の偽メールを受け取った場合、そのリンクをクリックして情報を入力すると、攻撃者にデータが漏れてしまいます。
スパムメール送信リストの売買
攻撃者は、インターネット上で収集したメールアドレスを「スパムリスト」として売買することがあります。一度漏洩したメールアドレスは、複数のスパム業者の手に渡る可能性があり、これが詐欺メールの頻発につながります。
このようなスパムリストの収集には、以下の手法が使用されます:
- 公開されたウェブサイトやフォーラムからのスクレイピング。
- メールチェーンやCCで一括送信されたメールの中身の取得。
- 過去のデータ漏洩事件から得た情報。
使い回しによるリスク増大
同じメールアドレスを複数のサービスで使い回している場合、一つのサービスで漏洩が発生すると、他のサービスでも同じメールアドレスがターゲットになる可能性があります。このようなリスクを最小限に抑えるには、特定のサービスごとに異なるメールアドレスやエイリアスを利用することが有効です。
第三者による意図的な登録
場合によっては、攻撃者が無関係な第三者のメールアドレスを意図的に詐欺サイトに登録し、ターゲットとして利用することがあります。この手法では、受信者が「自分が登録した覚えのないサイトからメールが届いた」と感じるため、心理的な動揺を狙った攻撃が行われます。
メールアドレスが漏洩しているか確認する方法は下記記事で詳しく解説しています。
>>個人情報が漏洩した?今すぐチェックできるおすすめツールや調査会社を徹底解説
「ハッキングされました」というメールの特徴
まずは、ハッキングを装った詐欺メールの特徴を理解しましょう。これにより、実際の被害を防ぐための第一歩を踏み出せます。
メールの文面に緊急性を強調する文言
詐欺メールの多くは、受信者の不安を煽るために緊急性を強調します。たとえば、「アカウントが危険にさらされています」「即座に対応が必要です」などの文言が含まれている場合があります。
支払いを要求する文面
「仮想通貨で支払わなければ、あなたのデータを公開します」などの内容で金銭を要求してくるメールは、典型的な詐欺メールの特徴です。攻撃者は受信者の恐怖心を利用して支払いを促します。
個人情報の入力を求めるリンク
リンク先で個人情報やクレジットカード情報の入力を求める場合、そのリンクは詐欺目的で作成された偽サイトである可能性が高いです。
不自然な送信元メールアドレス
公式のメールアドレスを装ったものが多いですが、よく見ると正規のドメインと異なることがあります。たとえば、「support@official-company.com」と見せかけて「support@officia1-company.com」のように似せているケースが典型です。
技術的な詳細を装う説明
「あなたのIPアドレスを追跡しました」「ネットワークを侵害しました」などの技術的な説明がある場合も詐欺である可能性が高いです。受信者が技術的な知識を持たないことを利用した手法です。
さらに詳しく偽警告の見分け方や注意点を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。具体的にわかりやすく解説しています。
>>「【徹底解説】iPhoneがハッキング?警告文の真偽と対処法10選」
まとめ
「ハッキングされました」というメールの多くは詐欺である可能性が高いです。冷静に対処し、不審なメールへの対応策を実践することで被害を防げます。
また、情報漏えいや不正アクセスの疑いがある場合は、セキュリティインシデントの専門家に「フォレンジック調査」を実施することで、被害の全容や原因を特定し、再発防止策を講じることができます。
おすすめのフォレンジック調査会社
公式サイトデジタルデータフォレンジック
編集部が厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。
デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。
24時間365日の相談窓口があり、緊急時でも安心です。相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。