【IODATA(アイオーデータ)】データ復旧・復元方法!故障原因やおすすめ復旧業者を徹底解説!|サイバーセキュリティ.com

【IODATA(アイオーデータ)】データ復旧・復元方法!故障原因やおすすめ復旧業者を徹底解説!

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

IODATA(アイオーデータ)は、パソコン用の外付けHDDや録画用HDD、家庭~企業向けNASのLAN DISK(ランディスク)など幅広い機器を販売しています。しかし低コストで導入できる機器も多いため、不具合が発生することも少なくありません。

IODATA製機器において、電源が入らない、データへアクセスできない、データを誤って削除してしまったなどのトラブルが発生した場合はどのような復旧方法があるのでしょうか。

今回は、IODATA製機器のデータ復旧方法について徹底解説します。

>>IODATA製機器の復旧実績が豊富なおすすめのデータ復旧専門業者はこちら

IODATA製機器の種類

まずIODATAが販売している製品を紹介します。

種類 用途 参考機種
外付け・内蔵HDD/SSD パソコンの動画・写真データの保存から、テレビ録画、データバックアップ先など様々な用途での使用可能。 RECBOX(レックボックス)、HDCZ-UT、EX-HD、AVHD-AUTBなど
NAS・サーバー 個人・家庭向けから法人・企業向けまで幅広く展開。 LAN DISK(ランディスク)
USBメモリ スマートフォン用USBやセキュリティ対策がされているUSBなどを販売。 EasyDisk(イージーディスク)など
メモリーカード 転送速度が高速かつ大容量のメモリーカードを販売。 EX-MSDU1、MSDU23など

IODATA製機器の障害事例

IODATA製機器では、どういった障害が発生するのでしょうか。いくつかの障害事例を紹介します。

IODATA製外付けHDDに多い障害事例

  • 「カチカチ」と異音が発生している
  • 機器が外付けHDDを認識しない
  • エラーメッセージが表示される
  • データ移行の途中で止まってしまった など

このようなトラブルが発生する原因は複数考えられ、その原因を個人で特定することは難しいです。

外付けHDDの異音や、認識ができないトラブルについては、以下の記事で対処法などを詳しく解説しています。

LANDISKに多い障害事例

  • 機器が起動しない
  • アクセスランプが赤色に点灯している
  • 「ピーピー」と音が鳴り続ける
  • 「RAID崩壊モード」などのエラーメッセージが表示される など

LAN DISKでトラブルが発生した場合は、まずSTATUSランプ/ACCESSランプ/ブザーの状況を確認してください。

LAN DISKでトラブルが発生した場合はSTATUSランプ/ACCESSランプ/ブザーの状況を確認してください
何かしらトラブルが発生している場合、データ復旧を安全に行うためには原因の特定をすることが大切です。

IODATA製LAN DISKの故障原因やデータ復旧方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

IODATA製機器におけるデータ復旧する際の注意点

IODATA(アイ・オー・データ)製品に保存されているデータを復旧する際には、いくつかの注意点があります。

復旧ソフトの利用は控える

IODATA公式サイトでは復旧ソフトについての紹介がされていますが、復旧ソフトの使用はおすすめできません。前提として、経年劣化や、落下・転落などの物理的な衝撃によって機器にトラブルが発生した場合は、復旧ソフトでのデータ復旧ができません。不具合が発生しているHDD/SSDやSDカードの状態を個人で判断することは難しく、復旧ソフトを使用した影響で機器の症状を悪化させてしまう可能性があります。

安全にデータを取り出したい場合は、まずプロの専門業者へ相談しましょう。

>>IODATA製機器の復旧実績が豊富なおすすめのデータ復旧専門業者はこちら

フォーマット(初期化)を行わない

HDD/SSD、USBメモリ、メモリーカード内のデータを読み込めなくなった場合、パソコンの画面上でフォーマット要求されることがあります。フォーマット要求のメッセージに従ってフォーマットを実行してしまうと、機器内のデータがすべて削除されてしまいます。

データが必要な方は、必ずデータのバックアップを取ってからフォーマットを実行してください。バックアップを取ることができない場合は、フォーマットを中断してください。

フォーマットをしてしまった場合についての詳しい説明は、次の記事をご覧ください。

機器への通電を続けない

落下・転落などの物理的な衝撃によってHDDやUSBメモリ、SDカードに異常が発生した可能性がある場合、機器を動作させないことが重要となります。通電を続けることで破損した部品を、強制的に動作させることになります。

