サービス使用前の方
-
Q
無料診断と有料診断の違いを教えてください。
A
無料診断…診断回数1回、リスク件数のみ表示
有料診断…毎日診断実施。リスク件数、発生している脆弱性の内容・対策方法のご案内上記のサービス内容の違いになります。
-
Q
登録だけすることは可能ですか?
A
はい!可能です。
有料プランをご購入いただかない限り、課金されることはございませんのでご安心ください。
無料登録・無料診断はこちらから -
Q
ログインが必要なサイトは診断できますか?
A
はい!可能です。
初期設定が必要なため、初期費用がかかる場合があります。詳細はお問い合わせください。 -
Q
脆弱性が見つかった場合はどうすればいいですか?
A
まずは、自社のエンジニア又はサイトを制作いただいた会社様にご相談ください。
もしご対応出来ないようであれば弊社がご相談にのりますので、お問い合わせください。
-
Q
検査するために何かインストールする必要はありますか?
A
ありません。
サービス画面にURLを登録いただくだけになります。 -
Q
診断の頻度を教えてください。
A
ご登録されたサイトを毎日診断いたします。
毎日診断することでサイトに発生するリスクをいち早く確認し対策を行うことが出来ます。 -
Q
診断は1日1回ですか?
A
はい。
1日1回、夜中に診断を実施させていただきます。 -
Q
無料トライアルも毎日診断してくれますか?
A
いいえ。
無料診断は登録いただいたタイミングの診断結果となります。 -
Q
無料トライアルはできますか?
A
はい。1アカウントに対して1サイトのリスク件数の確認を無料で実施させていただきます。
-
Q
サブドメインは診断されますか?
A
サブドメインのサイトは、別のサイトとしてカウントさせて頂いておりますので、別途WEBサイト登録をしていただくことにより診断可能です。
-
Q
1サイトの基準を教えてください。
A
1サイトはドメイン単位となります。
サブドメインは1サイトとしてカウントしております。 -
Q
発見された脆弱性をエンジニアに共有できますか?
A
はい。
詳細画面よりCSVをダウンロードしていただけますので、CSVをご共有ください。 -
Q
管理画面は見れますか?
A
はい。
ご登録いただければ管理画面にログインできるようになります。 -
Q
自分のサイトが何ページあるか分かりません。
A
対象のサイトを登録いただければWEBセキュリティ診断くんが何ページあるかを確認します。
そのページ数をご確認いただいてからプランをご選択ください。
サービスご利用中の方
-
Q
毎日診断されていないです。
A
申し訳ございません。
お問い合わせページよりお問い合わせください。 -
Q
別のサイトを診断したいです。
A
こちらよりプランをご購入いただき、診断したいサイトをご登録ください。
-
Q
診断してほしいページが診断されていません。
A
別途対応させていただきますのでお問い合わせページよりお問い合わせください。
-
Q
どのページを診断したか確認できますか?
A
確認可能です。
詳細ページにCSVをご用意しておりますのでダウンロードしてご確認ください。 -
Q
発見された脆弱性の対策をお願いできますか?
A
はい、可能です。お問い合わせページよりご連絡ください。(別途お見積)
サービスの見方・用語
-
Q
最新の脆弱性に対応していますか?
A
はい。WEBセキュリティ診断くんは常にシステムアップデートを実施しており最新の脆弱性も素早く検出可能です。
-
Q
脆弱性レベルの判定はどのようにしていますか?
A
WEBアプリケーションのセキュリティに関する研究活動をしているOWASPの基準を採用しております。
-
Q
WEBセキュリティ診断くんを使用するには、どれくらいの知識が必要ですか?
A
使用していただくための知識は必要ありません。URLを登録するだけで使用が可能です。
-
Q
脆弱性を対策するためには、どれくらい の知識が必要ですか?
A
絶対とは言えませんが、登録いただいたサイトを制作された方であれば対策は可能かと思います。万が一、ご対応出来ない場合は弊社にてご対応させていただきますので、お問い合わせページよりご連絡ください。
-
Q
Saasのサービスを使用したサイトですが診断できますか?
A
はい、可能です。ただし、検出された脆弱性の対策がサービス提供者側になってしまう脆弱性が発生する可能性がございます。
-
Q
リスクはどのように定義・分類されていますか?
A
情報処理推進機構(IPA)が定義した情報セキュリティのCIAをもとに「情報漏洩」「フィッシング」「なりすまし」「サービスダウン」の4つに分類されています。
-
Q
リスクとは何ですか?
A
脆弱性を放置しておくと発生する可能性のあるトラブルをリスクとしています。
-
Q
脆弱性とは何ですか?
A
WEBサイトのプログラムに潜むセキュリティ上の問題を指します。
-
Q
WEBセキュリティ診断くんは どのようなツールですか?
A
WEBアプリケーションの脆弱性を診断しどのページでどのような脆弱性があり、どんなリスクが発生するか、どのように対応するべきかを表示するツールです。
お支払い・ご契約について
-
Q
最低契約期間はありますか?
A
最低契約期間は1年とさせて頂いております。単発で診断するよりも常時診断することでよりサイトをセキュアな状態に保てると考えております。
-
Q
契約の途中解除は出来ますか?
A
原則サービスの性質上、お申込みいただきお支払いが完了した時点でキャンセルは受け付けることができません。
ご理解頂けますと幸いでございます。 -
Q
クレジットカードは使えますか?
A
はい、使用可能です。クレジット支払いであれば即日有料プランをご利用いただけますのでオススメしております。
-
Q
領収書は発行してもらえますか?
A
領収書の発行はご希望のお客様のみに発行しています。
ご希望のお客様はお問い合わせページからご依頼くださいませ。 -
Q
支払い方法はどのような内容がありますか?
A
クレジットカード支払いと請求書支払いの2通りがございます。請求書支払いは入金確認後、詳細確認が可能になります。
-
Q
途中でプラン変更をした場合は契約はどうなりますか?
A
契約期間の残存月数分の差額をお支払いいただきます。
例:残存月数 6ケ月 ライトプランからスタンダードプランに変更した場合。
6ケ月×差額7,000円=49,000円(税別) を追加でお支払いいただくことになります。 -
Q
途中でプラン変更をしたい場合はどうしたらいいですか?
A
詳細ページにある「プラン変更」より申し込みを行ってください。