パソコンがウイルス感染した時におすすめする業者を解説|サイバーセキュリティ.com

パソコンがウイルス感染した時におすすめする業者を解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

パソコンに突然ウイルス感染したらどんな被害が発生するのか不安になります。巧妙化していく攻撃手法に対抗するためにも、ウイルス感染した時の被害や症状、発見する方法を理解を深める必要があります。コンピュータにウイルスが感染すると被害が大きくなるので、的確な対応をしなければいけません。

本記事では、パソコンに影響を及ぼすウイルスはどんなものがあるのか、感染した場合にどんな対処法をすればいいのか徹底解説します。

この機会にウイルスに対する知識を手に入れセキュリティ対策に役立ててください。

コンピュータウイルスとは?

コンピュータウイルスとは、コンピュータに侵入する悪質なプログラムです。侵入先の情報を盗み悪用するプログラムが多く、近年では感染させる為の手口が非常に巧妙化されています。すぐに検知や駆除出来るウイルスもあれば、専門家に依頼しないと分からないウイルスもあります。ここではウイルスの種類や感染する原因についてご紹介します。

コンピュータウイルスの種類

コンピュータウイルスの種類は大きく3つあります。

  • ワーム型

自己増殖する能力が高いウイルスです。感染するとパソコンの内部データを流出されるだけではなく、自動的に感染可能な機器を検知し様々な端末に感染させる能力が非常に高いです。

  • トロイの木馬型

コンピュータに寄生し、ネットワーク上から端末をリモート操作できるようにするのがトロイの木馬です。

感染後もなかなか気付くことが難しいです。感染することで外部へ情報流出、クレジットカードを使った不正取引などの被害が出ます。

  • ファイル、マクロ感染型

wordやExcelなどのファイルに寄生するタイプです。上書きすることでファイルを破損させたりするものもあれば、悪質なマクロを組み込んだファイルを実行した人の情報を盗みとるものも様々あります。被害者が加害者になる可能性がある非常に厄介なウイルスといえます。

ウイルス感染する原因

コンピュータウイルスの感染経路は複数ありますが、主に感染する原因は次になります。

  • 電子メールに添付されているファイルを開いてしまった
  • 怪しいホームページを閲覧した
  • 既にウイルス感染したパソコンが同じネットワーク内の利用していた
  • 有名企業に酷似した偽サイトから不審なプログラムをインストールした
  • 使っているOSの脆弱性を突かれた

