「RAWドライブにCHKDSKは使用できません」と表示された時の原因と安全な対処法​|サイバーセキュリティ.com

「RAWドライブにCHKDSKは使用できません」と表示された時の原因と安全な対処法​

「このボリュームはRAWファイルシステムです。CHKDSKは使用できません」と表示され、突然ドライブにアクセスできなくなった経験はありませんか?

RAW状態とは、OSがファイルシステムを認識できず、データにアクセスできない状態を指し、これは多くの場合、ドライブのファイルシステムが破損してしまった状態を示しています。

本記事では、このエラーの原因と、データを失わずに安全に対応する方法を、初心者にもわかりやすくご紹介します。

RAWドライブになる主な原因

ドライブが「RAW」と表示されるのは、ファイルシステムの異常や破損が原因です。主に以下のようなトラブルが考えられます。

ファイルシステムの破損

電源障害やPCの強制終了、突然のフリーズなどが原因で、ファイルシステムが破損することがあります。これによりWindowsはファイル形式を認識できなくなり、ドライブを「RAW」と表示します。

この状態で操作を続けると、さらにデータが破損するリスクがあるため、慎重な対応が必要です。

安全な取り外しの失敗

USBメモリや外付けHDDを「ハードウェアの安全な取り外し」を行わずに抜いた場合、書き込み中だったデータが破損し、ファイルシステムが壊れることがあります。

特に重要なファイルが入っている場合は、通電中の抜き差しは絶対に避けましょう。

ウイルス攻撃

一部のウイルスやマルウェアは、ファイルシステムそのものを破壊し、ドライブを読み取り不可能にすることがあります。突然ドライブがRAWになる場合、セキュリティ面のチェックも欠かせません。

他のドライブに被害が拡大する前に、ネットワークから遮断し、対策を講じる必要があります。

フォーマットエラー

フォーマット作業中に突然PCの電源が切れたり、エラーが発生すると、ファイルシステムの初期化が正常に完了せず、ドライブが「RAW」状態になることがあります。

このような状態では、再度フォーマットを行うか、専用の修復ツールを使ってファイルシステムを復元する方法が一般的ですが、誤った操作によって既存のデータが完全に失われるリスクもあります。特に、重要なデータが残っている場合には、自己判断での処理は避けるべきです。

適切な診断と対応によって、データを安全に取り出せる可能性は十分にあります。だからこそ、こうしたトラブルが発生した際には、早めに専門業者へ相談することが重要です。

RAWドライブへの安全な対処法

データを失わずにRAWドライブに対応するには、以下の対処法を慎重に試してください。

データ復旧ソフトを使用する

まず最初に試したいのが、信頼できるデータ復旧ソフトの利用です。ファイルシステムが破損していても、データ自体は残っている可能性が高く、復元できることがあります。

復旧ソフトの使用手順
  1. 公式サイトから復旧ソフト(例:Bitwar Data Recovery、MiniToolなど)をダウンロード。
  2. 復旧したいRAWドライブとは別のドライブにインストールします。
  3. 「クイックスキャン」または「ディープスキャン」で検索します。
  4. 復元可能なファイルをプレビューし、保存先を別のドライブに指定して復旧します。

エラーチェックツールを使用する

エクスプローラーからドライブを右クリックして「プロパティ」→「ツール」タブ→「エラーチェック」を試す方法です。ただし、RAWドライブでは機能しない場合もあります。

エラーチェックの手順
  1. 「エクスプローラー」で該当ドライブを右クリックし「プロパティ」を選択。
  2. 「ツール」タブから「エラーチェック」をクリック。
  3. 「このドライブをスキャンしますか?」と表示されたら「はい」を選択。
  4. 実行できない場合は、別の方法を検討してください。

ドライブを再フォーマットする

重要なデータが含まれていない場合、フォーマットすることでドライブの使用を再開できます。ただし、データは完全に消去されるため注意してください。

フォーマットの手順
  1. 「スタート」メニューで「ディスクの管理」と検索し起動します。
  2. RAW状態のドライブを右クリックし「フォーマット」を選択。
  3. ファイルシステムに「NTFS」や「exFAT」を選びます。
  4. クイックフォーマットにチェックを入れて実行します。

TestDiskで修復を試みる

TestDiskは無料の強力な修復ツールです。パーティションテーブルやブートセクターの修復が可能で、RAWドライブを元の状態に戻せることがあります。

TestDiskの使用手順
  1. TestDiskを公式サイトからダウンロードします。
  2. 管理者権限で「testdisk_win.exe」を実行。
  3. 問題のドライブを選択し、「Analyze」を選びます。
  4. 破損したパーティションが検出されたら「Write」で修復を実行。
  5. 再起動後にドライブが正常に認識されるか確認します。

それでも改善が見られない場合は、ソフトウェアの問題ではなく、ハードウェアそのものに深刻な障害が生じている可能性が高まります。この段階で無理に操作を続けると、状態をさらに悪化させ、保存されていたデータが完全に損傷してしまうリスクがあります。

だからこそ、早い段階で専門的な診断を受けることが重要です。正確な原因を見極めたうえで、適切な対処を講じることで、データを守れる可能性が大きく高まります。焦って自己流で対応するのではなく、慎重な判断と専門家への相談が、最悪の事態を防ぐ鍵になります。

おすすめデータ復旧サービス

データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。

そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。

まとめ

「RAWドライブにCHKDSKは使用できません」という表示は、ファイルシステムが重大なダメージを受けている証拠です。焦らず、まずはデータの復旧を優先し、その後に修復や再利用を行うことが重要です。

データが大切な場合は、無理に操作をせず専門業者へ相談することが、安全かつ確実な方法です。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談