「Windowsの準備をしています」が終わらない原因と打開策|サイバーセキュリティ.com

「Windowsの準備をしています」が終わらない原因と打開策



PCを起動させようとすると「Windowsの準備をしています」とメッセージが表示され、青い画面のまま起動できないことがあります。このような画面が表示される場合は、どのような対処法をすればよいのでしょうか。

この記事では、「Windowsの準備をしています」と表示される場合の対処法・データの取り出し方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

※ブルースクリーンに「Windowsの準備をしています」以外のメッセージが表示されている場合はこちらを参考にしてください。

「Windowsの準備をしています」と表示される原因

PCにブルースクリーンが表示され「Windowsの準備をしています コンピュータの電源を切らないでください」というメッセージが出ている場合、Windowsのアップデートの際に不具合が発生した可能性が高いです。

Windowsのアップデートをする際に、PCは再起動を試みますが、その再起動がうまくいかない場合に「Windowsの準備をしています」というエラーメッセージが表示されることがあります。再発を防止したい場合は、バージョンの自動更新をオフにしておくなどの対策をしましょう。


このようなエラーメッセージが表示される原因には、以下のようなものが考えられます。

  • PCの破損や経年劣化などの物理的な要因(物理障害)
  • OSの不具合などの論理的な要因(論理障害)

PCに問題が生じた際は、原因ごとで適切な対処方法が異なります。しかし、ブルースクリーンが表示される場合、様々な症状の可能性が考えられるので、素人の方には判断が難しいです。

さらに、物理的な要因の場合、筐体そのものが破損しているため、個人での作業は状態を悪化させてしまいます。物理的な要因が疑われる場合、障害の判断が難しい場合には、専門業者への相談を検討しましょう。

【参考】物理障害と論理障害

論理障害

論理障害とは、PC本体には問題はなく、記録されているデータやフォルダ構成などに問題が生じている状態を指します。
主な症状に、OSの起動不良、フリーズ、ファイル名のバグ、ファイルやフォルダが開けないなどが存在します。

物理障害

物理障害とは、PC本体が物理的に破損し、正常に起動できない状態を指します。
主な症状に、異音の発生、OSの起動不良、フリーズなどが存在します。

また、論理障害・物理障害ともに、障害が発生しているPCに対しては通電を伴うすべての作業が危険であるため注意が必要です。


ここまでの前提を踏まえ、個人での作業を行う場合には、まず下記の対処法を試してみてください。

すぐに試せる「Windowsの準備をしています」と表示された場合の対処法

まずは、該当するPCだけでできる作業を紹介します。なお、PC内のデータの重要度が高い場合は、データ復旧専門業者への相談を検討してください。

  • 周辺機器を取り外す
  • しばらく放置する
  • スタートアップ修復
  • システム復元
  • BIOSを初期化する
  • 問題ファイルを削除
  • 【最終手段】PCの強制終了

周辺機器を取り外す

まずは、PCにUSBやHDDなどの外部記憶装置、プリンターなどが接続されていないかを確認してください。何かしらの機器が接続されている場合、これらの機器がPCの再起動を妨げている可能性があるため、一度取り外し様子を見ましょう。

しばらく放置する

周辺機器の確認をしたのにも関わらず、「Windowsの準備をしています」というエラーメッセージが表示されている場合は、しばらくそのまま放置をしてみてください。PCの状態やアップデートの内容によっては、そもそも時間を要する場合があります。

しかし、放置をして解決した場合は、PCやHDDの寿命が近い可能性が高いです。PCの買い替えや、バックアップの取得をして、突然のトラブルに備えてください。

スタートアップ修復

Windowsの起動に関するトラブルは、スタートアップ修復を行うことで解決する場合があります。

以下が方法です。

  1. Windows回復環境を起動させる。
  2. オプションの選択画面から、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ修復」の順に選択する。
  3. アカウントを選択し、パスワードを入力する。
  4. スタートアップ修復が開始される

システム復元

システム復元

Windowsの起動に関するトラブルは、システム復元を行うことでも解決する場合があります。

  1. 回復環境に入る。(Windowsの起動に3回連続失敗した場合は回復環境が自動で起動します。)
  2. 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「システムの復元」の順に選択する。

