
ダークウェブとは通常の手段ではアクセスできないウェブサイト群です。ダークウェブ上のマーケットでは、違法なコンテンツの取引が多くなされており、中には企業の流出情報も取り扱われています。
本来であれば早急にインシデントを発見し、対処しなければなりません。しかし、ダークウェブは一般的な検索エンジンに表示されず、違法な情報を扱われていないかを確認するのは素人だと困難です。
この記事では、ダークウェブ調査で期待できる効果や、おすすめの専門業者を紹介します。
ダークウェブとは
GoogleやYahoo!などの一般的にアクセス可能なWebサイトは、「サーフェイスウェブ」と呼ばれます。一方で、特殊な検索エンジンでしか閲覧できないWebサイトは「ダークウェブ」と呼ばれます。
ダークウェブは匿名性が高く、ユーザーの情報が秘匿されるシステムとなっています。その性質上、違法なコンテンツが取り扱われることも多く、安易にアクセスしてしまうと、犯罪に巻き込まれる恐れがあるため、注意が必要です。
なお、一般に公開されていない会員制のWebサイト(GmailやLINEなど)も検索エンジンの検索結果に表示されることはありませんが、これは「ディープウェブ」としてダークウェブとは区別されています。
ダークウェブ調査とは
近年、企業がサイバー攻撃被害に遭うと、被害を受けた企業から漏洩した顧客情報などの秘密情報がダークウェブ上で売買されるケースが増加しています。また、社員が不正に情報を持ち出し、ダークウェブ上で転売するケースも見られます。
ダークウェブ調査では、このようなサイバー攻撃や人為的な持ち出しにより、企業の秘密情報が漏えいしていないかを調査することができます。
ダークウェブで取引される情報と被害事例
ダークウェブでは、違法ドラッグ・児童ポルノ・武器・偽造パスポート・攻撃用のマルウェアなど違法なコンテンツが扱われています。ここでは、ダークウェブで扱われる「個人情報」について紹介します。
特定のサービスに対するログイン情報・アカウント情報
ダークウェブでは、過去にハッキングされたユーザー名やパスワードが数百億件以上、取引されています。この情報が悪用されると、企業の認証情報 メールアドレス、パスワード、コーポレートサイトの管理者権限などが悪用されてしまう恐れがあります。
企業の顧客情報・クレジットカード情報
サイバー攻撃で漏えいしたクレジットカード情報は、ダークウェブで公開されたり、もしくは売買される恐れがあります。また金融機関のアカウントであれば不正送金をされてしまう可能性もあります。
ランサムウェア
ランサムウェアはデータを暗号化し、身代金を要求するマルウェアです。近年はランサムウェアをサイバー犯罪集団に提供し、利益を得ている個人またはグループも存在します。
ランサムウェアを「サービス」として提供するプロセスやマーケットは「RaaS」と呼ばれており、プログラミングの知識が乏しくても、簡単にランサムウェアをばらまくことが出来るため、近年多くの企業にとって「RaaS」はセキュリティ上の懸念の一つとして顕在化しています。
ダークウェブ調査で期待できる効果
ダークウェブを調査して得られる効果は次のとおりです。
情報漏えい・悪用の有無を確認
インシデント発生時、ダークウェブを緊急調査することで、情報漏えいの有無や悪用について確認できます。 これを行うことにより、パスワード類の変更、ユーザーへの注意喚起、法執行機関への連絡などの対応を取ることが可能です。
早期の対策
情報が漏えいしている場合、原因究明や個人情報保護委員会に報告する必要があります。早期発見し、対策を講じないと、サイバー攻撃被害に遭遇する恐れがあるため、迅速な対応が必要となります。
コストの抑制
情報が漏えいしてしまった際、自身で環境を整えて調査を行うとなると数千万近くかかる可能性があります。インシデント対応コストを削減するためにも、ダークウェブ調査を行うことで、金銭面・作業面ともにインシデントへ効率的に対応することが可能となります。
ダークウェブ調査の専門業者に相談するメリット
ダークウェブでは、アクセス自体に危険を伴うことから、独自解析することは極めて困難です。また、Googleなどの便利な検索エンジンも存在しないため、ダークウェブ上にある特定の情報を調査・解析するには、高度な技術や専門知識が必要となります。
解決への近道として、不正アクセスの解析にも使われている「フォレンジック技術」を応用したダークウェブ調査の専門家へ相談することをおすすめします。
おすすめのダークウェブ調査業者
専門業者に依頼すると決めても、数ある業者の中から何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。
正確な調査結果を得るためには、業者がセキュリティに対する専門知識と調査技術を持っているかどうかを確認しましょう。ここでは、おすすめのダークウェブ調査業者として「デジタルデータフォレンジック」を紹介します。
デジタルデータフォレンジック
公式HPデジタルデータフォレンジック
デジタルデータフォレンジックは、個人はもちろん、大手企業や警察からの依頼も多数解決しているため、実績・経験は申し分ないフォレンジック調査対応業者です。フォレンジック調査に対応している業者では珍しく個人のハッキング調査にも対応しているなど、対応範囲の広さに特長があります。さらに、「Pマーク」「ISO27001」を取得しているため、セキュリティ面でも信頼がおけます。
相談から見積もりまで無料で行っているので、フォレンジック調査を検討している際は、まずは実績のあるデジタルデータフォレンジックに相談すると良いでしょう。
費用 | ■相談から見積もりまで無料 ※機器の種類・台数・状態によって変動 |
---|---|
調査対応機器 | スマホ(iPhone/Android)、パソコン(ノート/デスクトップ)、NAS/サーバー(RAID対応)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカードなど |
調査実施事例 | 警察からの捜査依頼(感謝状受領)、パスワード解除、ハッキング・不正アクセス調査、データ復元、マルウェア・ランサムウェア感染調査など |
特長 | ■大手企業や警察を含む累計14,233件の相談実績 ■個人での調査依頼にも対応 ■「Pマーク」「ISO27001」取得済のセキュリティ |
デジタルデータフォレンジックのさらに詳しい説明は公式サイトへ
まとめ
今回は、ダークウェブで扱われるコンテンツや調査で期待される効果について解説しました。
ダークウェブに情報が流出すると、金銭的被害はもちろん、攻撃リストに入れられ、被害を受け続ける恐れがあります。そうした事態を防ぐためにも、ダークウェブ調査はマストとなるといえるでしょう。
不安に思ったときは、高い技術と実績がある専門家に調査を依頼することで、被害の有無や原因究明に役立てます。予防のためにも、不審なサイトやURL、メールなどは開かないようにしましょう。