
スマホが遠隔操作されている疑いがある場合や調べたい場合は、すぐに専門の調査会社に相談することをおすすめします。
本記事では、スマホが遠隔操作されているか自分で調べる方法やおすすめの調査会社を紹介します。具体的な確認方法を知ることで、早期に問題を解決できます。
スマホが遠隔操作されていないか調べる方法
スマホが遠隔操作されていないか確認するためには、以下のポイントをチェックしましょう。
- スマホのパフォーマンスが低下
- スマホに不審な動作があった
- セキュリティ設定の確認
- 専門業者に調査を依頼する
スマホのパフォーマンスが低下
遠隔操作アプリが動作している場合、スマホのパフォーマンスが低下することがあります。例えば、動作が遅くなったり、バッテリー消耗が早くなったりします。これらの兆候が見られたら、バックグラウンドで操作が行われている可能性が考えられます。
データの使用量の激増
遠隔操作されている場合、スマホがバックグラウンドで動作し続け、データ通信量が異常に増加することがあります。データ使用量を確認する方法は以下の通りです。
iPhoneの場合
- 設定アプリを開く
- 「セルラー」または「モバイルデータ」を選択
- 「セルラーデータ使用量」または「モバイルデータ通信」を選択
- データ通信の使用量を確認
Androidの場合
- 設定アプリを開く
- 「接続」または「ネットワークとインターネット」を選択
- データ通信の使用量を確認
データ通信量が異常に増えていると通信制限にかかったり、追加の通信料金が発生することも考えられます。異変を感じた際はすぐに専門業者に相談して、データ通信の使用量が増えている原因を特定しましょう。
バッテリーの消耗が早くなる
普段の使用と比べて、バッテリーが急激に減る場合、遠隔操作アプリが原因の一つとして考えられます。設定から「バッテリーの使用状況」を確認し、どのアプリが異常にバッテリーを消費しているかをチェックしましょう。そのうえで、不要なアプリを削除したり、設定を見直して、バッテリーの消耗を抑える対策を講じることが重要です。
スマホの動作が遅くなる
スマホが急に重くなったり、アプリが開かない、動作が遅くなる場合も遠隔操作されている症状です。スマホが普段通りに動作しない場合、注意が必要です。
スマホに不審な動作があった
自分で操作していないのに、画面が勝手に動いたり、アプリが勝手に開いたりする場合、遠隔操作されている可能性があります。このような動きを感じた場合は、すぐに確認を行いましょう。
身に覚えのないアプリやファイルをダウンロードしていないか確認する
遠隔操作されている場合、知らないうちにアプリやファイルがダウンロードされることがあります。以下の方法で確認できます:
- スマホの設定からインストールされているアプリ一覧を確認する
- Google PlayストアまたはApp Storeのダウンロード履歴を確認する
- ファイルマネージャーやギャラリーアプリに不審なファイルがないか確認する
もし身に覚えのないアプリやファイルがあれば、それが遠隔操作の原因となっている可能性があります。
>アプリが勝手にインストールされる原因とマルウェア感染が疑われるときの対処法
Wi-FiやGPSが勝手に起動する
自分でWi-FiやGPSをオンにしていないのに、これらの機能が勝手に起動する場合も遠隔操作の兆候かもしれません。特に位置情報が意図せず取得されている場合は注意が必要です。
セキュリティ設定の確認
悪質なアプリが不正に権限を取得し、遠隔操作を行っている可能性があります。設定からアプリごとの権限を確認し、不必要な権限が付与されていないかを定期的にチェックすることをおすすめします。権限を最小限に設定することで、セキュリティを強化し、リスクを減らすことができます。
スマホのログを確認する
スマートフォンのログを確認することで、不審なアクティビティが記録されているかどうかを確認できます。以下の方法でログを確認できます。
- スマホの設定から「セキュリティログ」または「セキュリティイベントの履歴」を確認する
- GoogleアカウントやApple IDなど、スマートフォンに関連するアカウントの活動履歴を確認する
- セキュリティアプリやメールアカウントに設定された不審なアクティビティの通知を確認する
もし心当たりのない動きが発見された場合、スマホが遠隔操作されている可能性が高いです。このような場合は、すぐに確認し、必要な対策を講じることが重要です。
アプリの権限設定を確認する
アプリがアクセスできる情報(位置情報、マイク、カメラなど)についても確認しましょう。不要な権限をオフにすることで、遠隔操作アプリが不正に操作されるリスクを減らせます。
iPhoneの場合
- 設定アプリを開く
- プライバシーを選択
- アプリごとの権限を確認
- 不要な権限をオフにする
Androidの場合
- 設定アプリを開く
- アプリと通知を選択
- アプリの権限を確認
- 権限の管理、不要な権限をオフにする
専門業者に調査を依頼する
スマホが遠隔操作されていると感じた場合、自力で原因を調べるのは難しいことがあります。その場合、調査会社に依頼して調査を行ってもらうのが確実です。調査会社選びに迷う方も多いと思いますが、信頼できる調査会社を選ぶ際のポイントを以下にまとめました。
信頼できるスマホの調査会社を選ぶポイント
- 官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある
- スピード対応や出張対応が可能
- 費用が明確で、自社内で調査を行っている
- 法的証拠を提供できる調査報告書を発行できる
- 調査に加え、データ復旧作業にも対応している
- セキュリティ体制がしっかりしている
おすすめのフォレンジック調査会社
公式サイトデジタルデータフォレンジック
編集部が厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。
デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。
24時間365日の相談窓口があり、緊急時でも安心です。相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。
まとめ
スマホが遠隔操作されると、個人情報の漏洩やアカウントの乗っ取り、金銭的な被害など、多くのリスクが発生する可能性があります。スマホに異常を感じた場合、早急に対策を講じることが非常に重要です。無料で見積もりを提供している調査会社も多く存在するので、まずは気軽に相談してみましょう。
また、スマホの遠隔操作に対しては、対処法をしっかり把握し、リスクを減らすための予防策を実施することが効果的です。
スマホが遠隔操作された時の対処法
- スマホのネットワークを切断する
- セキュリティソフトでマルウェアスキャンを行う
- スマホ・アカウントのパスワードを変更する
- 調査会社に相談する
- 最悪の場合、スマホを初期化する
スマホが遠隔操作された時の予防策
- パスワードを徹底管理する
- ソフトウェアやOSは最新バージョンにアップデートする
- 不審なメールやサイトは開かない
- セキュリティーソフトを最新バージョンにアップデートする
- 無線LANのセキュリティーも強化する
定期的にセキュリティ設定を確認したり、不審なアプリやファイルを早期に発見することで、遠隔操作のリスクを大幅に低減することができます。スマホの乗っ取りと遠隔操作については、こちらから詳細な対処法をご確認ください。