iPhoneがウイルスに感染しているか調べる方法とは?感染時の症状や対処法を解説|サイバーセキュリティ.com

iPhoneがウイルスに感染しているか調べる方法とは?感染時の症状や対処法を解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

  • 「iPhoneに広告のポップアップや警告文が頻繁に届く」
  • 「iPhoneの動作が不自然に重くなる」
  • iPhoneのホーム画面にインストールした覚えのないアプリが入っている

このような場合、iPhoneがウイルスに感染している可能性があります。とはいえ、具体的な被害が起きないかぎり、なかなか被害の程度を実感しにくいものと思われます。しかし、ウイルス感染によってiPhoneの個人情報が盗まれる、あるいは端末自体を乗っ取られて悪用されてしまうと、金銭的な被害はもちろん、住所や氏名・勤務先の晒し、ストーキングといった被害に遭う恐れがあります。

それ以外にも、友人・取引先・グループ企業など「第三者に対するサイバー攻撃の踏み台」として端末が悪用され、自身への被害はもちろん、加害者となってしまう恐れすらあります。そこで今回は以下の内容をメインで紹介します。

  • iPhoneがウイルスに感染しているか調べる方法
  • iPhoneでウイルス感染が疑われる症状

もし「確実に感染していると思われる」「すでに被害が出ている」場合は、ウイルス感染調査に対応している専門調査会社に相談してください。

iPhoneのウイルス感染が疑われる7つの症状

iPhoneに以下のような症状が確認できる場合は、ウイルス感染している可能性があるため、然るべき処置が必要となります。個人で処置を行うのが不安である方は、ウイルス感染調査に対応している調査会社へ相談することを検討しましょう。

  • 勝手に再起動を繰り返す
  • iPhoneの動作が不自然に重くなる
  • 身に覚えのない通信やアプリのインストールが行われている
  • バッテリーの消耗が激しくなった
  • iPhoneのデータ容量が急に減る
  • 「ウイルスに感染しました」等の警告が届く
  • 連絡先や写真などのデータが勝手に消えている

 勝手に再起動を繰り返す

何度も勝手に電源がつく、勝手に電源が消えるなど、不審な挙動が目立つときは、バッテリーの劣化やアプリの不具合(バグ)のほか、ウイルス感染によって不正な通信が行われていることが考えられます。ただし、これ以外にも複数の原因が考えられるため、一概にウイルス感染と断定することは出来ません。

 iPhoneの動作が不自然に重くなる

iPhoneを購入後、数年間も使用していると、経年劣化やキャッシュデータ(一時データ)の肥大化などで、動作が重くなることがあります。しかし、購入から年数を経ず、不自然に動作が重くなったり、アプリデータがストレージを圧迫している場合、ウイルスがバックグラウンドで起動している場合も考えられます。

身に覚えのない通信やアプリのインストールが行われている

使用時間に反してデータ使用量が増加している場合や、インストールした覚えのないアプリがダウンロードされていた場合、iPhoneがハッキングされて不正な遠隔操作が行われている可能性があります。

  • データ使用量が不可解に増加している
  • バッテリーの消耗が早い
  • 熱を持つ など

なお、遠隔操作の目的は様々で、単なる情報窃取に留まらず、仮想通貨の採掘作業を手伝わされたり、スパムメールの踏み台として悪用させられたりして、知らない間に加害者になってしまうことがあります。

特に、身に覚えのないログイン通知が来ていた場合、何らかの情報漏えいが発生している可能性が高いので、専門調査会社で調査を行うなどして適切な対処をとる必要があります。

不安な場合は、ウイルス感染調査に対応している専門調査会社への相談を検討しましょう。

バッテリーの消耗が激しくなった

マルウェアに感染すると、バックグラウンドで悪意ある動作が行われやすく、バッテリーを消費しやすくなります。「バッテリーの減りが著しい」または「データ使用量が急増した」といった場合、マルウェア感染の可能性も視野に入れておきましょう。

iPhoneのストレージが急に減る

iPhone端末に大量のアプリやダウンロードファイルを保存していないにもかかわらず、iPhoneのストレージが急に減少した場合、マルウェアにファイルが同梱されていたり、バックグラウンドで大量のデータを生成しているのが原因の可能性があります。その結果、iPhoneのストレージが圧迫されてしまいます。