通電は機器へ大きな負荷をかけることになり、さらに機器の症状が悪化することも考えられます。データを取り戻せなくなることがあるため、データを守るためにも通電を停止してください。

HDDの入れ替えや交換を行わない

RAID構成を組んでいるIODATA製NAS・サーバーに異常が発生した場合は、HDDの入れ替えや交換は避けてください。RAIDは複数のHDDを1つのドライブとして認識させているため、HDDの順番を誤って交換するとシステムの規則に乱れが生じます。データの破損や上書きが発生する可能性があり、データが完全に消えてしまうことがあります。

そのため個人作業でのHDDの入れ替えや交換は、出来る限り避けた方がよいと言えます。

IODATA製機器のデータ復旧方法

IODATA製の機器に保存されているデータを取り出したい場合は、どのような復旧方法があるのでしょうか。

  • データ復元ソフトを使用する
  • IODATAのデータ復旧サービスを利用する
  • データ復旧業者へ依頼する

データ復元ソフトを使用する

自力でできるデータ復旧方法の1つとして「データ復元ソフト」があります。

データ復元ソフトは無料のものから有料のものまで種類が多く、軽度の論理障害であればデータ復元できる可能性があります。

しかし、重度障害・物理障害のHDDに対して使用してしまうと、状態が悪化して最悪の場合はデータを二度と取り戻せなくなる可能性がある点には注意する必要があります。

IODATAのデータ復旧サービスを利用する

IODATA製の機器に保存されているデータを復旧する場合、メーカー(IODATA)が提供しているデータ復旧サービスがあります。

IODATAのデータ復旧サービスの診断・復旧期間は以下の通りです。

  • 受付:2日営業日
  • 調査:3~8営業日
  • 復旧作業:3~5営業日

発送や納品を含めると、約2~3週間後ほどかかるようです。

また、公式サイトには「当社では対応できない(重度障害やHDD の開封が必要となる障害)場合、一旦この時点でお知らせし、調査の継続についてお伺いします。継続の場合は詳細検査の結果までさらに数週間お時間をいただく場合があります。」と記載があったため、自社内にはクリーンルームがなく物理障害の場合は診断時点から別の復旧施設(別の業者)に機器をさらに送って診断・復旧する必要があるようです。

サービスの営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日~金曜日 10時~17時
  • 16時以降の受付は翌営業日の対応

緊急のデータ復旧を希望する方は注意する必要があります。すぐにでもデータが必要な方は、復旧速度の速いデータ復旧御者に依頼することをオススメします。

データ復旧業者へ依頼する

IODATA製の機器にトラブルが発生した場合は、最も安全かつ正確にデータを取り出すためにも、データ復旧業者への依頼をおすすめします。

機器の障害が重度な場合、メーカーのデータ復旧サービスでは技術力が足りず対応ができなかったり、修理を推奨される場合があります。修理を依頼すると機器自体の故障は直りますが、保存していたデータがすべて初期化されてしまいます。大切なデータであれば注意しなければいけません。

メーカーはあくまでも機器の開発や製造を専門としています。データ復旧においては専門の業者ではないため、確実にデータを取り出したい方もまずデータ復旧業者へ依頼しましょう。

なお、データ復旧業者は国内だけでも100社以上あり、復旧の技術力にも大きな差があります。その中で、外付けHDDやNAS、サーバーなど数多くの機器の復旧実績がある業者は技術力が高いと言えます。

データ復旧業者の詳しい選定方法については、以下の記事で解説しております。

データ復旧専門業者とメーカーの復旧サービスで復旧率が高いのはどちら?

復旧率をすべての業者がデータの復旧率を公開しているわけではないので、一概にどちらが高いと断定することはできませんが、基本的にはデータ復旧業者の方が復旧率が高いと考えて問題ないでしょう。

メーカーにとっては、データ復旧はあくまでもサポートの一環です。メーカーでデータ復旧専用の施設、データ復旧専門のエンジニアを保持しているところは少なく、難易度の高い復旧に関しては、お断りするか、「データ復旧業者」に丸投げする場合がほとんどです。

業者には専門のエンジニア・施設があり、難易度の高いデータ復旧を成功させるノウハウも保持しているので、復旧率が高いのはデータ復旧業者といえるでしょう。

「データ復旧の専門業者」の方が復旧率・復旧スピードともに高クオリティ

データ復旧業者は復旧率も復旧速度もメーカーの復旧サービスに比べて良いです。

以下はデータ復旧業者のとメーカーの復旧サービスのモデルケースを比べた結果です。

データ復旧業者(※一例)

