GoProのデータが消えた?削除・初期化からの復元方法と対処法を徹底解説|サイバーセキュリティ.com

GoProのデータが消えた?削除・初期化からの復元方法と対処法を徹底解説

旅行先での絶景、スポーツ中の迫力ある瞬間、家族とのかけがえのない時間──GoProは、人生の「残したい一瞬」を逃さず記録してくれます。しかし、以下のようなミスで大切なデータを失ってしまった経験はありませんか?

  • 間違えて動画を削除してしまった
  • SDカードをフォーマットしてしまった
  • エラー表示が出て、ファイルにアクセスできなくなった

これらのトラブルは、状況によってはデータが完全に失われる原因となります。一度消えたデータでも、適切な方法をとれば復元できる可能性がありますが、誤った操作をすると復元率は大きく下がってしまいます。

本記事では、GoProでよくあるデータ消失の原因と、その対処法について初心者でも実践できる形でわかりやすく解説しています。まずは現状を正しく把握し、最善の手を打つことが何より重要です。

GoProデータが消える主な原因

GoProのデータが失われる原因はさまざまです。以下に代表的な原因をまとめました。

誤って動画や写真を削除した

GoProの操作中、間違って「削除」や「すべて削除」を選択してしまい、必要な映像が消えてしまうことがあります。特に小さい画面で操作するGoProでは、誤操作による削除は珍しくありません。

この場合、削除直後であれば、SDカード内のデータが「見えなくなっているだけ」で、上書きされていなければ復元の可能性が高いです。

ただし、新規撮影をすると復元可能性が下がるため、すぐに使用を停止することが大切です。

SDカードを初期化・フォーマットしてしまった

GoPro本体やパソコンから、SDカードを誤って初期化・フォーマットしてしまった場合、データが一気にすべて消えてしまうことがあります。

このときも、実際にはデータが完全に消えているわけではなく、「記録エリアが上書き可能な状態になっている」だけです。適切な復元ソフトや業者により、多くのケースで復旧が可能です。

フォーマット後に撮影を続けると、上書きにより復旧が困難になるため注意が必要です。

SDカードにエラーや故障が発生した

GoPro使用中に、突然「SDカードをフォーマットしてください」「ファイルが見つかりません」といったエラーメッセージが表示されることがあります。

これは、microSDカードの論理的エラーや物理的な破損が発生している可能性があります。

放置すると悪化し、完全に読み込めなくなるリスクがあるため、早急な対処が求められます。

アップロード・編集時のトラブル

GoProアプリやPCでの編集時、誤って削除してしまったり、転送中にトラブルが発生してデータが消えてしまうケースもあります。

特にクラウド同期や外部アプリとの連携時に不具合が起きやすく、クラッシュや途中停止などが原因となることもあります。

編集作業中はバックアップを取っておくことが非常に重要です。

物理的な破損や水没による損傷

GoProを落下させたり、水中撮影中に水が入ったりすると、SDカードや本体が物理的に損傷し、データが消失する恐れがあります。

このようなケースでは、一般的なソフトでは復元できないことが多く、専門業者によるクリーンルーム環境での復旧が必要となります。

個人での分解や通電は危険なため、すぐに専門業者に相談するのがベストです。

「とりあえず操作」は危険。自己判断がデータ消失を招くことも

0x00000050エラーの原因と対処法を徹底解説

機器に不具合が起きたとき、焦って自分で操作を試みた経験はありませんか?

一見すると単なるフリーズやエラーのようでも、内部では深刻な異常が進行している可能性があります。この状態で電源の再投入や設定変更を繰り返すと、システムが上書きされ、本来なら救えたはずのデータまでもが復旧困難になることがあります。

特に以下のような状況に当てはまる場合は、自己判断を避け、専門家による適切な診断を受けることが重要です。

  • 絶対に失いたくない写真や書類が保存されている
  • 大切な業務データが入っている
  • 操作に自信がなく、何をすべきか迷っている

こうしたケースでは、早めの対応がデータを守る鍵になります。

そのため、まずは専門業者に相談し、正確な状態を見極めることが最善策といえます。

データ復旧業者を選ぶ際、「どこに相談すれば本当に安心できるのか」と悩む方は多いと思います。編集部では数多くのサービスを比較してきましたが、その中でも特に信頼性の高い選択肢としておすすめできるのが「デジタルデータリカバリー」です。

