HDDのパスワードを解除する方法|BIOSロックや暗号化の解除手順|サイバーセキュリティ.com

HDDのパスワードを解除する方法|BIOSロックや暗号化の解除手順

HDDのパスワードを忘れてしまった場合、解除する方法はいくつかあります。BIOS設定の変更やパスワードリセット、HDDの初期化などの具体的な手順を詳しく解説。注意点やデータ消失のリスクも説明します。

HDDのパスワードとは?

HDDのパスワードとは、ハードディスクやSSDに設定できるセキュリティ機能の一種で、未承認のアクセスを防ぐために使用されます。特に、ノートパソコンや企業の機密データを扱うストレージでは、HDDのパスワードが重要な役割を果たします。

HDDのパスワードの種類

HDDのパスワードにはいくつかの種類があり、それぞれ設定方法や解除方法が異なります。

  • BIOSレベルのHDDパスワード
    – PCのBIOS/UEFI設定でストレージに直接パスワードを設定する方式。パスワードが分からないとHDDのデータにアクセスできません。
  • ATAパスワード(HDDロック)
    – ATAインターフェースを持つHDD/SSDに設定可能なパスワードで、PCを変更してもストレージ自体にロックがかかる仕組み。
  • ソフトウェアによる暗号化パスワード
    – BitLocker(Windows)やFileVault(Mac)などのソフトウェアを使ってHDDを暗号化し、パスワードを設定する方法。

HDDパスワードのメリットと注意点

HDDのパスワードはセキュリティ強化に役立ちますが、パスワードを忘れるとデータが復旧できなくなるリスクもあります。

  • パスワードを忘れるとデータの復旧が困難になる
  • 一部のHDDでは、メーカーのサポートなしで解除できない場合がある

HDDのパスワードを設定する際は、必ず安全な場所に記録し、紛失しないよう注意しましょう。

HDDのパスワードを解除する方法

HDDに設定されたパスワードを解除するには、BIOSの設定変更やパスワードリセットを試すことができます。状況によっては、HDDの初期化やファームウェアの更新が必要になる場合もあります。以下の手順を順番に試し、最適な方法を選択してください。

BIOS設定の確認と変更

HDDのパスワードはBIOS(UEFI)で管理されているため、まずは設定を確認し、解除できるか試してみましょう。

BIOSでパスワードを解除する手順
  1. PCを再起動し、起動時に「F2」や「Del」キーを押してBIOS(UEFI)画面を開く。
  2. 「Security」タブを選択し、HDDパスワード設定を確認する。
  3. 現在のパスワードを入力し、「Disable」または「Clear」を選択。
  4. 設定を保存し、PCを再起動してHDDのロックが解除されているか確認する。

パスワードリセットの試み

BIOS上でパスワードリセットを試すことで、HDDのロックを解除できる場合があります。

BIOSでパスワードリセットを試す方法
  1. BIOS(UEFI)画面を開き、「Set HDD Password」オプションを選択。
  2. 現在のHDDパスワードを入力。
  3. 新しいパスワードを空欄のまま保存し、設定を適用する。
  4. PCを再起動し、HDDがパスワードなしで認識されるか確認。

HDDの初期化

HDDのパスワードを解除できない場合、HDDを初期化することでパスワードを解除する方法もあります。ただし、この方法ではデータが完全に消去されるため、重要なデータがある場合は注意が必要です。

HDDを初期化してパスワードを解除する方法
  1. HDDを別のPCに接続し、「ディスクの管理」を開く。
  2. HDDを右クリックし、「フォーマット」を選択。
  3. NTFSまたはexFATでフォーマットを実行。
  4. フォーマット後、HDDをPCに接続し直し、パスワードが解除されたことを確認する。

ファームウェアの更新

一部のHDDでは、ファームウェアの不具合が原因でパスワードが解除できないことがあります。HDDメーカーの公式サイトから最新のファームウェアを適用することで、パスワードが解除される可能性があります。

ファームウェアを更新する手順
  1. HDDのメーカー(Western Digital、Seagateなど)の公式サイトにアクセス。
  2. 製品ページでHDDの型番を検索し、最新のファームウェアをダウンロード。
  3. ダウンロードしたファイルを実行し、画面の指示に従って更新を適用する。
  4. PCを再起動し、HDDのパスワードが解除されているか確認する。

なお、HDDパスワードを忘れてしまった場合、メーカーや修理業者でも解除できないケースが多く、HDDの交換が必要になることがあります。特に、ビジネス用途のPCではセキュリティ保護が厳格に設定されているため、個人での解除が困難な場合があります。

パスワードを設定する際は、必ず安全な場所に記録を残しておきましょう。また、解除方法を試す前に、HDDに重要なデータがある場合はバックアップを取ることを強く推奨します。

おすすめデータ復旧サービス

データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。

そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。

まとめ

HDDのパスワードを解除するには、まずBIOS設定を確認し、解除オプションを試すことが重要です。パスワードリセットが可能な場合はBIOS上で新しいパスワードを空欄で保存し、解除できるか試しましょう。

それでも解除できない場合は、HDDを初期化することでパスワードをリセットできますが、データは完全に消去されます。ファームウェアの更新が有効な場合もあるため、HDDメーカーの公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。

もしパスワードを解除できない場合や、HDDに重要なデータが残っている場合は、自力での対応を避け、データ復旧の専門業者に相談するのが安全な選択です。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談