
PC内の重要ファイルをターゲットとしたmarsランサムウェアの感染被害が国内で拡大しています。このランサムウェアに感染すると拡張子が「.mars」に書き換わり、データが暗号化され、ファイルを開くことや、複合化が不可能になります。
この記事では、marsランサムウェアの特徴をはじめ、感染防止策や感染した際の対処法について解説します。
この記事の目次
ランサムウェアとは
ランサムウェアは、感染した端末の操作やファイルを使用不能にし、復旧・復号を引き換えに身代金(Ransom)を要求する特徴を持つマルウェアの1種です。暗号化型・画面ロック型の2つに大別でき、中には身代金を払ったにもかかわらず復号化されず、ファイルを破壊してしまう悪質なもの存在します。
- 暗号化型(Erebus, Bad Rabbitなど)
- ファイルを全て暗号化して使えなくする
- データ自体が操作されている
- 画面ロック型( Win32/Reveton, Jisutなど)
- 画面をロックして操作をできなくする
- データ自体は操作されていない
世界的にも企業・組織を狙ったランサムウェアを使用したサイバー犯罪は活発化しており、国内のランサムウェアの検出台数も2020 年に入り増加傾向に転じています。
ランサムウェアについての詳しい解説は以下の記事をご覧ください
marsランサムウェアの特徴
①拡張子「.mars」が追加される暗号化型のランサムウェア
marsランサムウェアは、暗号化型のランサムウェアです。marsランサムウェアがPC内に侵入すると、PC内の重要なファイルを暗号化し、拡張子が .mars に変更されます。その後、復号化ツールと引き換えに、身代金が要求されます。これは、2016年頃に日本で猛威をふるったランサムウェアLockyと同様の手法です。
Lockyを含め、その他のランサムウェアの種類に関してはこちらの記事でご紹介しています。
②PC内、NAS内の様々な重要ファイルをターゲットにしている
marsランサムウェアは、WindowsPCやMacPC、複数の端末が接続しているNASなど、広範なフォルダ内のファイルをターゲットにしています。また、攻撃対象となるファイルも、doc、docx、dwg、psd、dbf、ppt、pptx、pdf、odt、ods、fpt、php、cdr、accdb、mdb、xls、xlsxなど多岐にわたります。
また、ターゲットとなるファイルは、ユーザーと関係が深い重要ファイルであることが多いです。
③昨年末から急増し、今年から日本でも増加
marsランサムウェアは、2020年の10月末に最も活動が活発となり、欧米を中心に世界中の膨大な数のシステムに感染しました。その後年末から年初にかけて日本でも被害件数が急増し、現在も拡大を続けています。
出典Latest Technical News & Malware Updates
marsランサムウェア感染時の状況
主な感染経路
もっとも一般的な感染経路は、サイバー犯罪者が送信する危険な電子メールに含まれるマルウェアファイルやそのダウンロードリンクを開き、プログラムを実行してしまうことです。通常、サイバー犯罪者は、悪意のあるMS Officeドキュメント、PDFドキュメント、ZIP、RAR、JavaScriptファイルなどのアーカイブファイル、または実行可能ファイル(.exeなど)を送信します。
また、このようなファイルをダウンロードさせる経路として、電子メールの他に、非公式のWebサイト・ソフトウェア更新ツール・ソフトウェアアクティベーション(クラッキング)ツール、トロイの木馬等のウイルスがあります。
感染すると起きる症状
画像引用PC risk
marsランサムウェアに感染すると、パソコン上のデータの拡張子が「.mars」に書き換わりデータが暗号化されてしまいます。また、暗号化されたファイルを含むすべてのフォルダに「!!! MARS_DECRYPT.TXT」というファイル名でテキストファイルが作成されます。この中で身代金を要求する内容が表示されます。
要求内容を要約すると以下のようになります
- あなたの○○ファイルは我々のウイルスによって暗号化されました。復号化のためにはビットコインでわれわれに$500をお支払いください。
- 支払いの前に、我々の復号化が確実に行われることを確かめることができます。3つのファイルを無料で復号化します。
- 我々に電子メールかテレグラムで直接ご連絡ください。
- 暗号化は、我々にしか解除することができません。第三者の作成した復号プログラムは、ファイルを傷つける恐れがあるので使用しないでください。
感染後の対応
①身代金は支払わない
上記のように、marsランサムウェア感染後にはサイバー犯罪者と直接連絡を取り、金銭を支払うように要求されます。しかし、金銭を支払ってはいけません。marsは暗号化型ランサムウェアであるため、データ自体が操作されている可能性が高く、身代金を支払ってもデータが復号される保証はありません。また身代金を支払うことで、支払った金銭が再び犯罪組織の資金源になってしまいます。
②攻撃者が提供してくるプログラムをダウンロードしない
攻撃者が何らかのプログラムを提供したとしてもダウンロードしてはいけません。プログラムファイルにウイルスが仕込まれており、更に事態が悪化する危険性が高いためです。
③無理に対処しようとせず専門家に相談を
感染の疑いがある場合には、専門業者に相談することをお勧めします。ランサムウェアへの感染が疑われる場合、状況が分からないまま放置すると感染被害が拡大し、業務停止による損失の発生や、個人情報の漏洩により顧客にも被害が及ぶ可能性があります。
そのような事態を防ぐために、万が一の場合は速やかに相談しましょう。ランサムウェアの対応実績がある復旧業者であれば安全かつ的確な対処が分かり、結果として被害を最小限に抑えることができます。
データ復旧業者については下記の記事で詳しく記載しています。
出典 PC risk
marsランサムウェアの感染対策方法
marsランサムウェアの感染を防止する対策方法として、以下の5つがあげられます。
