AWS環境で個人情報漏洩の対処法や対策について解説|サイバーセキュリティ.com

AWS環境で個人情報漏洩の対処法や対策について解説

AWS(Amazon Web Services)を活用する企業が増加する中で、情報漏洩や個人情報の流出が大きな問題となっています。本記事では、AWS環境で起こりうる情報漏洩のリスクとその対策について、詳しく解説します。

AWS環境における情報漏洩の主な原因

AWS環境では、さまざまな要因が原因で情報漏洩のリスクが生じます。以下に代表的な原因を挙げ、各々について詳しく解説します。

アクセス権限の設定ミス

AWSのセキュリティでよくある問題の一つは、アクセス権限の設定ミスです。例えば、Amazon S3バケットが適切に設定されていないために、機密情報が誤って公開されてしまうケースが少なくありません。多くの場合、誤った権限付与や過剰な権限が原因となり、意図しない第三者がデータにアクセスできる状態となってしまいます。

このような事故を防ぐには、最小権限の原則を徹底し、必要最小限の権限のみを付与することが重要です。また、定期的な権限レビューを行い、不要なアクセス権限を削除することも不可欠です。

セキュリティ監視の不足

AWS環境での情報漏洩を防ぐためには、セキュリティ監視を強化することが欠かせません。不正アクセスや不審な活動をいち早く検知するためのシステムが整備されていないと、攻撃者に侵入を許し、情報漏洩が発生するリスクが高まります。

Amazon GuardDutyやAWS CloudTrailを活用して、AWSアカウント内で行われたアクションを監視し、不審なアクティビティを検出することが推奨されます。特に、アラート設定を活用することで、潜在的な脅威に迅速に対応することが可能です。

セキュリティパッチの未適用

セキュリティパッチを定期的に適用しないことで、AWS環境の脆弱性が悪用されるリスクが生まれます。攻撃者は既知の脆弱性をターゲットにすることが多いため、パッチの未適用が情報漏洩の原因となるケースがよくあります。

Amazon Inspectorを使って、脆弱性のスキャンを定期的に実施し、脆弱性を特定したら迅速にパッチを適用することが必要です。

従業員の教育不足

AWS環境での情報漏洩は、従業員の教育不足によるミスが原因で発生することがあります。例えば、AWSの基本的なセキュリティ知識がないために、不要な権限を付与したり、機密情報を公開してしまうことがあります。

定期的なセキュリティトレーニングを行い、従業員にAWSの適切な利用方法と、情報漏洩リスクを理解させることが重要です。また、疑わしい行動が発生した際には速やかに対応できる体制を整えることも必要です。

AWS環境における情報漏洩が発生した際の対処法

万が一、情報漏洩が発生した場合に迅速に対応することが被害を最小限に抑える鍵となります。以下に具体的な対処法を説明します。

漏洩範囲の特定

情報漏洩が発生した場合、まず漏洩した情報の範囲を特定することが重要です。AWS CloudTrailを使用して、どのデータが漏洩したか、どの操作が行われたのかを確認します。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「CloudTrail」のセクションに移動し、アクティビティログを確認します。
  3. 漏洩の対象となったリソースやデータの特定を行います。

関係者への通知と対応

漏洩が確認されたら、影響を受けたユーザーや関係者に速やかに通知し、適切な対応策を講じます。これにより、二次被害を防ぐことができます。

  1. 影響を受けた関係者のリストを作成します。
  2. 通知文を準備し、影響の詳細と今後の対応について説明します。
  3. 関係者に対して通知を送信し、追加の対策を講じるよう促します。

セキュリティ設定の見直しと修正

漏洩の原因となったセキュリティ設定の見直しと修正を行い、再発を防止します。不適切なアクセス権限や設定ミスが原因であれば、修正を行い、適切な設定に変更します。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 漏洩が発生したリソースのセキュリティ設定を確認します。
  3. 不適切な設定を修正し、適切な権限設定に変更します。

フォレンジック調査の実施

フォレンジック調査を実施して、漏洩の詳細と原因を特定します。これにより、どのような経路で漏洩が発生したのかを明らかにし、再発防止策を策定します。

  1. フォレンジック調査会社に相談し、調査の依頼を行います。
  2. 調査の対象となるリソースや端末を提供します。
  3. 調査結果をもとに、原因の特定と再発防止策の策定を行います。

関係機関への報告

情報漏洩が発生した場合、関係機関(警察や個人情報保護委員会など)への報告が必要です。法的手続きに従い、適切に報告を行うことで、責任の所在を明確にし、被害の拡大を防ぎます。

  1. 漏洩が発生したことを関係機関に報告します。
  2. 必要な証拠(ログ、調査結果など)を提出します。
  3. 関係機関の指示に従い、追加の対応を行います。

おすすめのフォレンジック調査会社

フォレンジック調査ができる会社に依頼することで、証拠を保全できるだけでなく、裁判でも使用できる書類の作成やデータ復元が可能です。

フォレンジック調査はまだまだ一般的に馴染みが薄く、どのような判断基準で依頼先を選定すればよいか分からない方も多いと思います。そこで、30社以上の会社から以下のポイントで厳選した編集部おすすめの調査会社を紹介します。

