さくらインターネットでのハッキング被害の対応と予防方法|サイバーセキュリティ.com

さくらインターネットでのハッキング被害の対応と予防方法

さくらインターネットを利用する企業や個人にとって、クラウド上のデータを守ることは重要な課題です。本記事では、ハッキング被害を防止するための対策と、万が一被害にあった際の対応策について解説します。さくらインターネットのクラウドサービスは高いセキュリティ基準を備えていますが、利用者側にも意識と管理が求められます。

さくらインターネットでのハッキング被害の対策

クラウドサービスのセキュリティを保つためには、プロバイダーとユーザーが協力して対策を講じることが不可欠です。ここでは、さくらインターネットが提供するセキュリティ対策とユーザー側でできる予防策について説明します。

セキュリティ方針と取り組み

さくらインターネットは、クラウドサービスの提供において高い情報セキュリティを実現するために、さまざまな方針と取り組みを行っています。これらの取り組みは、ユーザーのデータを保護し、不正アクセスやデータ漏えいを未然に防ぐことを目的としています。

さくらインターネットのセキュリティ対策

  1. クラウド設計段階でのセキュリティ要件の設定:クラウドサービスの設計時に、情報セキュリティに関する要件を定め、サービスがセキュアに運用されるよう設計の段階でリスクを排除しています。
  2. リスクアセスメントと管理策の導入:サービスの運用中に発生しうるリスクを評価し、それに対応する管理策を導入することで、セキュリティの維持と強化を図っています。
  3. 仮想化技術による顧客環境の隔離:顧客ごとに独立した仮想環境を提供し、他の顧客との間で干渉が発生しないようにすることで、セキュリティを保っています。
  4. 2段階認証やアクセスログの監視:ユーザーが管理画面にアクセスする際、2段階認証を設定できるようにしており、不正なアクセスがあった場合もアクセスログを確認できる仕組みが整っています。
  5. ISO/IEC 27017認証の取得:クラウドセキュリティの国際的な認証であるISO/IEC 27017を取得し、第三者機関による定期的な評価を受けることで、セキュリティレベルの維持と向上を図っています。

ユーザー側での必要な対策

さくらインターネットが提供するセキュリティ対策だけではなく、ユーザー側でのセキュリティ対策も重要です。クラウドサービスの利用に際して、ユーザー自身が講じるべき具体的なセキュリティ対策を以下に示します。

ユーザー側のセキュリティ対策

強力なパスワードの設定

パスワードはセキュリティの要です。簡単に推測できるものではなく、強力なパスワードを設定し、定期的に変更することが推奨されます。以下の方法を参考に、強固なパスワードを設定してください。

パスワード設定の手順

  1. 最低でも12文字以上で、大文字・小文字・数字・記号を組み合わせます。
  2. 個人情報や日常的に使われるフレーズは避けます。
  3. 各サービスで異なるパスワードを設定し、パスワードマネージャーを利用して安全に管理します。

自動アップデート機能の利用

セキュリティリスクの一つに、ソフトウェアやサービスのアップデート不足があります。自動アップデート機能を利用することで、セキュリティパッチがリリースされた際に迅速に適用され、脆弱性の悪用リスクを低減できます。さくらインターネットのサービスや関連アプリケーションを常に最新の状態に保ちましょう。

ファイアウォールの設定

サーバーのファイアウォールを適切に設定することは、外部からの攻撃や不正アクセスのリスクを低減するのに役立ちます。以下の手順でファイアウォールの設定を行い、安全性を確保してください。

ファイアウォール設定の手順

  1. サーバーの管理画面にアクセスし、「ファイアウォール設定」メニューを開きます。
  2. アクセスが必要なポートのみを許可し、不必要なポートは閉じます。
  3. 設定を保存し、適用後にサーバーを再起動して設定を有効化します。

Webアプリケーションファイアウォール(WAF)の活用

Webアプリケーションファイアウォール(WAF)は、サーバーへの不正アクセスや攻撃からデータを保護するための重要なセキュリティ対策です。WAFは特にSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)といったWebアプリケーションに対する攻撃をブロックする役割を果たします。

WAF導入の手順

  1. まず、さくらインターネットの管理画面にアクセスし、「セキュリティ設定」からWAFのオプションを有効にします。
  2. WAFの設定画面で、ブロックする攻撃パターン(例:SQLインジェクションやXSSなど)を選択します。
  3. 設定を適用し、ログを監視して、不正なアクセスや攻撃が防がれているか確認します。

WAFを適切に設定し運用することで、悪意ある第三者による攻撃からWebアプリケーションを保護でき、データの安全性が向上します。

継続的な運用と管理

クラウド環境のセキュリティを維持するためには、一度設定しただけではなく、継続的に監視・運用することが求められます。定期的なセキュリティチェックや、異常なアクセスの監視、不正アクセスの検出が大切です。

継続的な運用と管理のポイント

  1. 定期的にサーバーログを確認し、不審なアクセスやエラーログが発生していないかチェックします。
  2. 必要に応じて、セキュリティパッチを適用し、クラウド環境を最新の状態に保ちます。
  3. アクセス許可やユーザー権限を定期的に見直し、不要な権限やアカウントが存在しないか確認します。

