会社のWEBサイトは
安全ですか?

メルマガ登録でいただいたら、
ご希望の方に、WEBサイトの脆弱性診断を無料対応!!

サイバーセキュリティ.com

WEBサイトを持つすべての企業にリスクが存在します。
そんなリスクの解消に向けた診断を無料でお手伝いします。

サイバー攻撃による被害は様々で、サービス停⽌や情報漏洩など、インシデントが発⽣してしまった場合、企業にとっては甚⼤な被害になる可能性が⾼いです。インシデントが発生しやすいWEBサイトの状態を把握して対策方法を専門のコンサルタントが無料でアドバイス!被害の最⼩限にとどめることが可能です。

無料診断レポートの
申込はこちら

WEB脆弱性診断とは

WEB脆弱性診断とは、WEBサイトやWEBアプリケーションのセキュリティ上の脆弱性を検出し、潜在的なリスクを特定するプロセスです。
クロスサイトスクリプティング(XSS)やSQLインジェクションなど、さまざまな脆弱性を検査し、これらが悪用されるとデータ漏洩や不正アクセスが発生する可能性があります。
定期的な脆弱性診断により、サイト運営者はセキュリティレベルを維持・向上させ、顧客の信頼を守ることができます。
また、診断結果に基づいて対策を講じることで、法的なコンプライアンスを遵守し、企業の評判を保護することも重要です。

サイバーセキュリティ.com

WEB脆弱性診断の
必要性

WEBサイトを持つすべての企業にとって常にサイバー攻撃のリスクが存在します。そのリスクを軽減するために現在のWEBサイトが安全かをWEB脆弱性診断でチェックしておくことが重要です。

脆弱性の早期発見

脆弱性診断は、WEBサイトやアプリケーションの脆弱性を早期に発見するための重要な手段です。脆弱性が発見されないままであると、サイバー攻撃の標的となり、データ漏洩や不正アクセスのリスクが高まります。早期に問題を特定し修正することで、攻撃のリスクを大幅に減少させ、セキュリティレベルを向上させることができます。

データ保護

脆弱性診断によって潜在的なリスクを特定し、顧客や企業の機密データを保護することが可能です。データ漏洩は、顧客の信頼を失い、企業にとって深刻な損害をもたらす可能性があります。診断を通じてデータ保護のための強化策を講じ、外部からの不正アクセスや内部の不正行為を防ぐことができます。

コンプライアンスの遵守

多くの業界では、セキュリティ基準や法的規制に従うことが求められています。脆弱性診断は、これらのコンプライアンス要件を満たすための重要なプロセスです。診断を定期的に実施することで、企業は法的リスクを回避し、規制当局からの監査に対しても万全の態勢を整えることができます。

ブランドの信頼性維持

セキュリティインシデントは、企業のブランドイメージに大きなダメージを与える可能性があります。診断を行うことで、セキュリティ上の問題を事前に発見し、インシデントを未然に防ぐことが可能です。これにより、顧客やユーザーからの信頼を維持し、企業の評判を守ることができます。

経済的損失の防止

サイバー攻撃による損害は、金銭的な賠償やデータ復旧のコストに直結します。事前に脆弱性診断を行うことで、脆弱性を修正し、攻撃による経済的損失を防ぐことができます。さらに、インシデント対応にかかる時間とリソースを節約することができ、企業活動への影響を最小限に抑えることが可能です。

サービスの継続性確保

脆弱性診断によって、サービス停止のリスクを軽減し、WEBサイトやアプリケーションの安定した運用を確保します。特に、オンラインサービスを提供する企業にとって、サービスの停止は重大な損失となり得ます。診断によって脅威を予測し、適切な対策を講じることで、サービスの継続性を確保し、顧客満足度を維持することが可能です。

顧客満足度の向上

安全なウェブ環境を提供することは、顧客の安心感を高め、サービスに対する信頼を築くために不可欠です。脆弱性診断を通じて脆弱性を解消し、ユーザーが安心して利用できる環境を整えることで、顧客満足度の向上につながります。これにより、長期的な顧客関係の構築やリピート利用の促進が期待できます。

想定される損害賠償⾦額

漏洩1人当たり平均28,308

⽇本国内企業の個⼈情報漏洩による損害賠償額は、一人あたり平均28,308円と⾔われております (参考 : JNSA)。もし1000名以上の顧客情報を保持している状況でサイバー攻撃によって情報漏洩してしまった場合、サイバー保険に加⼊しておいないと1社で2,830万円(=28,308円×1000人)もの⾦額を請求される可能性があるのです。
また、業務の停⽌や事故調査をする責任など、これらにかかる費⽤も考えなければいけませんし、さらにクライアントからの信⽤はがた落ちで、風評被害による損失もあるため、その後の業務に響いてしまうことは間違いありません。

参考:JNSAのインシデント損害額調査レポート2021年度版(https://www.jnsa.org/result/incidentdamage/data/incidentdamage_20210910.pdf

近年のサイバー攻撃の増加により
企業の対策は急務です

下記のような攻撃・被害事例が増えています。

サイバーセキュリティ.com

01DDoS攻撃(分散型サービス拒否攻撃)

DDoS攻撃は、複数のコンピュータから同時に大量のトラフィックを特定のWEBサイトやサーバーに送り込むことで、サービスを停止させる攻撃です。サーバーが過負荷状態になると、通常の利用者がアクセスできなくなり、サービスが停止します。この攻撃は、サーバーのダウンタイムを引き起こし、企業にとって大きな損害をもたらす可能性があります。防御にはトラフィックのフィルタリングや負荷分散が有効です。

