PS4がセーフモードすら起動しない?原因と対処法|サイバーセキュリティ.com

PS4がセーフモードすら起動しない?原因と対処法

PS4が正常に起動せず、セーフモードすら表示されない場合、ハードウェアや接続の問題が原因である可能性があります。本記事では、PS4がセーフモードすら起動しない主な原因と対処法について詳しく解説します。

PS4がセーフモードすら起動しない原因

PS4が全く起動しない場合、電源や内部のハードウェアに異常が発生している可能性があります。電源ボタンを押しても反応しない、電源ランプが一瞬点灯してすぐ消える、画面が真っ暗のまま何も表示されないといった症状が見られる場合、以下の原因が考えられます。

電源ユニットの故障

PS4の電源ユニットが故障すると、電源ボタンを押しても全く反応しない、または電源ランプが一瞬点灯した後すぐに消えるといった症状が発生します。これは、内部のコンデンサや基板が経年劣化、過電流、ホコリの蓄積によるショートなどで損傷していることが原因です。

電源ユニットの故障は、長期間使用したPS4に多く見られます。特に、使用中に突然電源が落ちた後、電源が入らなくなるケースでは、電源ユニットの故障が疑われます。

接続ケーブルの不具合

PS4のHDMIケーブルや電源ケーブルが断線している場合、PS4が正常に起動しないことがあります。特に、長期間使用したケーブルや、強い力で引っ張られたケーブルは内部で断線している可能性があります。

電源ケーブルに異常があると、電源ボタンを押しても反応しないことがあります。また、HDMIケーブルが断線していたり、端子部分が破損していると、PS4が正常に起動していても映像が映らないため、セーフモードに入れないように見えることがあります。

モニターやテレビのトラブル

PS4自体が正常に動作しているにもかかわらず、映像が映らない場合は、接続しているモニターやテレビの設定や故障が原因である可能性があります。以下のポイントを確認しましょう。

モニターやテレビの電源が正しく入っているか、入力切替がHDMIに設定されているかを確認します。また、別のHDMIポートに接続してみることで、特定の端子の不具合を判別できます。別のモニターやテレビに接続して映像が映るか試すことで、モニター側の問題かどうかを特定できます。

マザーボードの不具合

PS4のマザーボードには、電源回路や重要なチップが搭載されており、これらが故障するとPS4は全く反応しなくなります。マザーボードの故障原因としては、以下のような要因が考えられます。

過電流や雷によるダメージで基板が損傷することがあります。また、長時間の使用により熱が蓄積し、電子部品が劣化することもあります。静電気の影響で回路がショートし、PS4が起動しなくなるケースもあります。

ファンの回転音がせず、電源ランプも点灯しない場合、マザーボードの異常の可能性が高くなります。

こういった状況で誤った操作を続けると、状況が悪化し、復旧が困難になる可能性があります。このようなリスクを避けるため、データが重要な場合は、自己流の対処を行う前に専門業者に相談することを強くおすすめします。適切な診断を行うことで、データの救出が可能な場合があります。

PS4がセーフモードすら起動しない場合の対処法

PS4がセーフモードすら起動しない場合、ハードウェアの故障や接続不良が原因となっている可能性があります。以下の方法を試すことで、復旧できる可能性があります。

PS4の再起動

PS4が正常に起動しない場合、電源リセットを行うことで改善することがあります。完全に電源を切った後、一定時間放置し、再度電源を入れることで復旧するケースもあります。

PS4を再起動する方法
  1. PS4の電源ボタンを7秒以上長押しし、完全に電源をオフにする。
  2. 電源コードをコンセントから抜き、20分程度放置する。
  3. 再度電源コードを接続し、PS4の電源を入れる。

モニターの電源状態を確認

PS4が正常に起動していても、モニターの電源がオフになっていると映像が表示されません。モニターやテレビの電源が入っているか確認し、リモコンや本体の電源ボタンを押して再起動してみましょう。

モニターの電源確認方法
  1. モニターの電源ランプが点灯しているか確認する。
  2. 電源が入っていない場合は、リモコンまたは電源ボタンでオンにする。
  3. 電源ケーブルが正しく接続されているか確認し、コンセントを差し直す。

HDMIケーブルの接続状態を確認

PS4とモニターを接続しているHDMIケーブルが断線している場合、映像が出力されません。HDMI端子の抜き差しやケーブルの交換を試してみましょう。

HDMIケーブルの接続確認方法
  1. HDMIケーブルをPS4とモニターの両方から抜き、再度しっかりと接続する。
  2. 別のHDMIケーブルに交換し、正常に映像が表示されるか試す。
  3. HDMIポートを変更し、別のポートで映像が映るか確認する。

モニターの出力設定を確認

モニターの入力設定が適切でない場合、PS4が正常に動作していても映像が表示されません。正しいHDMIポートが選択されているか確認しましょう。

モニターの出力設定を確認する方法
  1. モニターの入力切替ボタンを押し、正しいHDMI端子が選択されているか確認する。
  2. HDMI1に接続されている場合は、HDMI2や他の入力端子に変更して試してみる。
  3. モニターの設定をリセットする(機種によってはリセットボタンがある)。

他のモニターで試す

PS4が起動しているにもかかわらず映像が出力されない場合、モニター側の問題の可能性があります。別のモニターやテレビに接続して映像が映るか確認しましょう。

別のモニターでPS4を試す方法
  1. PS4の電源を切り、現在のモニターとの接続を解除する。
  2. 別のモニターやテレビにHDMIケーブルを接続する。
  3. PS4の電源を入れ、映像が映るか確認する。
  4. 映像が映る場合、元のモニターの設定やHDMI端子に問題がある可能性が高い。

時間を置いて再度試す

PS4が過熱している場合、一時的に動作しないことがあります。しばらく電源を切り、冷却することで復旧することもあります。

時間を置いて試す方法
  1. PS4の電源を完全に切り、電源ケーブルやHDMIケーブルをすべて取り外す。
  2. 通気性の良い場所で1日程度放置し、内部の熱を冷ます。
  3. 再度ケーブルを接続し、電源を入れて起動するか確認する。

しかし、これらの方法を試してもPS4がまったく起動しない場合、内部のハードウェアに深刻な障害が発生している可能性があります。特に、電源ユニットやマザーボードの故障、ストレージ(HDDまたはSSD)の不具合が原因となるケースも考えられます。

このような状況で無理に電源を入れ続けたり、自己流で分解や修理を試みたりすると、さらに状態が悪化し、データの復旧が難しくなる恐れがあります。

PS4に保存されたゲームデータやスクリーンショット、大切なセーブデータを失いたくない場合は、専門的な診断と適切な復旧作業が必要です。

おすすめデータ復旧サービス

データが必要な場合、技術力のある適切な業者の選定といっても、素人には判断が難しいです。

そこで、データ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめのサービスを紹介します。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

デジタルデータリカバリーの評判に関しては以下の記事で紹介しています。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積46万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

データ復旧業者の料金形態は以下の記事で紹介しています。

まとめ

PS4がセーフモードすら起動しない場合、電源のリセット、モニターの設定確認、HDMIケーブルの交換、他のモニターでの動作確認、時間を置いて再試行するなどの方法を試すことで、復旧できる可能性があります。

上記の対処法を試してもPS4が起動しない場合、電源ユニットやマザーボードの故障の可能性が高くなります。特に、電源が入らない、ランプが一瞬点灯して消える、異音がする場合は、内部の部品が破損している可能性があります。

自己修理を試みると状態が悪化することもあるため、専門の業者に相談することをおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談