同社が選ばれている理由は、以下のような実績と体制にあります。

  • 累計46万件以上の相談対応実績(2011年1月~)
  • 15,000種類以上の障害事例への対応経験
  • 復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。2023年10月実績)
  • 24時間365日対応のサポート体制
  • 初期診断・見積りは完全無料

こうした数字は、単なる実績ではなく、「確かな技術」と「信頼に応える姿勢」の裏付けでもあります。
実際に、個人の大切な写真や法人の業務データまで、幅広いトラブルに迅速かつ的確に対応しています。

「何をすべきかわからない」「とにかく急いで対応したい」

そんなときは、まずは無料診断からはじめてみてください。正確な状況把握が、最善の一歩につながります。

GoProデータを復元するための対処法

GoProでデータを失った場合、以下の対処法を段階的に試すことで、復旧できる可能性があります。

使用をやめてSDカードを取り出す

データを消してしまった直後に最も重要なのは、何もせず電源を切ることです。新たに動画を撮ると、消えたデータが上書きされて復元不可能になる可能性があります。

正しい初動の手順
  1. GoProの電源をすぐにオフにする
  2. 安全にSDカードを取り出す(抜く際には強制的に引き抜かない)
  3. SDカードを湿気や静電気から守るよう保管する

データ復元ソフトを使う

削除やフォーマットなどによる論理的トラブルであれば、データ復元ソフトを使ってスキャンし、復元できることがあります。

復元ソフトの使い方
  1. EaseUS Data Recovery WizardやWondershare RecoveritなどをPCにインストールする
  2. SDカードをPCに接続する
  3. スキャンを開始し、表示されたファイルから復元したいものを選択
  4. 別の保存先に復元ファイルを保存する(元のSDには戻さない)

GoPro Plusのクラウドから復元

GoPro Plusを利用している場合、クラウドに自動でバックアップされている可能性があります。同期設定がオンであれば、以下の手順でクラウドから復元可能です。

GoProクラウドからの復元方法
  1. GoProの公式サイト(gopro.com)またはアプリにログイン
  2. 「クラウドメディア」セクションにアクセス
  3. 復元したいデータを選び、PCやスマホにダウンロード

専門業者に復旧を依頼する

物理的な損傷やエラーが多発する場合、自力での復元は困難です。クリーンルームと専用設備を持つ専門業者に相談すれば、高確率で復元が可能です。

業者依頼の流れ
  1. まずは業者に相談し、無料の初期診断を受ける
  2. 診断結果と見積もりを確認後、復旧を依頼する
  3. 復旧完了後、データが渡される(メディアで返却orクラウド納品など)

おすすめデータ復旧サービス・製品

物理的な損傷やソフトウェアで復元が難しい場合、以下のデータ復旧業者をご検討ください。

デジタルデータリカバリー

公式HPデジタルデータリカバリー デジタルデータリカバリーは、14年連続データ復旧国内売り上げNo.1(※1)のデータ復旧専門業者です。一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※2)と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。 この業者は、相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際は、自力で復旧作業に取り掛かる前に、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
対応製品 ■記憶媒体全般 ハードディスク、外付けHDD、NAS/サーバー(RAID構成対応)、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、SSD、レコーダー、USBメモリ、SDカード、ビデオカメラ、スマホ(iPhone/Android)、ドライブレコーダー等
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了
設備 復旧ラボの見学OK クリーンルームクラス100あり 交換用HDD7,000台以上
特長 ✔データ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※1) ✔一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※2)の非常に高い技術力 ✔官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 ✔相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) ✔365日年中無休で復旧対応
所在地 本社:東京都六本木 持込み拠点:横浜、名古屋、大阪、福岡

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

※1:第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(算出期間:2007年~2020年) ※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)

まとめ

GoProのデータが消えたとき、多くのケースでは適切な手順を踏めば復元の可能性があります。ただし、何よりも「新たな撮影をしない」ことが重要です。

また、物理障害や深刻なエラーが疑われる場合は、自力対応を避け、専門業者に相談することで大切なデータを守ることができます。

不安な場合は、無料で相談できる業者に一度問い合わせてみましょう。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談