ウイルスに感染する理由の多くが、パソコン操作の一部で感染します。

ウイルス感染症状

では、ウイルスに感染するとどうなるかご紹介します。

パソコンの動作が重くなる・起動しなくなる

急にパソコンの動作が重くなり、起動するのも難しくなるといったことが起きます。動作が重くなる要因として大きく2つあります。

  • ウイルスが自動的に外部へ情報を発信し続ける
  • 外部のリモート操作から中のファイルをコピー、書き換えられるなど

感染すると意図しないCPU使用率が上がっているケースがほとんどです。最悪の場合、パソコンの立ち上げも出来なくなります。

個人情報の消去や流出、暗号化

ウイルス感染してパソコン内の情報が盗みとられた結果、次のようなことが起こります。

  • パソコンに入ってある情報が暗号化され開けない
  • 機密ファイルが外部へ流出してしまった

パソコン内の個人情報が悪用されると、手元に戻らないリスクがあります。

国内でも会社の機密情報を暗号化をかけられて、身代金を要求されたニュースも多数あります。

ウイルスを拡散する

盗んだ情報をもとに他の人へ感染するのがウイルス感染の大きな特徴の1つです。

気づかないうちにウイルス拡散させてしまうと、次のような事象が発生します。

  • 友人や知人に自分から心当たりのないメッセージを送ってしまう
  • 取引先にメールが勝手に送付され、ウイルスを拡散させてしまう

画面上に不審なメッセージが表示される

画面に許可した覚えのない以下のことが画面上に表示された場合、ウイルスが感染している可能性があります。

  • 怪しい製品の購入紹介ページが延々と出てくる
  • 不審なキャンペーンのポップアップがとまらない
  • 海外のサイトに勝手につながる

不審なメッセージに添付されたURLは、中身を確認するためにアクセスすることはリスクが高いためおすすめしません。これらの事象のほとんどがアドウェア(広告)型のものでアクセスした場合購入を求められるものが多いので、基本無視するのが一番です。購入しても悪意のあるプログラムを入れられたりした結果、ただ情報を抜かれるだけで対応が終了してしまうことになるでしょう。

金銭を要求される

パソコンに異常な動作が起き、正常に戻すための金額を請求されても無視しましょう。メッセージや電話のやりとりで魅力的な誘いを受けても一切申し出を受けないのがリスク回避になります。

ウイルス感染した場合、パソコンにダメージを与える事例の一部ですが、パソコンに少しでも異常なことが起きたらウイルス感染したのではと疑ってもよいでしょう。

感染後の対処法

ネットワークから切り離す

まず、被害を最小限に留めるためにネットワークから切り離しましょう。パソコンに直接繋がっているLANを抜いたり、機内モードに設定すれば外部との通信をシャットアウトできます。

オフラインの状態であれば、これ以上情報が外部へ発信される心配はありません。

ウイルスチェックする

ウイルス対策ソフトであるセキュリティソフトを使用し、パソコン内にウイルスの有無を確認するためにスキャンします。市販のセキュリティソフトであれば有害なウイルスをある程度対処することが可能です。

しかし、ウイルスの検知・駆除は確実にできるとは限りません。理由として、毎日ウイルスの亜種が数十万種類と作られているからです。セキュリティソフトはあくまで簡易的なチェック機能であり、すべてのウイルスには対応することは難しいと言えます。

専門業者に相談する

専門業者に相談しましょう。専門のエンジニアが特殊な機器と知識を使い感染端末を調査することで、ウイルスの特定経路や特定まで把握することができます。ほかにも法的に扱える報告書の作成やウイルス駆除の仕方や再発防止まで指導してもらえる業者もあります。

各種ID・パスワード変更

パソコン内に関連するIDはすでに不正アクセスを受けて悪用されていると思ってよいでしょう。すぐに対応出来るならばパスもすぐに変更したほうが賢明です。感染疑惑のない安全な端末からパスワード変更の設定をすすめましょう。

パスワードが漏れた場合、次のケースが想定できます。

  • ECサイトで不正にアクセスされ、高額な買い物をされ請求先が自分にくる
  • SNSのなりすましで身に覚えのないやりとりをされた結果、友人や知人に脅迫や侮辱のメッセージを送られた
  • 社内ネットワークの機密情報を盗み取られ外部へ流出した

情報を問わず、感染するとその情報を盗み見される危険性が高まります。何かあった時には、迅速な対応をすることが重要です。

感染後にやってはいけないこと

ネットワークをオンラインにする

感染後もオンラインで利用し続けることで、被害はより広がる可能性が高いです。完全に隔離して被害を食い止めることが感染を広げない最短の道です。

古いOSを使い続ける

サポートが終了しない限り、新しいプログラムを更新することで脆弱性は回避できます。放置したまま更新をしないと、脆弱性を突かれ外部から攻撃されるリスクが非常に高まります。

初期化する

初期化しても根本的にウイルスが駆除したとは断言できません。初期化するとウイルスが感染した経路や何のデータが外部へ発信されたのかわからないため、またウイルスに再感染する可能性があります。今後安全にパソコンを使用するためにも安易に初期化することはおすすめしません。また、専門の業者に依頼する場合、初期化せずデータの痕跡を残したままにすればスムーズに対応可能です。