こうした継続的な管理体制を構築し、日々の運用に取り入れることで、クラウド環境のセキュリティを強化し、潜在的なリスクを低減できます。

責任範囲の理解

クラウドサービスの利用にあたっては、プロバイダーとユーザーの間でセキュリティ管理の責任が分担されています。さくらインターネットを利用する場合、どの部分をユーザーが管理し、どこをプロバイダーに任せるかを正確に理解し、適切な対応をすることが求められます。

例: ウェブホスティングの場合、OSやミドルウェアの管理はプロバイダー側の責任ですが、IaaSの場合、OSからアプリケーションまでユーザー側で管理する必要があります。

パスワードの強化と多要素認証の利用

パスワードを強化することに加え、多要素認証(MFA)を有効にすることで、セキュリティをさらに高めることができます。さくらインターネットの管理画面では、SMSやメールによる二段階認証を利用可能で、認証強化を図ることが推奨されます。

ハッキング被害にあった際の対応策

さくらインターネット上でハッキング被害にあった場合は、迅速かつ正確な対応が重要です。以下は、被害にあった際に実施すべき対応方法の一覧です。

警察への相談と被害届の提出

ハッキング被害が確認された場合、証拠保全の観点からも警察への相談が推奨されます。特に金銭的な被害や個人情報の流出が発生した場合は、速やかに警察署の「サイバー犯罪相談窓口」に連絡しましょう。

さくらインターネットのサポートに相談

ハッキング被害が発生した際は、さくらインターネットのサポート窓口に連絡し、サーバーの状態やネットワークの動作ログの提供を依頼することが可能です。サポートからの助言を基に、サーバーやデータベースの保護を強化しましょう。

フォレンジック調査の活用

フォレンジック調査は、電子機器やネットワーク上の痕跡を証拠として保全・分析するための専門的な調査です。個人や社内で対応すると証拠が損なわれる可能性があるため、フォレンジック調査会社への依頼が推奨されます。フォレンジック調査を通じて、被害の原因や流出経路を特定し、今後の対策に活かしましょう。

おすすめのフォレンジック調査会社

フォレンジック調査ができる会社に依頼することで、証拠を保全できるだけでなく、裁判でも使用できる書類の作成やデータ復元が可能です。

フォレンジック調査はまだまだ一般的に馴染みが薄く、どのような判断基準で依頼先を選定すればよいか分からない方も多いと思います。そこで、30社以上の会社から以下のポイントで厳選した編集部おすすめの調査会社を紹介します。

信頼できるフォレンジック調査会社を選ぶポイント

  • 官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある
  • 緊急時のスピード対応が可能
  • セキュリティ体制が整っている
  • 法的証拠となる調査報告書を発行できる
  • データ復旧作業に対応している
  • 費用形態が明確である

上記のポイントから厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。

デジタルデータフォレンジック

公式サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。

一般的なフォレンジック調査会社と比較して対応範囲が幅広く、法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで受け付けています。24時間365日の相談窓口があり、最短30分で無料のWeb打合せ可能とスピーディーに対応してくれるので、緊急時でも安心です。

運営元であるデジタルデータソリューション株式会社では14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスも展開しており、万が一必要なデータが暗号化・削除されている場合でも、高い技術力で復元できるという強みを持っています。調査・解析・復旧技術の高さから、何度もテレビや新聞などのメディアに取り上げられている優良企業です。
相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。

費用 ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします
調査対象 デジタル機器全般:PC/スマートフォン/サーバ/外付けHDD/USBメモリ/SDカード/タブレット 等
サービス ●サイバーインシデント調査:
マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃調査、情報漏洩調査、ハッキング調査、不正アクセス(Webサイト改ざん)調査、サポート詐欺被害調査、Emotet感染調査
●社内不正調査:
退職者の不正調査、情報持ち出し調査、横領・着服調査、労働問題調査、文書・データ改ざん調査、証拠データ復元
●その他のサービス:
パスワード解除、デジタル遺品調査、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト(侵入テスト)、OSINT調査(ダークウェブ調査) 等
※法人・個人問わず対応可能
特長 官公庁・法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件以上の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
✔14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービス(※)を保有する企業が調査
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2020年)
基本情報 運営会社:デジタルデータソリューション株式会社
所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階
受付時間 24時間365日 年中無休で営業(土日・祝日も対応可)
★最短30分でWeb打合せ(無料)

>フォレンジック調査会社の一覧リストはこちら

まとめ

さくらインターネットでのハッキング被害を防ぐには、プロバイダーが提供するセキュリティ機能を活用するだけでなく、ユーザー自身の管理意識と対策が不可欠です。

パスワード管理や多要素認証の導入、ファイアウォールやWAFの設定などを徹底することで、サイバー攻撃のリスクを大幅に低減できます。

万が一被害が発生した場合は、迅速に警察やフォレンジック調査会社へ相談し、証拠の保全と被害の調査を行うことが最も効果的です。クラウドセキュリティを守るためのこれらの対策を意識的に行い、安心してさくらインターネットのサービスを利用しましょう。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談