ポップアップや広告・警告が頻繁に届く

ポップアップ通知やメール、SMS等で「お使いのiPhoneがウイルスに感染しました」等の警告が届くことがあります。これらの警告文は基本的には偽物のため、実際にウイルスに感染している可能性は低いです。

こういった警告文に添付されたリンク先やメッセージ内でインストールを促されたセキュリティソフトにウイルスが紛れ込んでいることがあり、そこからウイルス感染してしまうことがあります。警告が表示された際はすぐに通知を削除したり、ブラウザバック(戻るボタン)で前のページに戻るようにしましょう。

なお、既にインストールしている正規のセキュリティアプリによる警告通知が届いた場合は信ぴょう性が高いため、アプリの通知に従って対処しましょう。

連絡先や写真などのデータが勝手に消えている

ウイルスによって連絡先や写真、動画、アプリなどが勝手に消えることがあるため、特に自分で操作していないのに消去されていることに気付いた際は注意が必要です。

電話帳アプリなどがハッキングされている場合は、登録された知人の情報なども抜き取られる可能性が高く、二次被害の原因になることがあります。被害の状況を正確に把握するため専門の調査会社でiPhoneを調査することが望ましいです。専門の調査会社の中には、感染したウイルスのチェックだけでなく、削除されたデータの復旧も一貫して行っているところもあるようです。

iPhoneがウイルスに感染しているか調べる7の方法

iPhoneがウイルスに感染しているか調べる方法について、自力で出来るものから、より本格的な確認方法まで7つご紹介いたします。

  1. 警告画面や広告が頻繁に表示されているか調べる
  2. Appライブラリを調べる
  3. バッテリーの状態を調べる
  4. iPhoneのストレージ使用量を調べる
  5. 自分のデバイスの使用状況レポートを調べる
  6. 連絡先やデータが勝手に削除されていないか調べる
  7. セキュリティアプリでウイルス感染を調べる

警告画面や広告が頻繁に表示されているか調べる

「ウイルスが検出されました」などとウイルス感染やハッキングを装う偽警告

使用しているiPhoneに下記のような警告画面や広告が頻繁に表示されている場合には、iphoneがウイルスに感染してる可能性があります。

  • 「あなたのスマホは危険なウイルスに感染していました」
  • 「ご使用のiPhoneがハッキングされました」
  • 「あなたのシステムはウイルスによってひどく損なわれています」 など

この場合の警告画面はほとんどが偽警告(フェイクアラート)と呼ばれるもので、指示に従ってしまうとウイルスの感染被害が拡大する・個人情報の漏洩や金銭被害が発生する可能性があります。絶対に指示には従わず、警告を削除するか、専門調査会社に相談してiPhoneがウイルスに感染しているか調べましょう。偽警告(フェイクアラート)については以下の記事でも紹介しています。

Appライブラリを調べる

Appライブラリとは、iPhoneにインストールされている、すべてのアプリを確認することができる機能です。これはホーム画面の右端まで画面をスワイプする、あるいは画面上部の検索バーにアプリ名を入力することで表示することが可能です。

もし、ここに不審なアプリが存在する場合、マルウェアの可能性があるので、アンインストールするなどの対応を行いましょう。

Appライブラリ

バッテリーの状態を調べる

数時間たらずでバッテリーが0%になる場合、次の2通りの可能性が考えられます。

  • マルウェアに感染している
  • バッテリーが経年劣化を起こしている

iPhoneのバッテリーは充電を繰り返すことで消耗します。しかし、使い始めて1年もたっていない場合、初期不良、もしくは、マルウェアに感染している恐れがあります。バッテリー不良なのか、マルウェア感染なのかを区別をする方法として、最も簡単なのが、バッテリーの状態を確認することです。

バッテリーの状態

バッテリーの状態は「設定」アプリから「バッテリー」→「バッテリーの状態」に進むことで確認することができます。ここにある「最大容量」というのは、100%のフル充電で実際に使用可能なバッテリー容量です。最大容量が90%台であるにもかかわらず、バッテリーを著しく消耗してしまう場合は、マルウェアに感染している可能性を疑ってみましょう。

iPhoneのストレージ使用量を調べる

ウイルスの中には、バックグラウンドで外部にデータを送信したり、スパムを送りつけたりするものが多く、必然的にiPhoneのストレージ容量を大きく消費してしまいます。

