
突然ASUSのパソコンが「In Search of Incredible」のロゴ画面で止まり、そこから先に進まなくなった…。そのような状況に陥ると焦ってしまう方も多いはずです。この記事では、その原因と対処法をわかりやすく解説し、最悪のケースでもデータを守るための手段をご紹介します。
ASUSパソコンが起動しない原因
ASUSのPCが「In Search of Incredible」画面から進まない場合、以下のような原因が考えられます。
電源トラブル
電源ケーブルの緩みやACアダプターの故障、ノートPCのバッテリー不良などが原因で、PCに正常に電力が供給されないことがあります。見た目には電源が入っているようでも、内部で不具合が発生していることがあります。
BIOS設定の問題
BIOSで設定されたブートデバイスが誤っていると、PCはOSを見つけられず起動できません。また、外部メディアの設定が優先になっている場合も、起動処理が進まずフリーズすることがあります。
外部デバイスの影響
USBメモリや外付けHDD、SDカードなどが接続されたままになっていると、PCがそちらをブートデバイスとして認識し、起動に失敗することがあります。特にBIOS設定でUSBが起動優先になっていると起こりやすい現象です。
OSの破損
Windowsアップデート中に強制終了や予期せぬ電源断が発生すると、OSの重要なシステムファイルが破損し、パソコンが正常に起動しなくなることがあります。「自動修復を準備しています」や「修復しています」といった画面が繰り返し表示され、先に進めなくなるループ状態に陥るケースも少なくありません。
このような症状は、論理障害と呼ばれるOSの構成ファイルや起動情報の破損によるもので、自力での復旧が困難な場合もあります。無理に再起動を繰り返したり、市販ソフトを使用して修復を試みたりすると、データ領域への上書きが進み、かえって復旧率が下がる恐れがあります。
そのため、こうした状態に陥った際は、早い段階で専門業者に相談することが重要です。
ASUSが起動しない時の対処法
以下の手順で状況を確認し、対処することで、ASUSのPCが再び正常に起動できる可能性があります。
ASUSロゴ画面で止まる問題は、ブート構成の見直しやSSDの接続確認で解決できることが多いです。リカバリモードへのアクセスが可能な場合は修復を試み、それでも改善しない場合はリカバリや専門サポートを検討してください。
電源の確認と放電
電源トラブルの可能性を排除するため、放電処理を行い、電源ケーブルやバッテリーの接続状態も確認します。
- PCの電源ケーブルを外し、ノートPCの場合はバッテリーも外します。
- 電源ボタンを15秒間長押しし、完全に放電します。
- 数秒待ってからACアダプターのみを接続し、再度電源を入れます。
外部デバイスの取り外し
不要なUSB機器が起動を妨げていることがあるため、接続された周辺機器をすべて取り外してから起動を試みます。
- PCに接続されているUSBメモリ、外付けHDD、SDカード、プリンターなどをすべて取り外します。
- マウス・キーボード・ディスプレイ以外の機器は接続しない状態で起動します。
BIOS設定の確認と初期化
ブートデバイスの設定ミスを修正するために、BIOS画面に入り、設定を見直すか初期化します。
- PC起動時に「F2」または「Delete」キーを連打し、BIOSセットアップユーティリティを開きます。
- 「Boot」タブから、OSがインストールされたSSDやHDDが起動優先になっているか確認します。
- 必要であれば「Load Setup Defaults」や「Optimized Defaults」で初期化を行い、保存・終了します。
システムの復元を試す
OSの破損が原因であれば、回復環境からシステム復元を行うことで解決できる可能性があります。
- 起動時に電源を3回連続で強制OFFし、「自動修復」画面を表示させます。
- 「詳細オプション」>「トラブルシューティング」>「システムの復元」を選択します。
- 推奨される復元ポイントを選び、画面の案内に沿って操作します。
BIOSの更新を行う
古いBIOSが原因で起動に問題が出るケースでは、ASUS公式の「EZ Flash」を使ってアップデートを行います。
- 別の正常なPCで、ASUS公式サイトから対象機種の最新BIOSファイルをダウンロードします。
- USBメモリにファイルを保存し、起動しないASUSパソコンに挿入します。
- BIOS画面を開き、「Tool」>「ASUS EZ Flash Utility」を選択します。
- USB内のBIOSファイルを選び、画面の指示に従ってアップデートを実行します。
ASUSパソコンが起動しない状態でも、HDDやSSD内部のデータは残っている可能性があります。自力で対処できない、あるいはデータが最優先という方は、以下の専門業者への相談をおすすめします。
おすすめデータ復旧サービス
データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。
そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。
デジタルデータリカバリー
公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。
相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。
デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。
復旧費用 | 相談から見積もりまで無料 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
対応製品 | RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般 |
復旧期間 | 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 14年連続データ復旧国内売上No.1 復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力 官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績 相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ
データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。
まとめ
ASUSのパソコンが「In Search of Incredible」画面で止まってしまう原因と対処法を解説しました。電源やBIOS、外部デバイスなどを丁寧に確認すれば改善するケースも多くあります。しかし、データを守りたい方や自力での復旧が難しいと感じた場合は、迷わずプロの業者に相談することが最善です。