CSIRTとは?役割や必要性を徹底解説|企業におけるセキュリティ強化の第一歩|サイバーセキュリティ.com

CSIRTとは?役割や必要性を徹底解説|企業におけるセキュリティ強化の第一歩

サイバー攻撃が増加する中、企業が持続的に安全な業務運営を行うためには
情報セキュリティの専門チーム
CSIRT(シーサート)」を組織することが重要です。

CSIRTは、セキュリティインシデントの発生を未然に防ぐだけでなく、発生時の迅速な対応被害拡大の防止にも
大きな役割を果たします。

本記事では、「CSIRTとは何か」から、その基本的な役割設置のメリットまでを詳しく解説します。
情シス担当者や経営層の方で、自社にCSIRTの導入を検討している方に役立つ情報をお届けします。

CSIRTとは?

CSIRTの定義

CSIRT(Computer Security Incident Response Team)とは、企業や組織内で発生する情報セキュリティに関する問題
インシデントに対応する専門チームのことです。一般的には以下のような役割を担います。

  1. セキュリティインシデントへの対応
    システムやネットワークで発生するセキュリティインシデント(例:不正アクセスや情報漏洩)に迅速に対応し、
    被害を最小限に抑える
  2. 予防活動
    インシデントを未然に防ぐための監視脆弱性診断社員教育を実施する。
  3. 情報共有と改善
    インシデントの教訓を分析し、セキュリティ対策を改善
    また、外部機関他のCSIRTと情報共有を行う。

CSIRTと類似組織の違い

  • SOC(Security Operations Center)
    SOCは、主にシステムやネットワークの監視を行う専門チーム。
    CSIRTは、SOCからの報告を受けて具体的な対策を立案・実行する役割が強い。
  • ISMS(Information Security Management System)
    ISMSは、情報セキュリティ全体を管理する仕組みを指します。
    CSIRTは、その中で実務的な対応を担当する一部門と考えられます。

CSIRTの基本的な役割

CSIRTは、企業内で発生する情報セキュリティに関する問題を迅速に解決する専門チームです。
ここでは、CSIRTの基本的な役割を詳しく解説します。

1. セキュリティインシデント対応

CSIRTの最も重要な役割の一つが、セキュリティインシデントへの迅速かつ適切な対応です。
セキュリティインシデントとは、不正アクセスマルウェア感染ランサムウェア攻撃情報漏洩など、
企業の情報資産に対する脅威攻撃を指します。

  • 具体的な対応プロセス
    • インシデントの発見
      ネットワーク監視や社員からの報告を基に、異常を検知します。
    • 初期対応
      例えば、不正アクセスが確認された場合、該当システムを一時的に切り離します。
      感染したデバイスを隔離し、被害の拡大を防ぎます。
    • 原因調査
      ログデータの分析や外部のセキュリティベンダーとの連携を通じて、インシデントの原因を特定します。
    • 復旧と再発防止
      システムの修復作業を行い、類似のインシデントが再発しないよう対策を講じます。
  • インシデント対応の重要性
    適切な対応ができない場合、被害が拡大し、企業の信用財務状況に深刻な影響を与える可能性があります。

2. セキュリティリスクの予防

CSIRTは、セキュリティリスクを未然に防ぐための活動も行います。
これには、脆弱性診断セキュリティ監視が含まれます。

  • リスク予防の具体例
    • 脆弱性スキャン
      システムやアプリケーションに潜むセキュリティホールを定期的にチェックし、適切なパッチを適用します。
    • 最新の脅威情報収集
      サイバー攻撃のトレンドを把握し、自社のリスクを把握します。
    • セキュリティポリシーの更新
      変化する脅威に対応するために、定期的に社内ポリシーを見直します。

3. 社員教育と啓発活動

セキュリティ事故の多くは、社員の不注意や誤操作が原因です。
CSIRTは、社員のセキュリティ意識を向上させる活動を担当します。

  • 具体的な活動内容
    • 社員向けのセキュリティ研修の実施
    • フィッシングメール対策シミュレーション
    • 情報セキュリティハンドブックの配布
  • 期待される効果
    社員一人ひとりの意識が高まることで、ヒューマンエラーによるセキュリティリスクを大幅に低減できます。