このような場合、ストレージ使用量がひっ迫するため「ストレージの空き領域がありません」と警告が表示されることがあります。もし「写真を数万枚も撮りためている」「購入から年月が経っている」わけではないのに、「空き領域がありません」と表示される場合は、マルウェアに感染している可能性が高いと考えられます。

また、iPhoneに感染したウイルスは、インターネットを通じて外部の攻撃者に盗んだ情報を通信することもあります。月のデータ通信量が過剰に増加していたら要注意です。定期的に通信会社の公式サイトから月々の通信量を確認しましょう。

>ウイルス感染調査ができるおすすめ調査会社はこちら

自分のデバイスの使用状況レポートを調べる

iPhoneでは「スクリーンタイム」という機能をオンに設定している場合、デバイス使用状況のレポートを設定から確認することが可能です。スクリーンタイムでデバイスの使用状況レポートをチェックする方法は、「設定」 アプリから「スクリーンタイム」をタップし、「すべてのアクティビティを確認する」で確認できます。データ使用量の大きいアプリケーションを把握することもできるため、身に覚えのないアプリがデータ使用量を大きく消費していないか調べましょう。

連絡先やデータが勝手に削除されていないか調べる

連絡先や写真データなどの大切なデータが勝手に削除されている場合には、ウイルス感染によって外部から何らかの干渉を受けている可能性があります。状況によっては、削除されたデータが盗まれており、個人情報の漏洩や金銭的被害が発生する可能性がありとても危険です。

重要なデータが削除されている場合には、専門調査会社に相談して調査・復元してもらうことが重要です。

セキュリティアプリの機能でウイルス感染を調べる

iPhoneには、これまでセキュリティアプリが存在しませんでしたが、近年はセキュリティ対策を目的とした複数のアプリが登場するようになっています。

ただし、これらのアプリは「WEBサイトのスキャン」「紛失・盗難のサポート」は可能ですが、機器に対する全体的なスキャン機能は搭載されていないことがほとんどです。

感染被害についてはサイト上のスキャンで間接的に把握できるかもしれませんが、あくまで最小限の操作や確認しか行えないことに留意してください。

iPhone(iOS)はウイルススキャン機能がない

iOSにはウイルススキャン機能がありません。そのため、ウイルス感染の有無や、流出したデータをアプリ上で確認することは、不可能となっています。もしiOSで「ウイルススキャンできる」と謳ったアプリは、それ自体がウイルスの可能性があるため、無視するか、早急にアンインストールしましょう。

もし、実際に調査を行う場合は、デジタル端末のデータ解析技術を保有するハッキング調査の専門調査会社に依頼することを選択肢として入れておきましょう。

iPhone がウイルスに感染した場合の対処方法

iPhone がウイルスに感染した、あるいは感染が疑われる場合の対処方法は次のとおりです。

  • 端末をネットワークから隔離する
  • 身に覚えのないアプリを削除する
  • Safariのキャッシュを削除する
  • パスワードを変更する
  • 過去のバックアップからiPhoneを再起動する
  • iPhone を初期化する

端末をネットワークから隔離する

まずは、ウイルスが他の端末に感染するのを防ぐために、iPhoneをネットワークから隔離します。Wi-Fi や Bluetooth をオフにして、モバイルデータ通信も停止しましょう。

身に覚えのないアプリを削除する

最近インストールしたアプリの中に、ウイルスが仕込まれている可能性があります。身に覚えのないアプリや、最近インストールしたアプリの中から、怪しいアプリがあれば以下の手順で削除しましょう。

  1. ホーム画面で削除したいアプリのアイコンを長押しする
  2. メニューが表示されたら「Appを削除」を選ぶ
  3. 確認画面で「Appを削除」をタップすると、アプリが削除される

Safariのキャッシュを削除する

「ウイルスに感染しています」などの偽警告が表示され、端末に不具合が生じた場合、設定アプリの「Safari」からブラウザのキャッシュデータをクリアすることで、偽警告を消せることがあります。

Safariのキャッシュを削除する方法は次のとおりです。

  1. iPhoneのホーム画面から「設定」アプリをひらく
  2. 「safari」をタップする
  3. 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする

キャッシュクリア

 