金銭を支払う

ウイルス感染後に連絡先の相手から「ウイルス駆除するためには金銭を支払う必要がある」と言われても、絶対に金銭を支払わないようにしましょう。金銭を支払ったとしても本当に駆除する保証はありません。また、金銭の支払いも1度だけで終了するとは限りません。数回、数十回と要求されるケースもあります。

何のウイルスが感染してどのような情報が盗まれたのか特定するにも個人での調査は難しいため、専門の業者に依頼することをおすすめします。専門業者であれば、特定するための手法や専門的な知識を兼ね備えているので不安な場合は一度相談するといいでしょう。

ウイルス感染の被害調査におすすめする業者

少しでもウイルス感染の疑いがある場合は、専門業者に相談しましょう。  ただし、専門業者に依頼すると決めても、数ある業者の中から何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。

正確な調査結果を得るためには、業者がセキュリティに対する専門知識と調査技術を持っているかどうかを確認しましょう。ここでは、おすすめのウイルス感染調査業者として「デジタルデータフォレンジック」を紹介します。

 デジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジック 公式HPデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、個人はもちろん、大手企業や警察からの依頼も多数解決しているため、実績・経験は申し分ないフォレンジック調査対応業者です。フォレンジック調査に対応している業者では珍しく個人のハッキング調査にも対応しているなど、対応範囲の広さに特長があります。さらに、「Pマーク」「ISO27001」を取得しているため、セキュリティ面でも信頼がおけます。 相談から見積もりまで無料で行っているので、フォレンジック調査を検討している際は、まずは実績のあるデジタルデータフォレンジックに相談すると良いでしょう。

費用 ■相談から見積もりまで無料 ※機器の種類・台数・状態によって変動
調査対応機器 スマホ(iPhone/Android)、パソコン(ノート/デスクトップ)、NAS/サーバー(RAID対応)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカードなど
調査実施事例 警察からの捜査依頼(感謝状受領)、パスワード解除、ハッキング・不正アクセス調査、データ復元、マルウェア・ランサムウェア感染調査など
特長 大手企業や警察を含む累計32,377件の相談実績 個人での調査依頼にも対応 ■「Pマーク」「ISO27001」取得済のセキュリティ

デジタルデータフォレンジックのさらに詳しい説明は公式サイトへ

感染を予防するには

 あやしいサイトやメールには注意する

少しでもリスク回避のため、あやしいサイトやメールに添付してあるファイルなどは安易に開かないことです。クリックしてウイルスに感染することもあります。信用できる相手でも添付ファイルが本当に大丈夫なのか常に確認をとりましょう。リンク先にサイトが貼ってた場合もURLが正しいものなのか開く前に確認をとることをおすすめします。

セキュリティソフトを入れる

不審なプログラムが入る前に対抗する手段の一つです。多くのセキュリティソフトが最も力を発揮する状況を想定しているのが、パソコンに感染する前のセキュリティソフトの導入です。感染後に導入しても動きを制限されうまく活用出来ず、検知や駆除も出来ません。また、ウイルスの種類によっては、悪質なウイルスであっても対応していない場合、感染したままスルーされるケースもあるのでセキュリティソフトは万能ではないことを念頭に置きましょう。

最新のOSへアップデートする

OSは機能を新しく追加や更新を行う機能を常に備えています。アップデートで最新verのOSへ更新する=脆弱性を修正することにつながります。セキュリティ上においても、定期的にアップデート情報がないかチェックしOSを最新版を保つことは非常に重要です。

ただし、最新版へOSをアップデートしただけでは対策としては不十分です。セキュリティに対する意識向上、対応するソフト、最新版のOSと多重防壁を厚くすることがウイルス感染を防ぐベーシックな方法です。

まとめ

本記事では、パソコンがウイルス感染したときにどう対処するかご紹介しました。

感染するリスクのある行動を避け、日頃からセキュリティ対策を意識することは非常に重要です。万一の際は専門の調査機関への相談も検討してみてください。

あわせて、以下の記事もよく読まれています
  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談