サイバーセキュリティ.com

02SQLインジェクション

SQLインジェクションは、WEBサイトの入力フィールドに悪意のあるSQLコードを挿入することで、データベースに不正アクセスを試みる攻撃です。これにより、攻撃者はデータベースのデータを閲覧、改ざん、または削除することが可能になります。特に、ユーザー情報や機密データを扱うWEBサイトに対して非常に危険です。防御策としては、入力値の検証やパラメータ化クエリの使用が推奨されます。

サイバーセキュリティ.com

03クロスサイトスクリプティング(XSS)

クロスサイトスクリプティング(XSS)は、悪意のあるスクリプトをウェブページに挿入し、訪問者のブラウザでそのスクリプトを実行させる攻撃です。これにより、攻撃者はユーザーのクッキー情報を盗んだり、偽のフォームでユーザー情報を収集したりすることが可能です。特に、信頼されるWEBサイトを経由するため、ユーザーは攻撃に気づきにくいです。防御には、入力データのエスケープ処理やコンテンツセキュリティポリシー(CSP)の設定が有効です。

サイバーセキュリティ.com

04フィッシング攻撃

フィッシング攻撃は、偽のWEBサイトやメールを使用して、ユーザーから個人情報や認証情報を騙し取る手法です。攻撃者は、本物のサイトやサービスに見せかけたページを作成し、ユーザーがログイン情報やクレジットカード情報を入力するよう誘導します。この情報を入手した攻撃者は、不正にアカウントを乗っ取るなどの行為を行います。防御策としては、フィッシング対策ソフトの利用やメールのリンクに注意することが重要です。

サイバーセキュリティ.com

05ブルートフォース攻撃

ブルートフォース攻撃(パスワードクラック)は、辞書攻撃や総当たり攻撃などの手法を使って、ユーザーのパスワードを解析する攻撃です。攻撃者は、可能なすべてのパスワードの組み合わせを試して、正しいパスワードを見つけ出そうとします。この攻撃は、時間がかかるものの、パスワードが簡単であれば成功率が高くなります。防御策としては、複雑なパスワードの設定や多要素認証の導入が有効です。

ご利⽤者様の声

実際に当サイトをご利⽤いただいた⽅より、ご感想をいただきました。

サイバーセキュリティ.com

ECサイト運営 A様

自分のECサイトは規模が小さく、自社のレンタルサーバーにインストールしたECサイトのCMSを利用して構築していたので、大手企業のECサイトと比べてセキュリティ対策に不安がありました。そんな時に無料のWEB脆弱性診断を知りお願いしました。診断結果から、複数の脆弱性があることがわかりまして、コンサルタントの方にレポートをもとに説明いただきました。
これまで問題ないと思いサイト運営してきましたので、その脆弱性の数に驚きましたが、具体的な改善方法も教えていただけたので、すぐに対策を講じることができました。今では安心してサイトを運営できており、売上にも良い影響が出ています。このサービスに本当に感謝しています。

サイバーセキュリティ.com

税理⼠・⾏政書⼠法⼈ S様

税理士事務所を運営している立場から、顧客の財務情報や個人情報の保護には常に神経を尖らせていました。日頃からセキュリティ対策に対する意識はありましたが、今回無料でWEBサイトの脆弱性診断をしていただけるということで早速お願いしたところ、行くつも脆弱性があることがわかりました。
すぐに対応策を実施し、今では安心してサイトを運営できています。情報漏洩のリスクを軽減でき、クライアントにもより一層の信頼を提供できるようになりましたので、セキュリティ対策と言っても何をして良いかわからないと思っている方は、まずこちらの診断で無料レポートをもとにアドバイスもらうことをお勧めします。

サイバーセキュリティ.com

地域医療機関のウェブ担当者 N様

最近医療機関での情報漏洩ニュースを目にしたため、私たちも不安を感じ、WEBサイトのセキュリティ強化を検討していました。ちょうどその時にこちらのサイトで無料の脆弱性診断サービスを知り、早速依頼しました。診断の結果、複数の脆弱性が見つかりました(具体的には、 SQLインジェクションなどのリスク)。専門のコンサルタントの方に説明いただき、対策方法も教えていただいたのですぐに対策を行いました。診断を通じて、今まで気づかなかった脆弱性に対応でき、患者さんに安心して利用していただけるサイト運営ができるようになり、大変感謝しています。

出典:引受保険代理店双⽇インシュアランス株式会社に寄せられた「お客様の声」より

サービスの流れ

サイバーセキュリティ.com
無料診断のお申し込み

簡単なフォームに必要事項を記入して送信するだけで、無料診断をお申し込みいただけます。

サイバーセキュリティ.com
数日中にレポートを作成

お申し込み後、専門のセキュリティチームがサイトの診断を行い、数日中に詳細なレポートを作成します。

サイバーセキュリティ.com
専門のコンサルタントが説明

診断結果に基づき、専門のセキュリティコンサルタントがレポートの内容を丁寧にご説明し、具体的な対策方法を提案いたします。

サイバーセキュリティ.com
対策を実施

提案された対策の中から、必要と思われる部分だけを選んで実施することができます。無理な押し売りは一切ありませんので、安心してご利用いただけます。

無料診断レポートの
申込はこちら