
「ネットワークパスが見つかりません」というエラーは、NASにアクセスしようとした際によく見られるトラブルです。特に業務用NASや家庭でのファイル共有をしている場合、突然このエラーが出ると困ってしまいますよね。
この記事では、このエラーが発生する原因と、その解決策を順を追って丁寧に解説します。
「ネットワークパスが見つかりません」と表示される原因
このエラーの背景には、ネットワーク設定の不具合やNAS本体の問題など、複数の原因が考えられます。
ネットワーク接続の問題
LANケーブルの断線、ルーターやハブの故障、無線LANの不安定な通信環境などが原因で、NASが正しく認識されていない可能性があります。
接続状態の確認は、最初にチェックすべき重要なポイントです。
パソコンの設定不備
SMB(Server Message Block)プロトコルが無効になっている、ネットワーク探索機能がオフになっているなど、Windows側の設定が原因となるケースもあります。
特にWindowsのアップデート後に設定がリセットされることもあるため要注意です。
NAS側の設定ミス
共有フォルダの公開設定が無効になっている、アクセス権限が制限されているなど、NAS側の設定ミスも原因になります。
特にユーザーやグループのアクセス権限は慎重に見直す必要があります。
ファイルシステムの破損
NASのファイルシステムが破損している場合、ネットワーク上でNAS自体は認識されても、その中のフォルダやファイルにアクセスできなくなることがあります。外見上は正常に接続されているように見えても、内部ではデータ構造が崩れており、読み込みができない状態に陥っている可能性があります。
このような状況で無理に操作を続けたり、再起動やスキャンを繰り返すと、ファイルシステムの破損がさらに進行し、データが完全に失われるリスクが高まります。アクセスできないからといって安易に初期化や再構築を行うのは危険です。
少しでも異常を感じたら、操作を中止し、専門業者に相談することが重要です。適切な診断と対応によって、失われたデータを安全に復旧できる可能性があります。
NASで「ネットワークパスが見つかりません」と表示されたときの解決策
上記の原因を踏まえ、以下の対処法を順に試すことで多くのケースは解決できます。
ネットワーク機器の確認と再起動
まずはネットワークの物理接続や機器の状態を確認し、必要に応じて再起動します。
- LANケーブルが正しく接続されているか確認。
- ルーター、スイッチングハブに異常ランプがないかチェック。
- NAS、パソコン、ルーターの順で一度電源を切り、再起動します。
- 可能であれば、予備のLANケーブルでテストしてみましょう。
NASの共有設定とアクセス権限の確認
NASの管理画面にログインし、共有フォルダの設定やユーザーのアクセス権限を見直します。
- NASのIPアドレスをブラウザに入力して管理画面にログイン。
- 「共有フォルダ」設定で、目的のフォルダが有効になっているか確認。
- ユーザーごとのアクセス権限を「読み取り/書き込み」に設定。
パソコンのネットワーク設定を見直す
Windows側のネットワーク設定でSMBプロトコルの有効化やネットワーク探索の設定を確認します。
- 「コントロールパネル」→「プログラム」→「Windowsの機能の有効化または無効化」を開く。
- 「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」にチェックを入れて有効化。
- 「ネットワークと共有センター」で「ネットワーク探索」を有効にする。
- ネットワークの種類が「プライベート」になっていることを確認。
IPアドレスを直接指定してアクセス
ネットワーク名での接続が失敗する場合、IPアドレスを直接指定してアクセスできるか確認しましょう。
- エクスプローラーのアドレスバーに「\\192.168.1.××」のようにNASのIPアドレスを直接入力。
- 共有フォルダが表示されるか確認。
- 表示されればショートカットを作成し、以降の接続をスムーズにします。
物理障害が疑われる場合は復旧業者へ相談
NASに異音がする、電源は入るがアクセスできない、ファイル構造が消えているなどの場合は、HDDの物理障害が疑われます。
- すぐに通電をやめ、HDDの状態を悪化させないようにします。
- 信頼できるデータ復旧業者に相談・初期診断を依頼します。
- 見積りと復旧可能性の報告を受けた上で依頼の判断を行います。
おすすめデータ復旧サービス
データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 14年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。
まとめ
「ネットワークパスが見つかりません」というエラーは、ネットワーク設定やNASの設定ミス、あるいはファイルシステムの破損など、複数の要因で発生します。
紹介した手順を一つずつ確認しても改善しない場合は、データ保護の観点からも早めに専門業者へ相談することをおすすめします。