4. 外部機関との連携

CSIRTは他のCSIRTやセキュリティ団体ベンダーと連携して最新情報を共有し、インシデントに対応します。

  • 連携の具体例
    • JPCERT/CC(日本のコンピュータセキュリティインシデント対応チーム)への報告
    • 他企業との情報共有会への参加

これにより、個々の企業では対処が難しい脅威にも迅速に対応できる体制を構築します。

CSIRTを設置するメリット

CSIRTを設置することで得られるメリットは多岐にわたります。
企業のセキュリティ体制を強化するだけでなく、業務効率や信頼性の向上にも寄与します。

1. セキュリティインシデントへの迅速な対応

専任チームを設置することで、セキュリティインシデントが発生した際迅速かつ的確な対応が可能になります。

  • 迅速な対応の具体例
    • ランサムウェア攻撃を受けた場合、データの復旧と攻撃者との接触を管理。
    • 不正アクセスが検出された際、ネットワークを即座に遮断し、拡大を防止。

これにより、被害を最小限に抑え事業継続性を確保できます。

2. セキュリティコストの最適化

CSIRTの設置は、初期投資や運用コストがかかるものの長期的には費用対効果が高いです。

  • コスト削減の具体例
    • 定期的なリスク評価により、重大なインシデントの発生を予防。
    • インシデント対応費用や訴訟リスクを削減。

3. 顧客や取引先からの信頼向上

情報セキュリティ体制が整っている企業は、顧客や取引先からの信頼を得やすくなります

  • 信頼向上の具体例
    • CSIRTがあると明示することで、セキュリティ意識の高い企業であることをアピール。
    • 取引先からのセキュリティ要件に対応しやすくなる。

CSIRT設置の手順

CSIRTを設置するには、計画的な準備体制構築が必要です。
以下に具体的な手順を解説します。

1. 現状分析

まず、自社のセキュリティ状況を把握することが重要です。

  • 分析の具体例
    • 現在のインシデント発生率や過去の被害状況を記録。
    • 情シス部門のリソース外部ベンダーの活用状況を確認。

2. チームの編成

CSIRTを構成するメンバーを選定します。

  • メンバー構成例
    • 情シス担当者、システム管理者、経営層の代表者。
    • 必要に応じて、外部専門家を招くことも検討

3. 運用ルールの策定

CSIRTが円滑に活動するためには、運用ルールの整備が不可欠です。

  • ルール内容の例
    • インシデント発生時の報告フロー
    • 定期的な会議スケジュール議題

4. ツールとシステムの導入

効果的な活動を行うには、適切なツールとシステムが必要です。

  • 導入例
    • インシデント管理ツール(例:JIRAやServiceNow)
    • セキュリティ監視システム(例:SIEMツール)

5. 教育と訓練

CSIRTメンバーに対する専門的な教育や訓練定期的に行います

  • 訓練内容の例
    • 実際のインシデントを想定した模擬演習
    • セキュリティに関する最新知識の共有

これらのステップを踏むことで、効果的で持続可能なCSIRTを設置することが可能です。

まとめ

CSIRTは、セキュリティインシデントへの対応リスクの予防社員教育などを通じて、
企業全体のセキュリティ体制を強化する役割を担う重要な組織です。

本記事では、CSIRTの基本的な役割や設置のメリット設置手順を詳しく解説しました。
サイバー攻撃がますます巧妙化する中で、CSIRTを導入することは、企業の信頼性向上や競争力維持にもつながります。

まずは現状分析から始め、適切な体制を構築することで、より安全な業務環境を目指しましょう。

セキュリティ運用支援サービス

御社で実行すべきセキュリティマネジメントの取り組みを伴走支援します。

月額 60,000円セキュリティに関するさまざまな課題をご相談いただけます。


詳細はこちら

  • 中小企業の情報瀬キィリティ相談窓口[30分無料]
  • 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)募集
  • サイバー保険比較
  • 【企業専用】セキュリティ対策無料相談