サーバー監視ツール比較|おすすめの無料・有料ツールと選び方|サイバーセキュリティ.com

サーバー監視ツール比較|おすすめの無料・有料ツールと選び方

サーバー監視ツールを導入すると、CPU・メモリ・ディスク・ネットワーク使用率の監視、障害の自動通知、パフォーマンス管理 などが可能になり、サーバーの安定運用を支援します。本記事では、無料・有料のサーバー監視ツールの比較、選び方、監視項目、導入のポイント を詳しく解説します。

サーバー監視ツール比較一覧(無料・有料)

主要なサーバー監視ツールを 「無料・オープンソース」「有料(エンタープライズ向け)」「クラウド型」 に分類して比較しました。

① 無料・オープンソースのサーバー監視ツール

ツール名 特徴 監視対象 おすすめ用途
Zabbix 高機能なOSS、エージェント監視対応 CPU・メモリ・ネットワーク・ログ 大規模環境・OSS活用企業
Nagios Core シンプルな監視、拡張性が高い サーバー・ネットワーク機器 中小企業・カスタマイズ重視
Prometheus 時系列データ監視、Grafana連携 コンテナ・クラウド Kubernetes環境
Cacti SNMP監視、グラフ化が強力 ネットワーク機器・サーバー ネットワーク監視向け
Monit 軽量なプロセス監視ツール Linuxサーバー・サービス 小規模サーバー向け

結論:「Zabbix」は総合的に優秀、「Prometheus」はクラウド向け、「Nagios」は拡張性が高い!

② 有料(エンタープライズ向け)のサーバー監視ツール

ツール名 特徴 監視対象 価格目安
PRTG Network Monitor 直感的なUI、100センサーまで無料 サーバー・ネットワーク機器 月額数万円~
SolarWinds Server & Application Monitor 高度なアプリ監視、AWS・Azure対応 クラウド・オンプレミス 約50万円~
Datadog クラウドネイティブ、APM統合 サーバー・クラウド・コンテナ 従量課金(月額数万円~)
ManageEngine OpManager コストパフォーマンスが良い サーバー・ネットワーク機器 約30万円~
New Relic SaaS型、アプリパフォーマンス監視 Webアプリ・クラウド 無料プランあり

結論:「PRTG」は中小企業向け、「SolarWinds」はエンタープライズ向け、「Datadog」はクラウド監視向け!

③ クラウド型のサーバー監視ツール

ツール名 特徴 監視対象 価格目安
AWS CloudWatch AWS専用、メトリクス監視 EC2・S3・RDS 従量課金($0.30/GB)
Azure Monitor Azure環境に最適化 VM・SQL・App Service 従量課金(約¥3000/GB)
Google Cloud Operations(旧Stackdriver) GCP向け監視ツール GCP・Kubernetes 無料枠あり

結論:「CloudWatch」はAWS環境、「Azure Monitor」はAzure専用、「GCP Operations」はGCP向け!

サーバー監視ツールの選び方(比較ポイント)

サーバー監視ツールを選ぶ際に重要なポイントを比較します。

① 監視対象(オンプレミス / クラウド / コンテナ)

監視環境 おすすめツール
オンプレミス(物理・仮想サーバー) Zabbix / Nagios / PRTG / SolarWinds
クラウド(AWS / Azure / GCP) Datadog / AWS CloudWatch / Azure Monitor
コンテナ(Kubernetes / Docker) Prometheus / Datadog

「オンプレならZabbix」「クラウドならDatadog」「コンテナならPrometheus」がおすすめ!

② 監視機能(リアルタイム監視 / 障害検知 / アラート)

機能 おすすめツール
基本的なリソース監視(CPU・メモリ・ディスク) Zabbix / PRTG / AWS CloudWatch
アプリケーション監視(APM) Datadog / New Relic / SolarWinds
ログ監視・障害検知 Nagios / ManageEngine OpManager

「アプリ監視ならDatadog」「基本監視ならZabbix」「ログ監視ならNagios」

③ コスト(無料 / 低コスト / 高機能)

予算 おすすめツール
無料で導入 Zabbix / Nagios / Prometheus
月額数万円で運用 PRTG / ManageEngine OpManager
本格的なエンタープライズ監視 SolarWinds / Datadog

「無料ならZabbix」「中小企業ならPRTG」「エンタープライズならSolarWinds」

3. サーバー監視ツールの実践活用例

① Zabbixでオンプレミスのサーバーを監視

・監視対象:Windows Server、Linux Server、VMware
✅ メリット:無料で導入でき、エージェント監視も可能

② Datadogでクラウド環境を統合監視

・監視対象:AWS、Azure、GCPのリソース使用率
✅ メリット:リアルタイムで異常を検知し、アラート通知が可能

③ AWS CloudWatchでEC2のCPU使用率を監視

・監視対象:EC2、RDS、Lambda
✅ メリット:AWS標準の監視ツールでコストを抑えられる

まとめ|最適なサーバー監視ツールを選んで運用を効率化しよう!

無料なら「Zabbix」「Nagios」、クラウドなら「Datadog」「CloudWatch」がおすすめ!
オンプレミスなら「Zabbix」「PRTG」、エンタープライズ向けなら「SolarWinds」「ManageEngine」!
監視対象・コスト・機能を比較し、自社に最適なツールを選択しよう!

今すぐ最適なサーバー監視ツールを導入し、安定した運用を実現しましょう!

Ray-SOC(レイソック)サービス

月額10.8万円から利用できるSOCサービス

国内に施設を持ち、サポート実績のあるSOCサービス、廉価な費用で24時間の監視サービスを提供します。


詳細はこちら

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談