パスワードを変更する

ウイルス感染により、パスワードが流出している可能性があります。メール、SNS、オンラインサービスなど、すべてのパスワードを変更しましょう。

過去のバックアップからiPhoneを再起動する

マルウェアに感染する前に取得したバックアップデータから復元・再起動を行うことで、問題が解消される場合があります。

ただしバックアップデータから復元する場合、あらかじめ工場出荷状態まで端末を初期化しておかねばなりません。その後、主に次の2通りからデータ復元を行うことが可能となっています。

  • iCloud上のバックアップデータから復元する
  • 過去にPC上にバックアップしたデータを利用する

まず工場出荷状態まで戻した後、自動表示される「App とデータ」で過去のバックアップからデータ復元の方法を選ぶことができます。そこで、「iCloud バックアップから復元」を選ぶと、iCloudで過去にバックアップしたデータが表示されるので、日付を確認し、復元したいものを選びましょう。

一方、パソコンのデータを利用する場合、そのままケーブルでiPhoneとPCをつなぎ、 iTunes上で「iPhone」を選択した上で「バックアップを復元」の項目を選び「復元」に進みましょう。

以上の方法でウイルスを駆除することが可能ですが、有害なアプリがホーム画面に表示されずに駆除が不完全となったり、iPhoneの初期化で保存データが消えてしまうなどリスクも大きい点があります。

加えてウイルスによって漏洩した情報に関しては、関係各所に連絡してパスワード等を変更しなければなりません。

その他ハッキングなどで電話番号や住所の漏えい、iPhoneの設定変更などが行われていないか調査したい場合はフォレンジック調査会社に相談してみましょう。不正通信のログ調査や不正なアプリがダウンロードされていないか調査することが可能です。

iPhone を初期化する

初期化すると、iPhone内のすべてのデータが消去されるため、ウイルス感染の原因や、ウイルスがどのように動作していたのかなどの情報を失う可能性があります。そのため、ウイルス感染の原因を特定したり、ウイルスの動作を調査したりする必要がある場合は、初期化を避けたほうがよいでしょう。

具体的には、以下の場合に、初期化すると適切な調査ができない恐れがあります。

  • ウイルス感染の原因がわからない場合
  • ウイルスがどのような動作をしていたのかわからない場合
  • ウイルスがシステム領域に感染している場合

初期化を検討している場合は、上記の点に注意して、慎重に判断してください。

iPhoneを初期化する方法は以下の通りです。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」タブをタップする
  3. 「転送またはiPhoneをリセット」または「リセット」の「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップする

 

すべてのコンテンツと設定を消去

iPhoneのウイルス感染を詳しく調査する場合「フォレンジック」調査が有効

ウイルス感染の疑いがある場合、フォレンジック調査が重要です。

フォレンジック調査とはデバイスやネットワーク内での不正行為や感染被害の原因や影響範囲を詳細に調査し、被害の全体像を把握するための専門的な手法です。

フォレンジック調査とは

フォレンジックとは、スマホやPCなどの電子機器や、ネットワークに記録されているログ情報などを解析・調査することで、社内不正調査やサイバー攻撃被害調査に活用される技術のことです。別名「デジタル鑑識」とも呼ばれ、最高裁や警視庁でも正式な捜査手法として取り入れられています。

フォレンジック調査を行うメリット・デメリット

フォレンジック調査を行うことには次のようなメリットがあります。

  • ハッキングの事実を早期に特定できる
  • 侵入経路や漏えいしたデータを特定できる
  • 被害の拡大を防ぐための対策を実施できる
  • 法的証拠となる調査報告書を作成できる
  • 再発防止策を立案できる

一方でデメリットは以下の通りです。

  • 個人や企業内の関係者がフォレンジック調査しても、法的証拠となりにくい
  • フォレンジック調査会社で犯人の逮捕やアカウントの取り返しはできない
  • 調査の結果、何も異常がなくとも「異常なし」が判明したとして料金がかかる
  • 調査会社によって依頼できる内容や調査完了までのスピードが異なる

フォレンジック調査会社に相談すると、iPhoneにウイルスや不正なアプリ・通信がないか調査するだけでなく、警察や裁判所に提出できる法的資料を取得できます。

調査会社によっては個人・法人問わず相談を受け付け、ウイルス感染で失われたデータの復旧や、再発防止策の立案が可能なところもあるため、自身のiPhoneがウイルス感染しているか気になる方はぜひ相談してみましょう。

