
Sony製のブルーレイレコーダーが突然起動しなくなった、録画した番組が消えた、操作ができない…こうしたトラブルは、HDD障害やシステム不具合など深刻な故障が原因である可能性があります。
自己判断で初期化や分解を行うと、大切な録画データが完全に消えてしまう危険も。この記事では、Sonyレコーダーに不具合が起きたときに考えられる原因と、症状別の対処法・修理が必要なタイミングについて詳しく解説します。
目次
Sonyレコーダーの主な故障・修理が必要なケース
Sonyレコーダーが正常に動作しない場合、以下のような原因や状況が考えられます。
電源が入らない・途中で電源が落ちる
電源ユニットやマザーボードなどの基板に不具合があると、レコーダーがまったく起動しなかったり、起動後すぐにシャットダウンしてしまう症状が出ます。
リスク:通電の不良や過熱が原因の場合、放置することでさらなる破損や火災リスクにも繋がるため注意が必要です。
録画データが消えた・再生できない
HDDの障害やデータ破損により、録画した番組が表示されなくなったり、途中でフリーズして再生できなくなる症状が発生します。
リスク:誤って初期化すると、録画データは完全に消去されるため、安易な操作は絶対に避けましょう。
操作が反応しない・フリーズする
リモコン操作や本体のボタンを押しても反応しない場合、システムクラッシュやファームウェアのバグが原因と考えられます。
リスク:ソフトウェアの更新や内部設定のリセットが必要ですが、症状が重い場合は分解修理が必要になる可能性もあります。
ディスクが読み込まれない・認識しない
ブルーレイやDVDを挿入しても読み込まれない場合、レンズの汚れ、駆動機構の劣化・故障が疑われます。
リスク:無理な再挿入を繰り返すと、ディスクや内部パーツを傷つけてしまう可能性があります。
映像・音声が映らない・途切れる
HDMIケーブルの接触不良やB-CASカードの不具合、内部基板のトラブルが原因で、映像や音声が正常に出力されなくなります。
リスク:配線の見直しだけで改善するケースもありますが、基板の異常が原因の場合は早めの修理が必要です。