  • 復旧率:80~90%以上
  • 復旧スピード:即日~
  • 施設・エンジニア人数の規模が大きい
  • 対応実績が豊富(※業者による)

メーカーのデータ復旧サービス(※一例)

  • 復旧率:不明確(物理障害、重度障害は対応不可のケースが多い)
  • 復旧スピード:2~3週間
  • 復旧専用の施設がない場合が多い

上記はあくまで一例のためすべてのデータ復旧業者でこの通りとは限りませんが、基本的にはデータ復旧の専門業者の方が復旧率・復旧スピードともにレベルが高い傾向にあるようです。データを安全に早く取り出したい場合は、データ復旧業者に依頼することをおすすめします。

メーカーの復旧サービスは保証が利用できるならお得になる可能性がある

メーカーのデータ復旧サービスを利用するメリットとしては、「保証サービス」が付帯している間は復旧費用に割引がついたり、無料になったりとサポートが充実している点です。

保証サービスがついているか一度確認してみると良いでしょう。

専門業者の中でも復旧率の高い業者を選ぶのが重要

データ復旧業者でも、技術力、施設の充実度、エンジニアの専門性はバラバラです。業者にデータの復旧を依頼する際には、以下のポイントを確認するようにしましょう。

  • データの復旧率が明確に提示されており、復旧率も高いか
  • 迅速な対応をしているか(24時間365日営業など)
  • 対応実績は豊富か(30万件以上の対応実績があるか)

上記のポイントを確認したうえで、依頼するようにしましょう。

おすすめデータ復旧業者

技術力が高い業者の選定といっても、判断の基準が分からない方も多いと思います。

今回は、IODATA機器の復旧実績がある業者を厳選し、その中からおすすめのサービスを選定しました。メーカーや他社の業者で復旧不可であった場合でも、諦めずに相談することで大切なデータを取り戻せる可能性があります。是非、参考にしてください。

デジタルデータリカバリー


公式HPデジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧専門業者で14年連続データ復旧国内売上No.1のデータ復旧専門業者です。復旧率最高値は95.2%と非常に高い技術力を有しています。依頼の8割を48時間以内に復旧と復旧のスピードも優れています。また、官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績があります。

警視庁からの表彰実績東京都からの技術革新による表彰実績もあり、日本全国から寄せられる最高難易度の障害復旧にも対応する信頼できる業者といえます。

機器の持込み・配送・出張の全てに対応し、社内の見学も可能。年中無休で相談・復旧・納品に対応しているため緊急時も安心です。相談から見積もりの提示まで無料で行っているため、データ復旧を検討している際はまずは最大手であり実績豊富なデジタルデータリカバリーに相談すると良いでしょう。

復旧費用 相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
対応製品 記憶媒体全般:NAS/サーバー(RAID構成対応)、パソコン(ノートPC/デスクトップPC)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等)
復旧期間 最短当日に復旧完了(本社へ持ち込む場合)
約80%が48時間以内に復旧完了
特長 14年連続データ復旧国内売上No.1
復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績
相談・診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)
365日年中無休で復旧対応

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい説明は公式サイトへ

IODATAで外付けHDDが故障したときによくある症状

IODATAで外付けHDDが故障した際によくある症状は以下の通りです。

  • 電源が入らない
  • 異音がする
  • 認識しない

詳しく見ていきましょう。

電源が入らない(起動しない)

HDD自体に電源が入らない場合は、物理障害の可能性が高いため一度データ復旧業者に相談するようにしましょう。

異音がする

HDDは内部の部品が物理的に駆動しています。そのため、経年劣化や外部からの衝撃によって、内部の部品が破損した場合、「カチカチ、ギギギ」などの異音が発生することがあります。

稼働しているHDDを耳に当てて駆動音を確認しましょう。

認識しない

  • 不可の掛かりやすいソフトを使ていない
  • データ容量を圧迫していない

このような条件にも関わらず、いきなりフリーズを起こし、HDDが正常に作動しなくなる場合は、HDDが故障している可能性があります。

まとめ

今回は、IODATA製品のデータ復旧方法について解説しました。重要なデータが保存されている場合は、こまめにバックアップを取ることが大切です。

もしデータに関するトラブルが発生した場合は、個人判断での復旧はリスク伴うためなるべく控えてください。重要なデータが含まれている機器の場合は、無料相談を受け付けているデータ復旧業者へ一度問い合わせることおすすめします。

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談