調査会社を選ぶポイント

ただし、フォレンジック調査を依頼する場合、高い費用と労力をかけたにもかかわらず、「簡単な調査しかしてもらえなかった」「調査の後も繰り返し被害に遭っている」「裁判所や警察などに証拠不十分と言われた」となっては意味がありません。

そのような事態を避けるため、ここで調査してもらえば間違いないという調査会社を見極める必要があります。

官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある

フォレンジック調査は、専門的な知識や技術が必要なため、実績と信頼性のある調査会社を選ぶことが重要です。フォレンジック調査会社の実績は会社によって異なり、そもそも実績を公表していない会社も多くあります。

一方、官公庁・捜査機関・大手法人などの実績がある会社は、一定の信頼性があると判断できます。また、過去の調査実績を参考にすることで、自社のニーズに合った調査会社かどうかを判断することができます。

特に調査実績が認められ第三者機関からの表彰されているような会社ほど、調査に関する知識やノウハウが蓄積しています。HPに掲載されている表彰歴・受賞歴を確認することをおすすめします。

スピード対応できる・出張での駆けつけ対応が可能

ダークウェブ調査は、迅速に行われるべきであり、スピード対応できる会社を選ぶことで、被害の拡大を防止できます。24時間365日受付の会社であれば、調査開始までの時間を短縮でき、より迅速に調査を開始することができます。

費用形態が明確である・自社内で調査しており外注費用がかからない

調査を依頼するときは、まず無料で相談~見積まで対応してもらえる会社に相談して見積を出してもらうことをおすすめします。調査会社で料金が変化する要素は以下があります。

受付だけして作業を外注している会社は、仲介料金が発生するため、他社と比較して高額になりやすい傾向があります。一方、自社内で調査できる会社は不要な中間コストを削減でき、界水準と比較して安価に調査できる場合があります。

法的証拠となる調査報告書を発行できる

個人情報保護委員会への報告などでフォレンジック調査を行う場合は、法的利用が可能な調査報告書を発行できるフォレンジック調査会社に調査を依頼しましょう。

法的利用が可能な調査報告書は、行政機関に提出できる法的証拠としても利用できます。

セキュリティ体制が整っている

フォレンジック調査では、セキュリティ体制が整っている会社を選びましょう。「プライバシーマーク」や「ISO認証」などの世界基準で規定されているセキュリティ認証を所有している会社は信頼できます。他にも、経済産業省が規定した「情報セキュリティサービス基準」にクリアした企業はセキュリティ面で信頼がおけます。

情報セキュリティサービス基準とは?

近年高まるセキュリティ対策の必要性に応じて、専門知識をもたない人でも一定以上のサービス品質を満たしているかどうか判断できるように経済産業省が規定した基準です。

おすすめのフォレンジック調査会社

フォレンジック調査はまだまだ一般的に馴染みが薄く、どのような判断基準で依頼先を選定すればよいか分からない方も多いと思います。そこで、30社以上の会社から以下のポイントで厳選した編集部おすすめの調査会社を紹介します。

信頼できるフォレンジック調査会社を選ぶポイント

  • 官公庁・捜査機関・大手法人の依頼実績がある
  • 緊急時のスピード対応が可能
  • セキュリティ体制が整っている
  • 法的証拠となる調査報告書を発行できる
  • データ復旧作業に対応している
  • 費用形態が明確である

上記のポイントから厳選したおすすめのフォレンジック調査会社は、デジタルデータフォレンジックです。

デジタルデータフォレンジック

公式サイトデジタルデータフォレンジック

デジタルデータフォレンジックは、累計3万9千件以上の豊富な相談実績を持ち、全国各地の警察・捜査機関からの相談実績も395件以上ある国内有数のフォレンジック調査サービスです。

一般的なフォレンジック調査会社と比較して対応範囲が幅広く、法人のサイバー攻撃被害調査や社内不正調査に加えて、個人のハッキング調査・パスワード解析まで受け付けています。24時間365日の相談窓口があり、最短30分で無料のWeb打合せ可能とスピーディーに対応してくれるので、緊急時でも安心です。

