HDDを増設したものの、PCが認識しない問題に直面することがあります。このような場合、問題の原因を特定し、適切な対処を行うことで解決できる可能性があります。
この記事では、HDDが認識されない主な原因と対処法を詳しく解説します。
HDDが認識されない主な原因
HDDが認識されない原因として、以下のような要因が考えられます。
ケーブルの接続不良
HDDとマザーボードや電源を接続するSATAケーブルや電源ケーブルがしっかり接続されていない場合、HDDが認識されないことがあります。また、ケーブルが断線している、あるいは接触が悪いことが原因の場合もあります。
BIOS設定の問題
BIOSが新しいHDDを認識できていない場合、SATAポートの無効化や起動順序の設定ミスが原因となることがあります。また、BIOS自体が古いバージョンである場合もHDDを認識できない場合があります。
ドライブ文字の重複
Windowsでは、ドライブに割り当てられるドライブ文字が重複すると、新しいHDDが認識されないことがあります。たとえば、すでに使用中のドライブと同じ文字が割り当てられている場合、エクスプローラーで表示されなくなる可能性があります。
パーティションが作成されていない
新品のHDDや未使用状態のHDDにはパーティションが作成されていないことが多く、その場合、Windowsのエクスプローラーで認識されません。ディスクの管理で状態を確認する必要があります。
電力不足
複数のHDDやパワーの高い部品を搭載している場合、電源ユニットの供給能力を超えてしまうことで、HDDが正常に動作しないことがあります。特に、電力不足の際にはHDDが回転しない、または断続的に認識されるといった症状が見られます。
物理的な故障
HDDが物理的に破損している場合、どのような設定や接続を試みても認識されません。以下のような物理的な問題が原因となることがあります。
- 落下や衝撃による損傷
- 水濡れや湿気による腐食
- HDD内部の機械部品(プラッタやヘッド)の故障
- HDDから異音が発生している(カチカチ音、ガリガリ音)
この場合、復旧には専門的な知識と特殊な設備を要するため原則個人での対応は不可能です。重要なデータが保存されている場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
HDDが認識されない場合の対処法
以下の手順を順に試して、問題を解決してください。
ケーブルの再接続と確認
ケーブルの接続不良は、HDDが認識されない最も一般的な原因の一つです。
- PCの電源を切り、コンセントを抜きます。
- PCのケースを開き、SATAケーブルと電源ケーブルを確認します。
- ケーブルを取り外し、損傷がないかをチェックします。
- 損傷があれば新しいケーブルに交換します。
- 再度ケーブルをしっかり接続し、PCを起動します。
BIOS設定の確認
HDDがBIOSで認識されていない場合、BIOS設定が原因である可能性があります。
- PCを再起動し、起動時に「Del」キーまたは「F2」キーを押してBIOS画面を開きます。
- 「ストレージ設定」や「SATA設定」セクションを確認します。
- 増設したHDDが表示されているか確認します。
- 認識されていない場合、SATAポートが無効になっている可能性があります。有効に設定してください。
- 設定を保存してBIOSを終了します。
ディスクの管理でHDDを確認
Windowsの「ディスクの管理」ツールを使って、HDDが認識されているかを確認します。
- スタートメニューを右クリックし、「ディスクの管理」を選択します。
- 増設したHDDが「未割り当て」として表示されているか確認します。
- 未割り当ての場合、右クリックして「新しいシンプルボリューム」を選択します。
- ウィザードに従い、パーティションを作成してフォーマットします。
- フォーマット後、エクスプローラーでHDDが認識されるか確認します。
電源の確認
HDDに十分な電力が供給されていない場合、認識されないことがあります。
- HDDを電源ユニットに最も近いコネクタに接続します。
- 複数のHDDを接続している場合、1台ずつテストしてみます。
- 可能であれば、別の電源ケーブルを使用して接続します。
- 電源不足が疑われる場合、電力容量の大きい電源ユニットへの交換を検討します。
HDDの再フォーマット
HDDのフォーマットが原因で認識されない場合、再フォーマットを試すことで解決できる可能性があります。
- 「ディスクの管理」を開きます。
- 問題のHDDを右クリックし、「フォーマット」を選択します。
- ファイルシステムを「NTFS」または「exFAT」に設定します。
- 「クイックフォーマット」を選択してフォーマットを実行します。
- フォーマット後、HDDが認識されるか確認します。
物理的な故障への対応
HDDが物理的に故障している場合、専門業者に依頼する必要があります。
- HDDから異音がする場合や動作しない場合、直ちに使用を停止します。
- 信頼できるデータ復旧業者を検索し、診断を依頼します。
- 業者から提示された診断結果に基づき、復旧作業を依頼します。
- 復旧後は、データを安全な場所にバックアップします。
おすすめデータ復旧サービス・製品
物理的な損傷やソフトウェアで解決できない場合は、以下のデータ復旧業者をご検討ください。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、14年連続データ復旧国内売り上げNo.1(※1)のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%(※2)と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
この業者は、相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際は、自力で復旧作業に取り掛かる前に、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
対応製品 | ■記憶媒体全般 ハードディスク、外付けHDD、NAS/サーバー(RAID構成対応)、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、SSD、レコーダー、USBメモリ、SDカード、ビデオカメラ、スマホ(iPhone/Android)、ドライブレコーダー等 |
---|---|
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
設備 | 復旧ラボの見学OK クリーンルームクラス100あり 交換用HDD7,000台以上 |
特長 | ✔データ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※1) ✔復旧率最高値95.2%(※2)の非常に高い技術力 ✔官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 ✔相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) ✔365日年中無休で復旧対応 |
所在地 | 本社:東京都六本木 持込み拠点:横浜、名古屋、大阪、福岡 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
※1:第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(算出期間:2007年~2020年)
※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
まとめ
HDDを増設したが認識されない問題について、考えられる原因と対処法を解説しました。ケーブルやBIOS設定の確認、パーティションの作成などを試して解決できる場合がありますが、物理的な故障が疑われる場合は、専門業者に相談することをお勧めします。データを守るためにも、定期的なバックアップを忘れずに行いましょう。