Time Machine用の外付けHDDが認識されない原因と解決法【Mac対応】​|サイバーセキュリティ.com

Time Machine用の外付けHDDが認識されない原因と解決法【Mac対応】​

Macのバックアップ機能「Time Machine」に使っていた外付けHDDが、突然認識されなくなるトラブルに悩んでいませんか?この記事では、Time Machine用HDDが認識されないときに考えられる原因と、その具体的な解決方法を詳しく解説します。

Time Machine用HDDが認識されない主な原因

まずは原因を特定しましょう。以下のような理由で、Time Machine用の外付けHDDがMacで認識されないことがあります。

フォーマット形式の不一致

Time Machineで利用できるHDDのフォーマット形式は決まっています。「Mac OS拡張(ジャーナリング)」または「APFS(Time Machine専用)」でない場合、正常に認識されません。

Windows用のNTFSやFAT32のままだと、Time Machineがマウントできず、バックアップもできません。

接続不良

USBケーブルが断線していたり、ポートとの接触が悪い場合、MacがHDDを認識できなくなります。また、バスパワー型HDDでは電力不足も原因になります。

無理な抜き差しはHDDのポート自体を破損する恐れがあるため、慎重な取り扱いが必要です。

Finderの設定ミス

Finderの「サイドバー」設定で外部ディスクの表示がオフになっていると、実際には認識していてもHDDが表示されません。

HDDが壊れたと誤認し、不要なフォーマットをしてしまう危険性があります。

物理的な故障

HDDが落下や衝撃、水濡れといった外的要因で損傷すると、Macに接続してもまったく認識されなくなることがあります。これは内部の読み取り装置や制御基板が物理的に破損し、データへのアクセスが遮断されている状態です。

このような状態にもかかわらず、電源を入れたまま使用を続けると、HDD内部の精密部品にさらなるダメージを与えてしまい、最悪の場合、復旧が完全に不可能になる恐れがあります。

異常を感じた時点で通電を止め、速やかに専門業者に相談することで、データを守れる可能性が高まります。

Time Machine用HDDが認識されないときの解決法

原因に応じて、以下の方法を順番に試してみてください。基本的な確認から、復旧ソフトの使用、専門業者への相談まで網羅しています。

フォーマット形式を確認・修正する

ディスクユーティリティを使って、HDDのフォーマット形式を確認し、必要であればTime Machineに適した形式に変更します。

手順
  1. 「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を開く。
  2. HDDが表示されていれば選択し、「消去」をクリック。
  3. フォーマットを「Mac OS拡張(ジャーナリング)」または「APFS」に設定して消去。

接続状況を確認する

ケーブルや電力供給の問題をチェックして、正しくMacに接続されているか確認します。

確認手順
  1. USBケーブルを別のものに交換してみる。
  2. 別のUSBポートやMacで試す。
  3. セルフパワータイプのUSBハブを使用する(特にバスパワーHDDの場合)。

Finder設定を見直す

Finder上でHDDが見えないだけの場合もあるので、環境設定を確認しましょう。

Finder設定の変更方法
  1. Finderを開く。
  2. 「Finder」→「環境設定」→「サイドバー」をクリック。
  3. 「外部ディスク」にチェックを入れる。

Macを再起動する

一時的なバグやOSの不調で認識されないこともあります。再起動によって解決するケースも多いです。

再起動の手順
  1. HDDを取り外す。
  2. Macをシャットダウンまたは再起動する。
  3. 起動後に再びHDDを接続してみる。

これでも改善しない場合は、ハードウェア側のトラブルが原因となっている可能性が考えられます。

このようなケースでは、無理に操作を続けると障害が悪化し、内部データが損傷する恐れもあります。

早期に専門的な診断を受けることで、適切な対処につなげることができます。大切なデータを失わないためにも、安易な自己判断は避け、慎重に対応することが大切です。

専門業者に相談する

上記の方法をすべて試しても解決しない場合や、大切なデータが入っている場合は、無理に操作せずデータ復旧の専門業者に相談しましょう。

相談が必要なケース
  • HDDから異音がする
  • Macや他の機器でもまったく認識されない
  • Time Machineのバックアップが読み込めない
  • 誤ってフォーマットしてしまった

おすすめデータ復旧サービス

データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。

そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。

まとめ

Time Machine用のHDDがMacで認識されない原因は、フォーマットの不一致や接続不良、設定ミス、物理故障などさまざまです。

紹介した解決法を順に試すことで、問題が解決する可能性は高いですが、重要なバックアップデータが入っている場合は、誤操作を避けるためにも専門業者への相談をおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談