
家庭用レコーダーに録画・録音した思い出や大切な番組データが、突然消えてしまった――そんな状況に直面すると、大きなショックを受けるのは当然です。以下のようなトラブルが発生している場合、すでにデータ消失や記録失敗が起きている可能性があります。
- 録画一覧から番組が突然消えている
- フリーズや電源断で保存処理が途中で止まった
- 操作ミスで録画・録音データを削除してしまった
- HDDやSDカードが認識されず、アクセスできない
これらの症状は、ユーザーの操作ミスだけでなく、機器の故障やシステム障害が原因となることも多くあります。誤った対応をすると、復旧できたはずのデータが完全に消えてしまう危険性もあるため、慎重な対応が求められます。 本記事では、レコーダーのデータ復元が必要となる主なケースと、状況別に取るべき具体的な対処法を、専門的な視点から詳しく解説します。
目次
レコーダーでデータ復元が必要となるシチュエーション
レコーダーで録画データが消える原因にはさまざまなケースがあります。以下で代表的な状況を整理します。
誤操作による削除やフォーマット
録画リストを誤って削除したり、HDDやSDカードを初期化してしまうケースは非常に多いです。特にフォーマット操作を行った場合、元データは見えなくなりますが、完全に上書きされる前なら復元の可能性があります。
録画・録音中のフリーズや電源断
録画中に本体がフリーズしたり停電で電源が落ちると、保存処理が中断されデータが破損します。電源を入れ直しても「録画できていない」「ファイルが壊れている」という状態になることがあります。
外部要因(ウイルス感染やシステム障害)
ウイルス感染やシステムエラーによって録画ファイルが消えることもあります。異常終了やソフトウェアの不具合によってファイルシステムが破損するケースもあり、自力復旧が難しい状況に陥ることがあります。
HDDやSDカードの物理障害・経年劣化
レコーダーデータ消失時の主な対処法
録画データが消えたからといって、慌てて操作を繰り返すのは危険です。適切な手順を踏めば復元できる可能性があります。
再起動・電源入れ直し
一時的なエラーであれば、電源を入れ直すだけで復旧することがあります。
- レコーダーの電源を切ります。
- 電源コードを抜き、数分間待ちます。
- 再度電源を入れ、録画データが復活しているか確認します。
ごみ箱・バックアップ機能を確認
一部のレコーダーには「削除済みフォルダ」や「ごみ箱」機能が備わっています。
- リモコンのメニューから「ごみ箱」「削除済み一覧」を開く
- 残っている場合は「復元」を選択して元のリストへ戻す
パソコンでストレージを確認
外付けHDDやSDカードに保存している場合は、パソコンに接続してファイルを救出できる可能性があります。
- HDDやSDカードを取り外し、PCに接続します。
- エクスプローラーで認識されるか確認します。
- アクセスできる場合は、必要なファイルをすぐにコピーして保存します。
復元ソフトを利用
軽度の削除や論理障害であれば、復元ソフトを利用して救出できる場合があります。
- RecoveritやEaseUSなどのデータ復元ソフトをインストールします。
- 対象のドライブをスキャンし、復元可能なファイルを確認します。
- 復元先は必ず別のストレージを指定してください。
新規録画や上書きを中止
削除後に新たな録画や保存操作をすると、元データが上書きされて復旧不可能になります。消えたと気づいたらすぐに操作を止めることが重要です。
データ復旧業者へ相談
本体から異音がする、認識しないなど重度の障害がある場合は専門業者に相談するのが最も安全です。家庭用レコーダーは専用フォーマットや暗号化が施されているため、自己復旧の難易度は高くなります。
おすすめデータ復旧サービス・製品
物理的な損傷やソフトウェアで復元が難しい場合、以下のデータ復旧業者をご検討ください。
デジタルデータリカバリー

対応製品 | ■記憶媒体全般 ハードディスク、外付けHDD、NAS/サーバー(RAID構成対応)、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、SSD、レコーダー、USBメモリ、SDカード、ビデオカメラ、スマホ(iPhone/Android)、ドライブレコーダー等 |
---|---|
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
設備 | 復旧ラボの見学OK クリーンルームクラス100あり 交換用HDD7,000台以上 |
特長 | ✔データ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※1) ✔一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(※2)の非常に高い技術力 ✔官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 ✔相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) ✔365日年中無休で復旧対応 |
所在地 | 本社:東京都六本木 持込み拠点:横浜、名古屋、大阪、福岡 |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
※1:第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(算出期間:2007年~2020年) ※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
まとめ
レコーダーでデータ復元が必要となるシチュエーションは、誤操作やフリーズ、HDDやSDカードの故障、システム障害など多岐にわたります。軽度であれば再起動やごみ箱確認、復元ソフトで救出できる場合もありますが、重度の障害や物理故障では専門業者への相談が最も確実です。 大切な録画・録音データを守るため、無理な操作は避けて早めに専門家に依頼しましょう。