運営元であるデジタルデータソリューション株式会社では14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービスも展開しており、万が一必要なデータが暗号化・削除されている場合でも、高い技術力で復元できるという強みを持っています。調査・解析・復旧技術の高さから、何度もテレビや新聞などのメディアに取り上げられている優良企業です。
相談から見積りまで無料で対応してくれるので、フォレンジック調査の依頼が初めてという方もまずは気軽に相談してみることをおすすめします。

費用 ★相談・見積り無料 まずはご相談をおすすめします
調査対象 デジタル機器全般:PC/スマートフォン/サーバ/外付けHDD/USBメモリ/SDカード/タブレット 等
サービス ●サイバーインシデント調査:
マルウェア・ランサムウェア感染調査、サイバー攻撃調査、情報漏洩調査、ハッキング調査、不正アクセス(Webサイト改ざん)調査、サポート詐欺被害調査、Emotet感染調査
●社内不正調査:
退職者の不正調査、情報持ち出し調査、横領・着服調査、労働問題調査、文書・データ改ざん調査、証拠データ復元
●その他のサービス:
パスワード解除、デジタル遺品調査、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト(侵入テスト)、OSINT調査(ダークウェブ調査) 等
※法人・個人問わず対応可能
特長 官公庁・法人・捜査機関への協力を含む、累計39,000件以上の相談実績
✔企業で発生しうるサイバーインシデント・人的インシデントの両方に対応
✔国際標準規格ISO27001/Pマークを取得した万全なセキュリティ体制
経済産業省策定の情報セキュリティサービス基準適合サービスリストに掲載
✔警視庁からの表彰など豊富な実績
✔14年連続国内売上No.1のデータ復旧サービス(※)を保有する企業が調査
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2020年)
基本情報 運営会社:デジタルデータソリューション株式会社
所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階
受付時間 24時間365日 年中無休で営業(土日・祝日も対応可)
★最短30分でWeb打合せ(無料)

>フォレンジック調査会社の一覧リストはこちら

iPhoneがウイルスに感染しないための対策

ウイルス感染被害に遭わないためにも、有効な対策を7つお伝えします。

  • セキュリティ対策アプリを利用する
  • 公式ストア以外からアプリをインストールしない
  • iOSとアプリケーションを最新バージョンにアップデートしておく
  • 脱獄 (ジェイルブレイク) しない
  • 怪しいメールやサイトを閲覧しない
  • リンク先をチェックする
  • 信頼できないフリーWi-Fiに接続しない

セキュリティ対策アプリを利用する

iPhoneにセキュリティ対策用のアプリケーションをダウンロードしておくことで、ウイルス感染を促すWebサイトや不審なSMSなどの攻撃から守ることができます。ただし、ウイルスバスターなどのセキュリティアプリはすべてのウイルス感染を防ぐことが可能な万能なものではありません。

本当に強固なセキュリティ対策を行いたい場合には、専門調査会社に相談してセキュリティの脆弱性について診断してもらいましょう。

公式ストア以外からアプリをインストールしない

アプリをインストールする場合は、必ず公式ストアからインストールしましょう。iPhoneを脱獄すると、ほぼ無制限にアプリをインストールできますが、情報漏洩やハッキングを目的とするアプリもインストールできてしまうため注意が必要です。もし不正なアプリをインストールしたら、速やかに削除し、設定しているパスワードも変更しておきましょう。

iOSとアプリケーションを最新バージョンにアップデートしておく

スマートフォン自体は、ある程度の攻撃を防御する機能を標準搭載しているので、アプリやiOSを常にアップデートしておくことが、安全を確保するためには一番有効です。大抵のハッキングはシステム上の脆弱性を攻撃されることが多いため、公式からアップデート情報が公表されたら、後回しにせず、すみやかに対処を行いましょう。中には「ゼロデイ攻撃」といって、脆弱性を公表した後、すぐに行われるサイバー攻撃もあります

脱獄 (ジェイルブレイク) しない

脱獄とは、Appleが設けたiOSの制限を解除することです。非公式アプリや拡張機能も iPhoneで使用できるようになりますが、デフォルト搭載されているセキュリティ機能が脆弱になってしまいますので、セキュリティ上の懸念がある場合は、決して脱獄しないでください。