BIOSを初期化する

Windowsの起動に関するトラブルは、BIOSという、PCの起動プログラムに問題がある場合に発生することがあります。

この場合、BIOSを初期化することで解決する可能性があります。

  1. 「F2」キーを数回押す。
  2. 「BIOSセットアップユーティリティ」の起動後、「F9」キーを押す。
  3. 「Load Optimized Defaults?」というメッセージが表示されたら、「Yes」を押す。
  4. 「F10」キーを押し、「Save configuration and reset?」というメッセージが表示されたら「Yes」を選択する。

問題ファイルを削除

Windowsの起動に関するトラブルは、問題ファイルを削除することで解決できる場合があります。

  1. 回復環境に入る。(Windowsの起動に3回失敗した場合は回復環境が自動的に起動します。)
  2. 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」の順に選択する。
  3. コマンドプロンプトのウィンドウで「C: cd Windows¥System32¥LogFiles¥Srt.SrtTrail.txt」を入力し、「Enter」キーを押す。
  4. 「Boot critical file c:¥windows¥system32¥drivers¥vsock.sys is corrupt」のような文字が表示された場合、以下のようにファイルのパスの後にDelを入力し、そのファイルを削除する。

【個人での最終手段】PCの強制終了

上記の対処法を試したのにも関わらず、PCに「Windowsの準備をしています」というエラーメッセージが表示され続ける場合は、PCを強制終了することで解決することがあります。

しかし、この方法はPCにかなりの負担をかける方法であるため、個人で行う場合は自己責任で行ってください。

それでも「Windowsの準備をしています」が終わらない場合の対処法

前の章で紹介した対処法では解決しなかった場合は、PCに個人では対処できない障害が発生している可能性があります。しかし、以下の方法であれば、PC内の「データ」を取り出せる可能性があります。

  • データ/システム復元ソフトの使用
  • 専門業者へ相談する

データ/システム復元ソフトの使用

データ復元ソフトに対応している障害が、「Windowsの準備をしています」と表示される原因の場合、データ復元ソフトを使用することで、PC内のデータを取り出せることがあります。

しかし、ブルースクリーンが発生している場合には様々な原因が考えられるため、素人では障害の特定は難しいです。

さらに、データ復元ソフトを正しく扱うには、一定以上のリテラシーが必要になります。また、誤った操作や、対応していない症状への使用は状態の悪化を招き、最悪の場合二度とデータを取り出せなくなる場合があります。

データ復元ソフトのメリット・デメリット等について詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。

専門業者へ相談する

「Windowsの準備をしています」と表示される原因が特定できない場合や、個人での作業に不安がある方、取り出せないデータが必要な場合は専門業者への相談を検討してください。

専門業者へ相談する場合は、以下の2つが考えられます。

  • 機器修理専門業者・メーカー(機器の動作復旧が目的)
  • データ復旧専門業者(データの復旧が目的)

これらの業者は、それぞれで目的が異なるため自身に適した業者への相談をしましょう。

機器修理専門業者・メーカー

機器修理専門業者やメーカーに依頼することで、該当するPCの「動作」は復旧されます。しかし、データの復旧が目的ではないため、故障箇所の交換や筐体自体の交換がされ、結果的にPC内のデータは失われてしまいます

データ復旧専門業者

一方で、データ復旧専門業者へ依頼することで、該当するPC内にある「データ」が復旧されます。しかし、機器の動作復旧は目的ではないため、使えなかったPCが使えるようになって戻ってくる訳ではありません。

データ復旧業者には、無料で相談から見積もりを行っている業者も存在するので、取り出せないデータの中に、必要なデータが一つでもある場合には、まずデータ復旧専門業者への相談を検討してください。

おすすめのデータ復旧専門業者

データ復旧業者といっても、技術のない業者に依頼してしまうと、その後の復旧率が下がってしまうため、その選定はかなり重要です。

そこで、国内で100社以上あるデータ復旧業者の中から、「復旧率が高く」「無料で相談ができる」業者を選定しました。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、データ復旧国内売り上げNo.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積36万件以上の相談実績があります。

相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であるデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積36万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

まとめ

今回は、PCに「Windowsの準備をしています」と表示された場合の対処法について紹介しました。PCに不具合が発生している場合は、原因を特定し、その原因に対応した作業を行うことが重要です。

個人での特定が難しい場合には、「データ」と「機器」のどちらが重要かを見極め、状況に応じて専門業者へ相談するなどの、自身に適した対処法を検討してください。

SNSでもご購読できます。