
外付けHDDとして人気のあるMARSHAL(マーシャル)製HDDが突然パソコンに認識されなくなるトラブルは、実はよくある症状です。
大切なデータが入っていたのにHDDが読み込まれず、エクスプローラーにも表示されないと、不安になりますよね。本記事では、MARSHAL製HDDが認識されないときの主な原因と対処法を、初心者にもわかりやすく解説します。
MARSHAL製HDDが認識されない主な原因
MARSHAL製HDDが認識されない場合、考えられる原因は複数あります。以下に代表的な要因をまとめました。
USBケーブルやポートの問題
最も基本的で多い原因が、USBケーブルやポートの不具合です。断線や接触不良、ホコリの混入などで電気信号が正しく伝わらず、HDDが認識されません。
この問題は見落としがちですが、最も簡単に解決できる可能性があります。
電源供給の不足
バスパワータイプのHDD(USBポートから電源を得るタイプ)は、PCのUSBから十分な電力が供給されないと動作しないことがあります。
この場合、電源不足によりHDDが起動すらしていないため、認識されないのです。
ドライバーの不具合
HDDを接続しても、Windows側で正しいドライバーが読み込まれていない場合、デバイスとして認識されません。特に初めて使うHDDで発生しやすいです。
ドライバーの更新や再インストールで改善する可能性があります。
ディスクの管理上の問題
HDD自体は認識されているのに、「エクスプローラー」に表示されない場合は、ドライブレター(割り当てられる英字)が未設定である可能性があります。
この場合、「ディスクの管理」ツールで設定を確認する必要があります。
物理的な故障
HDDが認識されない原因のひとつに、内部のヘッドやプラッタといった精密部品の損傷があります。これは「物理的な故障」に分類され、落下や衝撃、経年劣化などによって発生します。
特にヘッドがプラッタに接触して傷をつけてしまうと、読み取りができなくなるだけでなく、保存されていたデータ自体が破損してしまうこともあります。
このような物理障害は一般的なソフトウェアでは対応できず、無理に通電や操作を続けると、復旧の難易度が大幅に上がってしまいます。早い段階で適切な診断を受けることが、データを守るために欠かせない対応となります。
MARSHAL製HDDが認識されないときの復旧方法
原因に応じて、以下の対処法を試してみましょう。順を追って確認することで、多くのケースは自力で改善できます。
USBケーブルやポートの確認
まずは最も基本的な確認から始めましょう。
- 別のUSBケーブルを用意してHDDを接続してみます。
- PCの別のUSBポートを使って認識を試します。
- USBハブを使用している場合は、直接PCに接続してください。
電源供給の確認
バスパワーHDDが起動していない場合は、電源不足を疑いましょう。
- ACアダプタ対応のHDDなら、必ずAC電源を使用してください。
- USBハブを使わずに、PCのUSBポートに直接接続します。
- 可能であれば、Y字ケーブルなどを使用し電力供給を強化しましょう。
ドライバーの更新・再インストール
デバイスマネージャーでHDDが表示されているか確認し、ドライバーの更新を行います。
- 「スタート」→「デバイスマネージャー」を開きます。
- 「ディスクドライブ」内にHDDが表示されているか確認。
- 該当デバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択。
- それでも認識しない場合は、一度アンインストールし、再接続します。
ディスクの管理からドライブレターを割り当てる
HDD自体は検出されているが、エクスプローラーに表示されない場合は、ドライブレターが未割り当ての可能性があります。
- 「スタート」→「ディスクの管理」を開きます。
- 対象のHDDを右クリックし「ドライブ文字とパスの変更」を選択。
- 「追加」または「変更」を選び、任意のドライブレターを割り当てます。
別のPCで認識を確認する
現在のPC特有のトラブルもあるため、他のPCで認識されるか確認してみましょう。
- 別のパソコンにHDDを接続します。
- エクスプローラーやディスクの管理で表示されるか確認。
- 正常に表示されれば、元のPCのUSBドライバなどが原因の可能性があります。
専門のデータ復旧業者に相談
上記の方法で改善しない、またはHDDから異音がする・回転しないといった症状がある場合は、物理的な故障の可能性が高いです。
- 専門業者の公式サイトから無料相談を申し込みます。
- 症状を詳しく伝え、初期診断を依頼します。
- 見積もりを確認し、納得できれば復旧作業を依頼しましょう。
おすすめデータ復旧サービス
データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 14年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。
まとめ
MARSHAL製HDDが認識されない場合、ケーブルや電源の簡単な問題から、物理的な故障までさまざまな要因が考えられます。
まずは基本的な対処法を一つずつ試し、それでも改善しない場合は速やかに専門業者へ相談しましょう。大切なデータを失わないために、慎重な対応が大切です。