怪しいメールやサイトを閲覧しない

マルウェアページ

メール攻撃同様にこちらも古典的なサイバー攻撃です。掲示板やSNSに貼られたURLの中には、マルウェアページにジャンプさせるものがあることも考えられますので、普段使うサイトでも注意が必要です。URLのチェックなどは、Google提供のチェックツール「VirusTotal」でサイトやファイルを調査することが効果的です。

リンク先をチェックする

URLにカーソルを合わせて、同じURLになっているかチェック

普段訪れるサイトが、サイバー攻撃により書き換えられている可能性もあります。「普段と違うな…?」と感じたらリンク先をチェックしてみてください。
また上図のように、メールの中に記載されているリンクも注意が必要です。標的型攻撃などのターゲットになっている可能性もありますので、十分注意しましょう。

信頼できないフリーWiFiに接続しない

iPhoneでは、暗号化されたアクセスポイントに接続しようとすると、セキュリティに関する勧告が表示されます。この機能は、セキュリティレベルの低いものを検知できるので、参考にすると良いでしょう。なお、Wi-Fi や Bluetooth がオンになっていると、悪意あるフリーWi-Fiを経由してハッカーのターゲットになる可能性がありますので、繁華街ではWi-FiやBluetoothをオフにするのがおすすめです。

ウイルスに感染したと思われるパソコンに接続しない

iPhoneのセキュリティは盤石ですが、既にウイルスに感染しているパソコンに接続することで、iPhoneがウイルスに感染してしまう場合があります。

特に職場で貸与されているiPhoneなど機密情報が保存されている機器の場合、セキュリティ対策が不十分なパソコンや、不特定多数が使用するパソコンに接続することで、iPhoneに感染したウイルスが、情報漏えいを引き起こす可能性もあります。

もしもiPhoneがウイルス感染やハッキングされていると感じたら、専門の調査会社に端末を調査してもらうことをおすすめします。遠隔操作用のアプリや不正アクセスの履歴など内外の脅威について把握し、提出される報告書を元に適切なセキュリティ対策を行うことが可能です。

iPhoneがAndroidよりウイルス感染に強い理由

結論から言うと、iPhoneがウイルス感染するリスクは、AndroidやPCに比べると、低い傾向にあります

その理由として以下の内容を挙げることができます。

  • ウイルスを無効化する機能が搭載されている
  • OSのソースコードが公開されていない
  • App Storeによる厳格な審査がある

ウイルスを無効化する機能が搭載されている

iPhoneに搭載されているOS(iOS)は、ウイルスを無効化する機能が搭載されており、パソコンでは感染するウイルスであっても、iPhoneだと感染しない場合がほとんどです。

OSのソースコードが公開されていない

iPhoneは、Appleが独自に開発したiOSというOSを採用しています。このOSのソースコードは公開されておらず、脆弱性を悪用した攻撃を受けにくいというメリットがあります。

一方、AndroidやWindows PCのOSは、オープンソースとして公開されています。そのため、マルウェアの開発者は、OSの脆弱性を容易に見つけることができ、攻撃を仕掛けやすくなります

App Storeによる厳格な審査がある

iPhoneでアプリをダウンロードするには、App Storeからのみ行う必要があります。App Storeは、アプリのセキュリティやプライバシー保護の観点から、AndroidのGoogle Playに比べて厳格な審査が行われます。そのため、Apple Storeで配信されているアプリをインストールしても、ほぼウイルスに感染することはありません。

この審査では、アプリのコードや、アプリの動作内容がチェックされます。マルウェアの疑いのあるアプリは、審査に通らず、App Storeに公開されません。そのため、App Storeからのみアプリをダウンロードすることで、マルウェアに感染するリスクを大幅に減らすことができます

まとめ

今回は、iPhoneでウイルス感染が疑われる事例や、被害実態の調査方法をご紹介しました。iPhoneをウイルス感染させないためにも、最新バージョンのiOSを搭載し、アプリは公式からダウンロードして、あやしいメールのリンクは開かないようにしましょう。

なお、iPhoneがウイルス感染していると感じたら、駆除・調査・データ復旧など様々な観点から適切な対処をとり、ご自身での操作に不安を感じる方・解決しない方は、専門の調査会社や復旧会社まで相談されることをおすすめします。

ウイルス感染状況などを調査してくれるハッキング調査会社を選ぶポイント費用の相場などはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談