①ファイルのバックアップをこまめに行う
万が一ファイルが暗号化されてしまった場合、ファイルを正確に復号化できる可能性はかなり低くなります。サイバー犯罪者に身代金を払うのは避けるべきですし、かといって他の有効な復元ツールも現時点では存在しません。最も有効なファイルの復元方法は、marsに侵されたファイルを削除したのち、バックアップからファイルを復元することです。そのためにもこまめにバックアップを作成することをお勧めします。自動でバックアップが作成できるシステムを導入するのもよいでしょう。
②ランサムウェア対策ソフトウェアを保持しておく
信頼でき、ランサムウェア対策の実績もあるウイルス対策ソフトをインストールしておくことで、ランサムウェアの被害を抑えることができます。
③SMBプロトコルを無効にする
SMBプロトコルとは、Windowsネットワークで最もよく使われるファイル共有機能の基本プロトコルのことです。このSMBプロトコル経由でのランサムウェアの流入が頻繁に起こっています。SMBプロトコルを無効にすることで、サーバーからのランサムウェアの侵入を防ぐことができます。
④ネットワークアクセス保護を有効にしアカウントを保護する
ウイルス対策ソフトやネットワーク保護を行うことも、サイバー攻撃から情報を守り対策を行う際の一つの方法です。
⑤パスワードをより強固なものに設定する
そもそも簡単なIDやパスワード設定がなされているデバイスはその脆弱性を狙われやすいため、パスワード設定を強化することをおすすめします。管理者パスワードを初期設定のままにしている場合は、かならず任意の強固なパスワードに変更を行ってください。
また、最新のセキュリティ製品では、ランサムウェアへの抑止力を持ったものもリリースされています。詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
marsランサムウェア感染が疑われる際にすぐ行うべきこと
marsランサムウェアへの感染が疑われる場合、速やかに下記のことを行ってください。
①ネット接続をOFFにする
ランサムウェアの感染はネットワークを伝って拡大します。まだ感染していない他のデバイスへの感染を防ぐため、感染が疑われる端末をネットワークから切断しましょう。
②メールアドレス・パスワードを変更する
感染が疑われるデバイスで使用していたメールアドレス・パスワードを変更しましょう。
また、メールアドレスやパスワードの変更は、ランサムウェアに感染していない他のデバイスから行うようにしてください。感染したデバイスからメールアドレスやパスワードを変更したとしても、新たなメールアドレスやパスワードの情報が攻撃者に盗まれ、再び悪用されてしまいます。
marsランサムウェアの復旧方法
万が一、marsランサムウェアに感染してしまった場合の復旧方法を説明します。
バックアップから復元を行う
前述したように、marsランサムウェアの有効な復号ツールはいまだ開発されておらず、データを復旧するにはバックアップからの復元が最善の手段となります。ウイルス駆除ソフトなどを用いてマルウェアファイルを削除するか、サーバーの初期化を行った後、バックアップからファイルの復元を試みましょう。
専門業者へ相談する
バックアップからのデータ復旧ができない場合は他の手段での復旧が必要になります。
しかし、有効な復号ツールが存在しない現状でランサムウェアのバージョンに適合する復号ツールを見極めることは難しく、万一ランサムウェアのバージョンが更新されると復号ツールが直ぐに機能しなる可能性もあります。
大切なデータであれば、ランサムウェアの復旧に対応しているデータ復旧業者にデータの復号について相談しましょう。
おすすめのデータ復旧業者
ランサムウェアに対応している専門業者といっても、本当に技術力がある業者を選定するのは難しいといえます。
そこで、ランサムウェアに対応実績のある業者の中からデータ復旧サービス各社の価格、内容(対応製品)、期間や特長から比較した、おすすめの専門業者をご紹介します。
(2020年最新版)おすすめデータ復旧業者ランキングはこちら
デジタルデータリカバリー
サイトデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは11年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧業者です。復旧率に関しても95.2%と業界最高水準を誇り、技術力は申し分ないといえます。
また、技術力の他に復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。料金体系は成功報酬制が採用されており、診断・見積りも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへの問合せをおすすめします。
価格 | 500GB未満:5,000円〜 500GB以上:10,000円〜 1TB以上:20,000円〜 2TB以上:30,000円〜 |
---|---|
内容(対応製品) | RAID機器(NAS/サーバー)、ハードディスク(パソコン)、外付けHDD、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど |
期間 | 最短当日(持ち込みの場合) 約80%が48時間以内に復旧完了 |
特長 | 11年連続データ復旧国内売上No.1 95.2%の非常に高いデータ復旧率 累積29万件以上の相談実績 診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料) |
まとめ
今回はmarsランサムウェアについて、特徴や感染防止策、復旧方法を解説しました。感染してしまうと自分だけでなく他の人まで感染させてしまう二次被害の危険性もあるため、今回紹介した対策をしっかりと行い、感染しないように注意しましょう。また、感染が疑われる際はネットワークからの隔離を速やかに行い、必要に応じて専門業者への相談も含めて対応策を検討してください。