架空取引が発覚した際は何をしたら良い?|証拠を見つける方法を解説|サイバーセキュリティ.com

架空取引が発覚した際は何をしたら良い?|証拠を見つける方法を解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

近年、様々な企業において頻発している実態の見えない「架空(循環)取引」。一度発生すると金銭的なダメージだけでなく、社会的信用の失墜とともに、企業の存続自体が危ぶまれる事態にもなり得ます。架空取引は、証拠を掴むのが非常に難しく、不正を解明するためには適切なステップを踏んで調査を行うことが重要となります。

この記事では、架空取引の証拠調査の方法や、架空取引発覚時の事後対応について解説していきます。

架空取引とは

架空取引とは、資金繰りや決済代金の着服・流用、粉飾決算などを目的とした不正な取引です。取引の実態や実効性がないにも関わらず、取引を行ったように見せる会計上の処理を指します。架空取引には以下のようなケースがあります。

  • 存在しないものを存在したかのように見せる架空計上
  • 実際の額より多く計上する水増し(過大)計上
  • 架空支払い(振り出し・空リース)
  • 架空契約、不必要な循環取引

架空取引には当事者の間で売買を往復させる循環取引と、取引の間に第三者を介入させる取引があります。後者の場合、第三者に手形払いなどの金融機能を果たさせることが多く、最終的には第三者の不良債権が膨らむというケースが大半です。

架空取引の対処法

架空取引を証明するには、然るべき順番で然るべき対処をする必要があります。以下に順序を追って説明します。

調査の対応に社内の人員を割けない」「証拠隠滅を図られており、社内での調査が困難」という場合、架空取引の実態調査に対応している調査会社も存在するので、一度相談をおすすめします。

⓪調査の事実を知られないようにする

前提として、実態調査の過程では、不正に関与した疑いのある人物が証拠資料・データの廃棄や隠滅を行うリスクがあるため、調査の事実を知られないように細心の注意を払う必要があります。

該当者に悟られ、証拠の破棄・隠蔽が行われた場合も、データ媒体であれば証拠が復元できる可能性が残っています。このような場合は下記の記事を参考にしてください。

①証拠保全

証拠保全とは、証拠となりうる資料やデータが、改竄・隠蔽されないよう、「裁判で使う証拠をあらかじめ確保すること」を指します。データや資料をただコピーしただけでは、その証拠に法的効力が認められない場合があります。

そのため、適切な方法で証拠保全をする必要があります。証拠保全については以下の記事を参考にしてください。

②書類・データの徹底的なチェック

証拠となりうる書類やデータが膨大な場合、早急な調査を行う必要がある場合は、個人や自社で行うのではなく調査会社への相談がおすすめです。

不正が疑われる帳票類(取引の配送伝票や請求書、出張申請書、会計伝票、納品書、入・出庫履歴、売掛金滞留明細等の関係帳票類など)やデータなどを徹底的に調査し、不正の事実を明らかにします。

具体的には、取引先に対する買掛金や売掛金の残高を照会、該当者の関与した書類の調査、取引先や社内の関係部署への聞き取り調査などを行います。

その後、在庫数量の不自然な増減がないか、サービス提供の有無など事実確認を十分に行い、不正につながる実態がないか在庫・サービス提供の事実確認を行います。

③鑑識調査やPCのフォレンジック調査

不正取引の証拠を裁判等で利用する場合は、「鑑識調査」や「フォレンジック調査」を行う必要があります。

鑑識調査とは通常、各都道府県の警察本部に所属している鑑識官が行うものです。正式な鑑定調査を行うには、警察が事件・事故と判断しなければいけないため、被害届の提出・受理というステップが必要となります。

フォレンジック調査とは、パソコンやスマートフォンといった電子媒体に残されているデータや操作履歴等を解析調査し、不正の事実の有無を第三者機関として客観的に調査する手法のことです。フォレンジック調査の調査会社が作成した報告書は、法廷等でも使用可能な書類として活用できます。なお、費用や調査期間については業者によって大きく差があるため、依頼前に確認をおすすめします。

フォレンジックとは

フォレンジック (forensic)は「法廷の」という意味を持ち、法廷での立証をはじめ、従業員の不正や犯罪の調査、ハッキングやマルウェアなどのセキュリティを脅かす脅威の特定に活用される技術です。

フォレンジックを用いた調査は、実際に裁判上でも法的効力を持つ調査手法です。そのため、フォレンジック調査の結果は、単なる事実確認だけでなく、法廷などにおける公的な調査資料としても活用することができます。このことから、日本の警察では、2006年以降、デジタル・フォレンジックを「犯罪の立証のための電磁的記録の解析技術及びその手続き」(警察自書)と定義付けています。

なお、フォレンジック調査は、裁判上での証拠保全に限らず、マルウェア感染調査や、不正アクセスによる顧客情報流出の事後調査など、さまざまな場面で、法人・個人を問わず、広く活用されています。

おすすめのフォレンジック調査業者

フォレンジック調査に対応している「実績のある」おすすめの専門業者を、選定しました。

また今回紹介する業者は「削除データの復旧」にも対応しているため、証拠となりうるデータが消されているという場合にもおすすめです。

デジタルデータフォレンジック


公式サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。

一般的なフォレンジック調査会社と比較して対応範囲が幅広く、法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで受け付けています。24時間365日の相談窓口があり、最短30分で無料のWeb打合せ可能とスピーディーに対応してくれるので、緊急時でも安心です。

運営元であるデジタルデータソリューション株式会社では14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスも展開しており、万が一必要なデータが暗号化・削除されている場合でも、高い技術力で復元できるという強みを持っています。調査・解析・復旧技術の高さから、何度もテレビや新聞などのメディアに取り上げられている優良企業です。
相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。

費用 ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします
調査対象 デジタル機器全般:PC/スマートフォン/サーバ/外付けHDD/USBメモリ/SDカード/タブレット 等
サービス ●サイバーインシデント調査:
マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃調査、情報漏洩調査、ハッキング調査、不正アクセス(Webサイト改ざん)調査、サポート詐欺被害調査、Emotet感染調査
●社内不正調査:
退職者の不正調査、情報持ち出し調査、横領・着服調査、労働問題調査、文書・データ改ざん調査、証拠データ復元
●その他のサービス:
パスワード解除、デジタル遺品調査、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト(侵入テスト)、OSINT調査(ダークウェブ調査) 等
※法人・個人問わず対応可能
特長 官公庁・法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件以上の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
✔14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービス(※)を保有する企業が調査
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2020年)
基本情報 運営会社:デジタルデータソリューション株式会社
所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階
受付時間 24時間365日 年中無休で営業(土日・祝日も対応可)
★最短30分でWeb打合せ(無料)

まとめ

架空取引が企業に与えるダメージは計り知れません。まずは不正取引が起こらないよう、社内の体制構築とガバナンス強化が必要です。もし不正取引が起きてしまった場合やその疑いがある際は、今回紹介したフォレンジック調査を直ちに行うことが実態解明の重要なカギになりますので、ぜひ参考にしてください。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談