今回は、フォレンジック調査におすすめの調査会社「デジタルデータフォレンジック」を紹介します。

信頼できるフォレンジック調査会社を選ぶポイント

  • 官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある
  • 緊急時のスピード対応が可能
  • セキュリティ体制が整っている
  • 法的証拠となる調査報告書を発行できる
  • データ復旧作業に対応している
  • 費用形態が明確である

上記のポイントから厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。

デジタルデータフォレンジック

公式サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。

一般的なフォレンジック調査会社と比較して対応範囲が幅広く、法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで受け付けています。24時間365日の相談窓口があり、最短30分で無料のWeb打合せ可能とスピーディーに対応してくれるので、緊急時でも安心です。

運営元であるデジタルデータソリューション株式会社では14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスも展開しており、万が一必要なデータが暗号化・削除されている場合でも、高い技術力で復元できるという強みを持っています。調査・解析・復旧技術の高さから、何度もテレビや新聞などのメディアに取り上げられている優良企業です。
相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。

費用 ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします
調査対象 デジタル機器全般:PC/スマートフォン/サーバ/外付けHDD/USBメモリ/SDカード/タブレット 等
サービス ●サイバーインシデント調査:
マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃調査、情報漏洩調査、ハッキング調査、不正アクセス(Webサイト改ざん)調査、サポート詐欺被害調査、Emotet感染調査
●社内不正調査:
退職者の不正調査、情報持ち出し調査、横領・着服調査、労働問題調査、文書・データ改ざん調査、証拠データ復元
●その他のサービス:
パスワード解除、デジタル遺品調査、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト(侵入テスト)、OSINT調査(ダークウェブ調査) 等
※法人・個人問わず対応可能
特長 官公庁・法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件以上の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
✔14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービス(※)を保有する企業が調査
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2020年)
基本情報 運営会社:デジタルデータソリューション株式会社
所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階
受付時間 24時間365日 年中無休で営業(土日・祝日も対応可)
★最短30分でWeb打合せ(無料)

>フォレンジック調査会社の一覧リストはこちら

AWS環境における情報漏洩を防ぐための対策

情報漏洩を未然に防ぐためには、セキュリティ対策の徹底が必要です。以下に具体的な対策を挙げ、詳しく解説します。

IAMの適切な設定

AWS環境のセキュリティを強化するためには、IAM(Identity and Access Management)を適切に設定することが重要です。IAMを使用して、アクセス権限を管理し、最小権限の原則に基づいた権限設定を行うことで、不要なアクセスを制限できます。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「IAM」のセクションに移動します。
  3. ユーザーごとに必要な権限のみを付与するポリシーを設定し、不要な権限を削除します。
  4. 多要素認証(MFA)を有効にして、認証を強化します。

セキュリティ監視の強化

AWS環境内でのセキュリティリスクを軽減するためには、セキュリティ監視の強化が必要です。AWSではAmazon GuardDutyやAWS CloudTrailなどの監視ツールを利用することで、潜在的な脅威を検出できます。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「GuardDuty」のセクションに移動し、GuardDutyを有効にします。
  3. アラート設定を行い、不正なアクティビティが検出された際に通知を受け取るようにします。

定期的なセキュリティパッチの適用

セキュリティパッチを適用することで、既知の脆弱性を悪用されるリスクを防止できます。Amazon Inspectorを活用することで、脆弱性のスキャンを行い、未適用のパッチを特定できます。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「Inspector」のセクションに移動し、スキャンを実行します。
  3. スキャン結果を確認し、必要なパッチを適用します。

Webアプリケーションの保護

AWS WAF(Web Application Firewall)を利用することで、SQLインジェクションやXSS(クロスサイトスクリプティング)などの攻撃からWebアプリケーションを保護できます。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「WAF」のセクションに移動し、WebACL(アクセス制御リスト)を作成します。
  3. 必要なルールを設定し、特定の攻撃をブロックします。

データ保護

Amazon Macieを使用して、S3に保存された機密データを検出し、分類・保護することが可能です。データ保護の強化には、保存されたデータが適切に管理されていることを確認することが重要です。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「Macie」のセクションに移動し、分析を有効にします。
  3. S3バケットをスキャンし、機密データを特定して、適切な保護対策を実施します。

監査ログの確認

AWS CloudTrailを使用して、AWSアカウント内のアクティビティを記録し、監査を行うことが推奨されます。これにより、誰がどのような操作を行ったかを把握することができます。

  1. AWS管理コンソールにログインします。
  2. 「CloudTrail」のセクションに移動し、トレイルを作成します。
  3. ログの記録先を設定し、定期的に確認します。

まとめ

AWS環境における情報漏洩のリスクを軽減するためには、適切なアクセス権限の設定、セキュリティ監視の強化、定期的なパッチの適用、データの保護などが必要です。責任共有モデルの下で、クラウド環境のセキュリティを維持するためには、ユーザー自身が積極的に対策を講じることが重要です。

本記事で紹介した手順を実施することで、AWSにおける情報漏洩リスクを大幅に低減することが可能です。ただし、セキュリティは継続的な取り組みが求められますので、常に最新の脅威に対応できる体制を整えておきましょう。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談