Windowsで「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示される原因と対処法を解説|サイバーセキュリティ.com

Windowsで「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示される原因と対処法を解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

Windowsの画面がブルースクリーンになり「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されることはありませんか?

このようなトラブルが発生して作業画面に進めない場合に考えられる原因は、自動修復プログラムのエラー・Windows Updateの影響のほかに、内蔵ストレージ(HDD/SSD)の故障が原因になっているケースがあります。

HDD/SSDなどの記憶媒体に問題がある場合は、作業ができないだけでなく保存したデータが消失する可能性もあり、迅速な対処が必要です。

今回は、Wnidows10/11で「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示される原因やデータ復旧方法を解説します。

「自動修復でPCを修復できませんでした」とは?

Wnidowsには、パソコンに何らかの不具合が発生した際に、エラーを修復するための自動修復機能があります。

例えば、Wnidows11では起動に3回失敗すると、自動でエラーの修復がなされます。

しかし、対応できないエラーが生じている場合、自動修復を繰り返したり「自動修復でPCを修復できませんでした」というメッセージが表示されたりするのです。

また、長い時間が経過しても終わらないときはHDDが故障している可能性も考えられます。

一般的に1時間以上かかっても完了しない場合は、データが消失する恐れがあるため強制終了した方が良いでしょう。

自動修復でPCを修復できない原因

自動修復でPCを修復できないときは以下のような原因が考えられます。

  • パソコン部品の誤作動
  • 自動修復プログラム自体のエラー
  • Windows Updateや新しいアプリの影響
  • HDD/SSDの故障

自動修復プログラムやOSアップデートに問題があると、自動修復が失敗することがありますが、このような場合でも、セーフモード起動やシステムの復元を実行することで問題の診断や修復を試みることができます。

ただし、HDDやSSDの故障は自動修復で解決できず、対応を誤るとデータ消失につながります。HDDやSSDの物理的な故障の場合は状況がさらに悪化するリスクがあるため、自力での対応は試みず、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。

自動修復でPCを修復できないときの対処法

自動修復でPCを修復できないときの対処法は以下のとおりです。

セーフモードを起動する

セーフモードとは、必要最低限のシステム環境を確保できる回路・OS部分を用いて起動できるモードのことです。

パソコンが正常に起動しない場合でも、起動することができるため緊急時やパソコントラブルの原因を特定するのにも利用されます。

セーフモードを起動する手順は以下のとおりです。

セーフモードを起動する手順
  1. 右下にある「電源」ボタンをクリックの上、 [Shift]キーを押しながら「再起動」をクリックする
  2. 再起動後「オプションの選択」画面より、「トラブルシューティング」を選択する
  3. トラブルシューティング」画面より、「詳細オプション」を選択する
  4. 詳細オプション」画面より、「スタートアップ設定」を選択する
  5. スタートアップ設定画面」より、「再起動」を選択する
  6. 再起動後表示される「スタートアップ設定」画面より、[4]のキー、もしくは[F4]のキーを選択する
  7. Windowsのロゴが表示されたらしばらく待つ
  8. 背景が黒く四隅に「セーフモード」と表示された状態で起動する

システム復元を実行する

システムの復元とは、パソコンの設定情報を過去のある時点に戻すことです。

Windowsでは、パソコンを操作するために重要なパソコンの設定情報について、バックアップを取っている場合は過去の設定情報を呼び出すことができます。

システム復元を実行する方法は以下のとおりです。

システム復元を実行する手順
  1. 起動しているアプリケーションをすぺて終了する
  2. スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックする
  3. コントロールパネル」が表示されたら「システムとセキュリティ」をクリックする
  4. セキュリティとメンテナンス」をクリックする
  5. セキュリティとメンテナンス」が表示されたら「回復」をクリックする
  6. システムの復元を開く」をクリックすると「システム復元」が起動する
  7. 推奨される復元」や「システムの復元の取り消し」と表示された場合は「別の復元ポイントを選択する」をクリックして、「次へ」ボタンをクリックする
  8. 推奨される復元」や「システムの復元の取り消し」などの選択項目が表示されない場合はそのまま「次へ」ボタンをクリックする

システム復元を実行することで、Windows が正常に作動していたときにバックアップしておいた設定情報に戻すことができます。

ただし、システムの復元を実行することで、外付けSSD内の情報の整合性に問題が発生し、システムが不安定になる可能性があるため注意しましょう。

アプリをアンインストールする

新たにインストールしたアプリが不具合を発生させる要因である可能性があります。

そのため、原因だと疑われるアプリはアンインストールしましょう。

Windowsのバージョンを元に戻す

Windowsのバージョンを元に戻すことで問題が解消することがあります。

以下の手順でWindowsのバージョンを元に戻しましょう。

  1. 自動修復でPCを修復できませんでした」の画面にある「詳細オプション」を選択する
  2. 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「以前のビルドに戻す」をクリックする

データ専門復旧業者に依頼する

セーフモードやシステム復元などを実行しても問題が解消しない場合は、専門業者に頼ることをおすすめします。

自動修復でPCを修復できないときはHDD/SSDに論理障害や物理障害など重大な障害が発生している可能性が高いです。自力での復旧は非常に難しく、損傷が拡大する恐れがあります。

そのため、確実にデータを取り戻したい場合は、業績があり信頼できるデータ専門復旧業者に相談しましょう。

データ復旧の専門業者のなかでも、業者によって技術力には差があります。依頼する際は、復旧率の高いデータ復旧業者に相談しましょう。データ復旧業者の選び方はこちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめデータ復旧サービス・製品

技術力が高い業者の選定といっても、判断の基準が分からない方も多いと思います。

そこで今回は、PCの復旧実績がある業者を厳選し、その中からおすすめのサービスを選定しました。メーカーのデータ復旧サービスや他社の業者で復旧不可であった場合でも、諦めずに相談することで大切なデータを取り戻せる可能性があります。

(2024年最新版)おすすめデータ復旧業者ランキングはこちら

デジタルデータリカバリー



公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 外付けHDD、パソコン(ノート/デスクトップ)、RAID機器(NAS/サーバー)、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

まとめ

今回は、Wnidows10/11に「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示される原因やデータ復旧方法を解説しました。

このようなメッセージが表示される際は、データを保存しているHDD/SSDなどに不具合が発生している可能性があります。

むやみに自力で復旧しようとすると、データが破損する恐れもあるため注意しましょう。

データの復旧率を少しでも上げるためには、なるべく早く対処することが大切です。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談