
「パソコンの動作が重い」「不要なソフトが多くて整理したい」そんなときに有効なのが、DELLパソコンを工場出荷状態に戻す初期化作業です。
この記事では、初心者の方でも迷わず実行できるように、注意点とあわせて3つの初期化方法を手順付きで解説します。
初期化する前に必ず確認したい注意点
初期化する前に必ず確認したい注意点は次の通りです。
重要なデータは必ずバックアップを取る
工場出荷状態に戻すと、保存されていた写真やドキュメント、アプリなどすべてのデータが削除されます。失いたくないデータは、外付けHDDやクラウド(Google DriveやOneDriveなど)へ事前にバックアップをしておきましょう。
電源は必ず接続して作業する
初期化作業は時間がかかるため、バッテリー切れを防ぐためにACアダプターを接続した状態で行いましょう。途中で電源が切れると、システムに深刻なエラーが生じる場合があります。
周辺機器は取り外しておく
USBメモリ、プリンタ、外付けドライブなどの周辺機器は、初期化の際の不具合防止のため、すべて取り外してから作業を開始しましょう。
DELLパソコンを初期化する3つの方法
DELLパソコンの初期化方法は、大きく分けて以下の3つの手順があります。
Windowsの設定から初期化する
最も簡単で一般的な初期化方法です。Windowsが正常に起動できる状態であれば、この手順をおすすめします。
- スタートメニューを開き、「設定」をクリックします。
- 「更新とセキュリティ」→「回復」の順にクリックします。
- 「このPCを初期状態に戻す」の下にある「開始する」をクリックします。
- 「個人用ファイルを保持する」または「すべて削除する」を選択します。
- 画面の指示に従って、初期化処理を進めます。
回復環境(WinRE)から初期化する
Windowsが正常に起動しないときは、回復環境(WinRE)から初期化する方法が有効です。
- PCの電源を入れ直し、DELLロゴが表示されたらすぐに「F12キー」を連打します。
- 「One Time Boot Menu」が表示されたら「トラブルシューティング」を選択します。
- 「このPCを初期状態に戻す」を選びます。
- 「個人用ファイルを保持する」または「すべて削除する」を選択します。
- 画面の案内に従って初期化を完了させます。
SupportAssist OS Recoveryを使って初期化する
DELL独自の回復ツール「SupportAssist OS Recovery」を使えば、より高度な初期化やリカバリーが可能です。
- PC起動時に「F12キー」を連打し、「One Time Boot Menu」を開きます。
- 「SupportAssist OS Recovery」を選択します。
- 画面が立ち上がったら「工場出荷時設定に戻す」を選択します。
- 初期化の内容(ファイル保持or削除など)を選び、指示に従って完了させます。
おすすめデータ復旧サービス
データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 14年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。
まとめ
DELLパソコンを工場出荷状態に戻すには、「Windows設定」「回復環境」「SupportAssist OS Recovery」など複数の方法があります。どの方法でも事前にバックアップを取り、電源と周辺機器の状態を確認することが重要です。
また、初期化後に大切なデータを消してしまった場合は、自力での復元が難しいケースもあります。そんなときは無理をせず、実績豊富なデータ復旧業者へ相談するのが最も安全な方法です。